メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

もふもふモフモフSP vol.3 植村直己と犬ぞり犬アンナ

2018-01-28 13:05:47 | テニス
もふもふモフモフ

もふもふモフモフSP vol.2 南極へ行った猫 たけし

『NHKテレビテキスト 知楽遊学シリーズ 植村直己』 8月 植村直己

映画『植村直己物語』





1974年 北極圏単独横断に挑戦した際、エスキモー犬の扱いに慣れない植村は苦戦
一番、性格の穏やかなアンナをリーダーに据えて練習を重ねるもなかなか足並みは揃わず







ある日、犬たちは植村を雪原に残してバラバラに走り去ってしまった
死を覚悟していた時、アンナが他の犬たちをまとめて戻ってきた
その日から犬たちと植村の絆が深まった







その後、植村は雪で凍傷にかかった犬たちに、自分の服をちぎって靴下にして履かせるなどして
徐々に犬たちとの信頼関係を築いていった








「だんだん、私が養っている家族というような感じになってきた」


1976年 北極圏単独横断に成功



引退したアンナは、旭川市旭山動物園に引き取られた
植村はたびたび訪ねるととても喜んでいたという





元旭川市旭山動物園 飼育員・深坂さん:
すごいいっぽを振って、植村さんが来た時だけ飛び跳ねていくような
すごい絆だなって感じました


1984年 植村はマッキンリー登頂に成功するも消息を絶つ

1986年、アンナも後を追うように亡くなった





コメント

全豪オープンテニス2018 女子シングルス準決勝 ほか

2018-01-28 12:46:57 | テニス



準決勝 女子シングルス メルテンス×ウォズニアッキ
メルテンスは唯一ノーシードから勝ちあがってきた

第1セットは6-3 W まだ34分しか経ってない

第2セット 5-4 W からOA
勝つチャンスをダブルフォルトで落としたW
Mがラブゲームキープ 6-5 W

Wは大事な場面でダブルフォルト5本目 Mはリターンエースを決める



なかなか攻めきれないW 第12ゲームは8分を超える熱戦になりタイブレイクにもつれる
その後するすると6-2Wがマッチポイントを迎え、6-3 7-6
Wが初の決勝戦進出





準決勝 女子シングルス ハレプ×ケルバー
実質、決勝戦とも言えるカード これは素晴らしい激闘だった!

第1セットは6-3でH、第2セットは6-4でK、2セットオールで迎えた第3セット
また長くなるだろうと予測して、少しスキップして5-3Hから観た

21本のラリーでKがブレイクバックして5-4Hの勝利が見え始めても
とにかくどちらも限界を超えて走りまくる 

Hは現世界NO.1
Kはおととしの世界NO.1 新しいコーチを迎えてここまで来た


●第10ゲーム
Kはサーヴに最後のチャレンジを使って、判定はミリ単位のアウト
Hのマッチポイント このチャレンジが勝敗を決めるかと思われたが・・・

40-15 ストレートダウン・ザ・ラインで1本返すK
なんとデュースまで戻す→AD K→デュース→AD K
Hのボレーでまたデュース→ここでまさかのドロップショットを使ったKにHも笑顔で拍手

 

→AD K ここでHもラストのチャレンジを使ってアウト
ラケットでコートを叩く 5-5しのいだK 1時間55分経過



どちらも一歩も譲らないし、チャレンジ権利も使い果たした

●第11ゲーム
Kがブレイクして6-5 K

●第12ゲーム
サーヴィングフォーザマッチのK このチャンスは生かせるか?
Hがストレートダウン・ザ・ラインを決める 2時間
40-15でマッチポイントのK

それをまたデュースに戻すH! まったく分からない互角の両者
Hに左右に振られまくって6-6 タイにもちこんだH!
互いに相手のマッチポイントを1本ずつしのいだ





坂井:こうなるともう、どちらがより「勝ちたい」かという情熱だけですね

アナ:
NO.1ながらいまだ4大大会のタイトルがないH
全仏で2回対戦して、2回Kに敗れています


●第13ゲーム
またダウン・ザ・ラインが決まるH サーヴィスエースで7-6H

●第14ゲーム
左右に振られた後でも、ボレーで決めるH
ファイナルセットがタイになると、またチャレンジ権利が3回もらえるのか
Hのチャレンジは失敗 7-7

Hは小柄ながら、体を大きく使ってフルスイングする思いきりの良さが魅力的
チャンスがあれば、すぐ前に出てボレーも決める
2人とも鬼神のような眼!

●第15ゲーム
8-7H 第3セットだけでも1時間超え まだまだ続ける気マンマンに見えるH
“継続に力あり”みたいなプレースタイルで次第にKを追い詰める
40-30でHに3回目のマッチポイント→またデュース!

回り込んだストレートダウン・ザ・ラインで4回目のマッチポイントH
最後はアナ「アウトだあああああああああ!!」

6-3 4-6 9-7 Hが初の全豪決勝戦に進出となった





またベンチでグッタリなH



女子決勝戦は、結果的には第1シードと第2シードの対戦となったが
2人とも世界NO.1の経験はあっても、4大大会のタイトルがまだない



男子シングルス準決勝 チリッチ×エドムンド
マレーに継いでイギリス人の決勝戦進出を狙ったが 6-2 7-6 6-2でチリッチが決勝戦進出





ヒョン×フェデラー戦のほうが面白そうか
フェデラーは、全豪最多タイ6回目の優勝を狙う
ヒョンは、錦織圭が2014年全米で決勝戦に行って以来のアジア選手の決勝戦進出を狙う




男子ダブルス準決勝 マクラクラン&シュトルフ×マラカ&バビッチ
思いきり外国人だけど、日本国籍をとったマクラクランがダブルスで大活躍したのも話題になった



日本人がダブルスでベスト4に入るのは初
1955年、全米選手権以来の日本人決勝進出はならずとも、これから注目大の選手

グローバルな時代、別に国籍とかどうでもよくない?



コメント

『せいめいのれきし』(岩波書店)

2018-01-27 16:01:58 | 
『せいめいのれきし』(岩波書店)
バージニア・リー・バートン/文・絵

『ちいさいおうち』(岩波書店)

『小さいおうち』(2013)


上記の本を読んで、裏表紙にあった他の絵本にも興味を持って借りてみた

壮大な宇宙と地球の歴史を、プロローグから始まって、第5幕、エピローグまでの劇場型にしている趣向が面白い

プログラムには

ナレーター:
天文学者
地質学者
古生物学者
歴史家
おばあさん
バージニア・リー・バートン


とあり、観客前のステージでそれぞれが説明している様子を絵に描いている


注:舞台に登場するすべての動植物の大きさは、ナレーターの大きさと比べて測ることが出来る

とあって、説明している方がどれほどの身長なのかは定かではないけれどもw
昔のイカの仲間が異様に大きかったりして怖い!と思ったり、とても分かりやすい
専門用語もあり、大人も楽しく勉強できる


私は、中学の歴史の男性教師が、教科書丸読みの死にそうなほどつまらない授業だったため
それきり嫌いになってしまった

毎回、興味を持つのは、ヒトが出てくる前あたりまで せいぜい原人

蘇我氏や卑弥呼はまだエキセントリックな感じが残ってるけれども
「文明」を持つようになってからのヒトの歴史は
とにかく戦争に次ぐ戦争・・・

その年号を覚えるだけで相当つまらない


この絵本を見ると、ヒトの歴史など、宇宙の時間と比べればほんの一瞬なのに
言葉、道具を覚えた瞬間からもう木を伐って、動物を殺していたことにげんなりする

それでもバージニア・リー・バートンは、エピローグに
四季のうつろい、1日の時間の流れを丁寧に描いて
次世代にバトンを渡している


本書の初版は1964年
最後のページに描かれた牧歌的な風景もすべて、
今ではゴルフ場や、リゾート地、住宅地に変わっていることだろう

そこをスタート地点として、私たちは、たくさん壊した自然を
どれほど取り返せるだろうか?

それとも、一部の意見のように、温暖化ではなく、
また「氷河期」が来て、リセットされるだけだろうか



【内容抜粋メモ】

<プロローグ>

大昔、太陽が生まれた
銀河系という星雲の中の1つの星

1番大きくもなく、1番小さくもありませんが
私たちにとっては1番大事
太陽がなかったら、地球では何も生きていけないからです


地球が生まれた
太陽の家族の9つの惑星のうちの1つ

仲間の中で1番大きくもなく、1番小さくもありませんが
私たちにとっては1番大事
ここに私たちが住んでいるからです


前カンブリア代の無生物時代 火成岩の登場

地球の表面は、真っ赤な溶岩に覆われて
中心は液状の岩でした
太陽は蒸気、チリ、ガスに隠れて見えません

地表がしだいに冷たくなり、薄い岩の層ができた 「火成岩」




前カンブリア代の始生代 変成岩の登場

地表が縮みはじめ、山、谷、海の床になった
熱・圧力が岩を別の種類にかえた 「変成岩」


前カンブリア代の原生代 水成岩の登場

地表に滝のような雨が降った
大きな川、小さな川が岩を運び
時が経ち、砂・砂利・粘土の層は岩になった 「水成岩」


古生代 カンブリア紀

5億年前の水成岩の化石には、海藻類、無脊椎動物がいる
生物で一番進化したのは「三葉虫」 1億年間、海底の王さまでした

這う虫の類(虫は古いんだなあ
さんご類
海藻類
うみゆり類
腕足類
三葉虫類


古生代 オルドビス紀

温かく、浅い海で三葉虫に代わり、「頭足類」が生物の頭になる
今日のタコやイカの仲間

かたつむり
ひとで
うみぼたる
ふでいし
さんご
頭足類(デカい!怖


古生代 シルリア紀

地面が盛り上がり、海水が引き、塩の沈殿物が残る
海藻は、地面の上の植物になった コケの先祖
頭足類に代わって、ウミサソリ、脊椎動物が出てきた

こけ類
たい類
サソリ、ヤスデ
かぶとうお類(あごのない魚
こうよく類(ウミサソリ これもデカい!怖 他に誰もいないから大きくなれたのね


古生代 デボン紀

地球は緑に包まれ、シダが現れる
地面を這う代わりに、根・茎・葉をもち、太陽に手を伸ばした
長い「脊椎動物」の時代は終わり、たくさん「魚類」が出てきた

シダ類
肺魚類
ユウステノプテロン
ココステュウス
クラドセラケ
ディニクティス

(みんな顔が怖いよ・・・


古生代 石炭紀

気候は暖かく、湿度が高く、水っぽい大森林に覆われていた 「石炭時代」
今、私たちが使っている石炭は、この頃の植物でできている
両生動物も現れた

昆虫類
両生類
タネシダ
フウインボク
リンボク
トクサの先祖
コルダイテス

(アマゾンの奥地みたい


古生代 二畳紀

気候は寒く、乾燥した
氷河が生まれ、沼地は砂漠に代わる
生物は生き残るために形・生き方を変え、「裸子植物」が生まれる
水中にやわらかい卵を産む「両生類」に代わり、「爬虫類」が現れ、固い殻の卵を産む

カコプス
セームリア
バラノプス
スフェナコドン
エダホザウルス
ディメトロドン
マツ・スギの類(もうスギが出た! 生命力が強いワケだ!

この辺からもう弱肉強食が始まったのね・・・
ずっと葉っぱを食べてたらよかったのに


中生代 三畳紀

気候は少し穏やかになり、いよいよ爬虫類のダイノサウルが現れ、4本、2本足で歩いた
水中に戻ったものもいる

ムカシトカゲ
サルトポスクス
シノグナータス
フィトサウル
プラテオサウルス
イクチオサウル


中生代 ジュラ紀(この辺が男の子たちが食いつくところだな



気候はまた暖かく、湿度が高くなり、草食の恐竜は巨大化
肉食に食べられないように固い殻をつけるものも出てきた
爬虫類の中には空を飛ぶようになり、「鳥類」が出てきた

哺乳類のはじまり

(どうした? 何者か分からない/爆

鳥のはじまり
ランフォリンクス
オルニソレステス
アロサウルス
ブロントサウルス
ステゴサウルス


中生代 前期 白亜紀



山がしだいに高くなり、気候は寒くなる
低いところは海になり、水中・地上・空でも爬虫類が王さま
花をつける植物が初めて現れた

テラノドン
パレオシンカス
ゴルゴサウルス
パラサウロロフス
モササウル
エラスモサウルス(首長竜
プレシオサウル(首長竜
アーケロン(ウミガメさん?



中生代 後期 白亜紀

気候はさらに寒くなり、浅い海は砂漠になり
爬虫類は死に耐えて、今はもう科学博物館の化石でしか見られません

(隕石落下説じゃなく氷河期説をとっているのね
 絵も骨の集まりから想像するしかないから、イメージ画を描くのは意外に大変だったのでは?

ヘスペロルニス
ストルシオミムス
スティラコサウルス
トリケラトプス
ティラノサウルス(出た!
コリトサウルス


新生代 第三紀 始新世



高地は低くなり、蒸し暑くなり、熱帯樹が生い茂りました
親と同じ子どもを産む鳥類・哺乳類が繁栄しました
鳥類・哺乳類は「温血動物」、ほかの血は冷たいのです/驚

エオヒッパス(ウマに指?! なぜヒヅメになったの???

ディアトリマ
パトリオフェリス(ネコ族出た!

ウインンタテリウム
ズーグロドン(クジラの先祖 長すぎやしませんか? 牙あるし 鼻から水出てるし


新生代 第三紀 漸新世

火山が噴火し、山がまた高くなった
気候は少し涼しく、乾燥し、草が地上に広まった
この辺の哺乳類が、今の哺乳類の遠い先祖です

メゾヒッパス(3本指のウマ 指減った・・・
オレオドンツ
ホプロフォニワス(ネコ族の先祖 ウマ狙ってて怖い!
トリゴニアス(サイの先祖
アーケオテリウム(ブタの先祖 とても大きい
チタノテリウム(サイっぽい


新生代 第三紀 中新世



山はさらに高くなり、草は森を平原にかえ
草食動物は、どれか決まった草を食べるようになる
今や「哺乳類」が王さまで、歴史上、最大となる

シンディオケラス
メリキッパス(草を食べるウマって、肉を食べるウマもいたの?
ディナヒウス
モロパス
アルティカメラス(キリンのようなラクダって紛らわしい
パルキテリウム(陸上最大の哺乳類はマンモスかと思ってた

草食動物がたくさんいるのはいいけど、空が真っ黒になるほど噴火ばかりじゃ息が詰まる


新生代 第三紀 鮮新世

噴火+造山運動は絶頂に達し、非常に寒く、乾燥し
動植物は生き抜くのが困難になる
古い哺乳類は死に耐え、生き残ったものは、今、私たちが知っている動物に似ている

牙のとがった昔のネコ族(これはヒョウとかに近いな/怖





プリオヒッパス(1本指のウマ とうとう1本に・・・
シンテトケラス(シカみたいな
ラクダ
サイ
ゾウの先祖


新生代 第四紀 更新世

北に大きな氷河がうまれ、ゆっくり南に進んできた 「氷河時代」
これは4回押し寄せて、退いていった(繰り返しているから、また来るって噂があるね

テラトルニス(巨大な鳥
氷河のウマ
氷河のライオン
毛の長いサイ
大型のラクダ
毛の長いマンモス

(みんな寒いからモフモフしてなきゃダメなのね


新生代 第四紀 現世(ニンゲンの時代 とうとう出てきちゃった) 約1万年前



有史以前のヒトは、洞穴に住み、火を発見し、石や骨で武器を作り、
野獣を捕まえて肉を食べ、皮を着ていた(今とあまり変わらないな


約350年前

畑を耕し、ケモノを家畜化し、家を建て、村・町・都会を作った
(BGMは♪狩りから稲作へ/レキシ でお願いします

船を造り、航海に出た
文字で歴史を書き記し、歴史家は文明の興り、滅亡、新大陸発見などを伝えてくれる


約200年前 白人に発見されたアメリカ大陸



イギリスから移住した最初の開拓者が木を伐り(もう伐ってるよ!
岩でしきりを作った

原住民を大量虐殺したり、迫害した歴史はスルーなのね


約100年前 アメリカ大陸(もう語り部はおばあさん 早いなあ!



今の祖父母が若い頃は、主な仕事は農業でした
荒地は豊かな耕作地にかわり、朝は早く起きて牛の乳を搾り、
春には種を蒔き、秋にはとりいれ、冬のために蓄えました

(この絵にはもう高い樹がほぼない
 “荒地を豊かな耕作地に”したと思っているのはヒトだけで
 “ケモノ”や自然にとっては受難の時代 「産業革命」からさらに酷くなった

 そして、戦争に次ぐ戦争 それも全部ここではスルー
 なにせ、ヒトの歴史は、これまでと比較したらまだほんの一瞬だからね


約25年前 アメリカ大陸(もう私たちの時代 語り手はバートンになる



人々は他の仕事を求めて農場から出て、西部や都会に行った

(“GO WEST”で金塊漁ったりね
 でも、ヒトがいなくなって数十年経つと、また自然が戻るからスゴイ
 樹も戻ってる! このままにしておくのが一番だ


約1年前 アメリカ大陸



私たちは、古い果樹園、草地、森を買い、小さな家を建てました(これは以前の絵本に書いてあった
それから25年があっという間に過ぎ、ヒツジを飼い、花を植え、
子どもを育て、彼らは独り立ちしていきました


季節はうつっていきます

去年の冬は特別寒く、長い冬でした




昨日は、いかにも春らしい暖かく美しい日でした

西の山に日が沈み、新月が沈んだ後、
ひとつひとつ星が輝きはじめます




家の中では時計の針が回り、また1日が終わり
新しい日が始まったことを知らせています


今は夜明け
これで、私のお話は終わります

今度はあなたが話す番です
窓の外をごらんなさい
じき、太陽が昇ります

お話の主人公はあなたがたです

今過ぎていく1秒1秒が、果てしない時のくさりの、新しい輪です
いきものの演じる劇は、絶えることなく続き
いつも新しく、移り変わって、私たちを驚かせます



コメント

現金お断り!! キャッシュレス社会がやってくる?@週刊ニュース深読み

2018-01-27 15:17:27 | テレビ・動画配信
現金お断り!! キャッシュレス社会がやってくる?@週刊ニュース深読み
“先月、東京に「現金がいっさい使えない」レストランがオープンしてニュースになりました。
 支払いは電子マネーやクレジットカードのみでレジはありません。
 今、世界では「キャッシュレス化」が進み、欧米や中国では小規模店舗や屋台でもキャッシュレス。

 対して「現金社会」の日本は今後、経済発展に乗り遅れるかもと警鐘をならす専門家も。
 世界はなぜキャッシュレスへ突き進むの?キャッシュレスが進むと暮らしはどうなるの?深読みします。”

専門家:
瀧 俊雄さん(ITベンチャー企業 役員)

タキさんは、腕時計がスマホ代わりで、これでお金を支払っている


(これはめ忘れたらどうするんだろう???

田中 大輔さん(野村総合研究所 上級コンサルタント)
竹田 忠(NHK 解説委員)

ゲスト:
カンニング竹山さん(タレント)
安田 美沙子さん(タレント)


拡大する“ビットコイン” 仮想通貨が社会を変える?@週刊ニュース深読み

実際、「電子マネー」に変わるのは近いと思うけど、
過渡期だと個人情報漏れやら、不正使用みたいな犯罪対策が追いついていないから
ある日、突然「全額なくなりました すみません」て謝られてもな

私が思う未来は、お金の概念自体がなくなることなんだ



【内容抜粋メモ】



中央区のあるレストラン







ロイヤルホールディングス・野々村常務:
(利用客が)レジ前で並んだり、小銭を準備したり
割り勘で出し合うといったことがなくなり
瞬時に決済が終わるのがメリット



<街の声>

カード派女性:
小銭をジャラジャラ出すのは、小さい子どもを抱いていると大変
カードだとポイントが少しずつ貯まるのも嬉しい
(私も最近、それに気づいた

現金派女性:
現金はお財布から消えたら分かるけど
カードは諦められない時につい買ってしまう

現金派男性:
カードはどこまで信用していいのか分からない

この取材をした商店街では、カード派が2人、現金派は14人
(日本の商店街はまだカード使えないしね



小さな商店街でもすべてカードが基本になった中国やインド






徳永アナがモーレツに「キャッシュレス」推しでプレゼン
アナ:近い未来「お財布」が必要なくなり、「現金」もなくなるかもしれません


まだまだ「現金派」主流の日本



これから、日本もスーパー、コンビニ、公共の乗り物、小さな商店街も
「キャッシュレス」にしていこうと国が働きかけている


無人のコンビニを計画中のローソン



スマホのアプリをかざして入店 店には誰もいない
商品のバーコードを自分で読んで、店を出る時にはもう決済は終わっている状態

・レジ待ちしなくて済む
・店の奥には店員がいて、監視カメラもあるのでセキュリティも大丈夫

(これってスマホにクレジットカードの機能を持たせないといけないって話だね
 つい昨日も、カード会社かどこかが、大量のカード情報等をぶちまけたニュースを読んだけど

アメリカでは、AIが管理していて、店に入り、カバンに商品を入れると何を入れたかが分かり
店を出ると買い物が済んでいるという所もある

(便利のような、コワイような・・・


レストランもキャッシュレスで店員も助かる



今まで、閉店後は、レジの精算でとても時間がかかっていた
人的ミスも多かったが、カード決算なら間違いがないので負担が減ったという声もある



利用客のデータを分析してニーズに対応



お客さんが、大体どの時間帯に来て、どんな年齢層が、何をたくさん買っているか
などのデータの統計を出して、売り上げにフィードバックできる

(個人情報だだ漏れだね それにスマホ1つ忘れただけでお手上げでは?


銀行強盗の心配がなくなる 無人の銀行



スウェーデンで実際あった事件
銀行強盗が入ったが、誰もいなくて、すごすごと帰る様子が監視カメラに映っていたそう

日本で現在、年間27件の銀行強盗事件がある/驚
今後は、全国に支店を増やすこともなくなり、経費も浮く



これからますます増える外国人に対応



日本に来た外国人旅行者は「ああ、日本はまだ現金の国だったね」と思い
買いたい物を諦めてしまうことがよくあるそう
2020年、その損益の推定額は1兆円に達するのではという説もあるほど


国はもう「キャッシュレス」の方向に動いている



銀行、カード会社、商店街にもカード化するよう呼びかけている



メール:なんとなく不安
専門家:「ETC」と同じで慣れたら当たり前の時代になる

メール:スマホとか分からない高齢者はどうする?
専門家:最初はクレジットカードを使ってもらって慣れてもらう


現金を落とした被害総額が毎年すごい
平成26年の1年間で現金を落とした総額は368億円!
その中で、拾われた額は164億円

毎年200億円近い現金が落としたまま戻ってこないのが現状
カードだと履歴が残り、保障もしてくれる

(私も財布を電車内でスラれて、交番に行ったら「現金は戻りませんよ」と最初に言われたっけ
 その後、拾ってくれた方がいたけど、カードが残っていただけラッキーだった


災害時の対応も早くなる?
東日本大震災で、現金が津波で流されたという経験がある
後で取り戻そうとしてもデータがないため、復旧に時間がかかる

「キャッシュレス」のほうが復旧の対応が早く、給付金も早い
アメリカでは、被災者に「プリペイドカード」を配ったという事例もある


「キャッシュレス」のほうが手数料が下がる?
銀行での手数料は3~5%
その理由は、カード決済だと、支払いに時差があり
銀行口座に間に合わない人のリスクを銀行が立て替えているから

「キャッシュレス」は、使った時点で決済されるため、手数料が下がる
デビッドカードもすぐ決済(デビッドカードって何だろう???


Q:カードが盗まれたら?
カードを使うには4ケタの暗証番号が必要
たとえ盗まれても履歴が残る


Q:使い過ぎてしまうのでは?
「家計簿アプリ」を使うことで、「見える化」されて自制することができる



現金はコストがかかる




「お金」という日本の伝統的文化の背景

専門家:
「お年玉」とか「冠婚葬祭」に水引きに入れてとか
日本には独特のお金に対する伝統文化があるのが抵抗感が強い要因の1つだと思う
中国では「お年玉」も電子マネーになっている

日本でもタクシーで「Suica」が使えるようになってきた
個人タクシーでも使えるようになると簡単で、利用客も喜んでくれるという声もある 「効率化」


Q:お金のありがたみが薄れるのでは?

専門家:
日本はお札がキレイで衛生的 外国ではしわくちゃなお札が多い
それだけ大事にしていることが分かる


でも、固定電話や公衆電話がなくなってきたように、「文化」は変化していくもの

中国では3年前から取り組んで劇的に変わった
お年玉だけでも何兆円という額が動いている 経済効果も望める



真の目的は「キャッシュレス」で闇の金の動きを抑制すること?


(政治屋の闇の金の流れを一番防ぎたいね

専門家:
国は表沙汰には言わないが、「脱税防止」がとても重要だと思っている
闇経済、不正な取引、タンス貯金なども出来なくなる(そうかな

これからどんどん人口が減り、サラリーマンの税の負担も重くなる
お金に余裕のある人からもっと負担してもらう(政治屋とかね

「見える化」することで「マネーロンダリング」などがなくなる
現金だとなかなか防げない

新興国の店にこそ「キャッシュレス」を義務化することで売り上げを把握する



アリババグループ ジャック・マー会長の戦略とは?!

 

「アリペイ」は中国でよく使われているアプリ
マー会長は、国・警察と絡んでいるのでは?という説が流れている

利用客の「信用度」を数値化



数値をアップさせのための対策がヒートアップ








逆に数値がダウンすると・・・





専門家:マー会長と警察、国がつながっているのではと言われている



もっとも怖いのは「総監視社会」
映画化もされた『1984』のように、個人情報が他のデータと結びついて
個人のすべてが監視・操作されてしまうのはもっとも避けたい

「サイバー犯罪」のリスクもある

topics~“スマホ乗っ取り”にご用心!@あさイチ ほか



個人が決める? データ活用



自分のどのデータを、どこに預けるか、を自分がそれぞれ決められる仕組みが理想的


Q:全国一斉にできるもの?

専門家:
地方では使えない、というのでは困る
まだこのシステム自体知られていないのが現状


Q:雇用が減るのでは?

専門家:
議論は2つある
人手不足が効率化によって解消されるor雇用が減る
まだ今の段階では分からない

地方では人手不足が深刻なので、「キャッシュレス」のメリットのほうが大きいのではないか
「キャッシュレス」が大きなビジネスチャンスにつながればよい



<今週のグラフィックレコーディング>








コメント

もふもふモフモフSP vol.2 南極へ行った猫 たけし

2018-01-27 14:37:02 | テレビ・動画配信
もふもふモフモフ

もふもふモフモフSP vol.1 阿久悠さん

南極へ行った猫 たけし -国立極地研究所 アーカイブ室

ツイッタかどこかでも紹介されてたな
タロ・ジロの話は有名だけど、映画にもネコは出てこなかったような?




【内容抜粋メモ】

1956年11月
南極越冬隊が出発する直前、1人の女性が1匹のネコを一緒に乗せていってくれと預けていった
ワケが分からないまま船に乗せ、なついた隊員の名をとって「たけし」と命名










第1次越冬隊員は、南極での極限の暮らしに試行錯誤し
ストレスも多い中、癒してくれたのがたけしだった














作間敏夫さん(91):
可愛いネコだったよ
(夜は)僕のここ(お腹の上)に入って寝てた
お腹が一番あったかいからね



















“日本へ帰ったたけしは、作間隊員の家族の一員となりました。
 しかし1週間ほどして、たけしは作間家から姿を消します。”






作間さん:
(たけしの)魂は向こうにいるよ
向こうって南極のことだよ
南極がたけしは大好きなの




現在の「南極観測基地」






コメント

妻籠宿@ナショナル・トラスト

2018-01-26 15:28:17 | 日記
ナショナル・トラストで美しい日本をとりもどす

さかなクン「第35回ナショナル・トラスト全国大会」@池袋ビズ(2017.12.16)

トトロの森を守る@ナショナル・トラスト

東京オリンピックに便乗した中野サンプラザ解体・大規模再開発のもとで破壊される「平和の森公園」



日本ナショナル・トラスト協会
豊島区西池袋2-30-20

facebook 「日本ナショナル・トラスト協会」



小さい頃、歴史好きな父に連れられて家族で「妻籠宿」か「馬籠宿」のどちらかに行ったな
街並みは覚えていないけど、クルマから下りて早々、転んで、ジーンズが破れて血が出たことを思い出した

民宿に泊まったら、テレビも何もない部屋で、
今ならそんな古民家の良さが分かるけれども
子どもにとっては「あり得ない・・・」とショックだった


「保存という開発」



昭和42年
宿場の保存を進めようとする地元有志の情熱を見た東京大学・太田博太郎教授は、
日本初の集落保存を試みる「妻籠宿保存計画基本構想」を提案した


昭和43年
当初は、地元住民の多くも半信半疑だったが、徐々に理解が深まり
妻籠地区全住民を会員とする「妻籠を愛する会」を結成
住んでいる人を主体に「売らない」「貸さない」「壊さない」の三原則を申し合わせた

長野県の「明治百年記念事業」として、妻籠宿保存事業を3ヵ年実施することを決定
「保存という開発」がはじまり、住民・行政・学者が三位一体となり真剣に取り組んだ


「妻籠を守る住民憲章」
観光客が予想以上に押し寄せ、外部資本等の働きかけや
過度の観光地化により景観が失われる恐れが出たため
「妻籠を守る住民憲章」が制定し、看板の乱立、いきすぎた商業化を防いだ


昭和50年
文化財保護法が改正され、古い集落が「重要伝統的建造物群」として
法律の定める文化財の中に位置づけられた


建物だけでなく、広大な自然景観も





昭和51年
「妻籠宿保存地区保存条例」が公布
1,245haが「重要伝統的建造物群保存地区」に指定された

これは全国の「重要伝統的建造物群保存地区」のうち32%に相当する広大な面積
中山道からの眺望を中心に、周辺の「借景」の概念が折り込まれている


中山道木曽十一宿の1つとして栄えた「妻籠宿」



「出梁(だしばり)造り」や「卯建(うだつ)」を用いた伝統的建造物が軒を連ねる

「妻籠宿」には、伝統的建造物が214件、田畑・樹木・岩など「環境物件」13件があり
国指定の特定物件として文化財となっている

実際に人が住み、生活することで、テーマパークにはない雰囲気が生まれている



保存事業には終わりがない



現在まで約200棟の保存工事がつづいている

行政が規制・監視・警告するのではなく、主体はあくまでも住民
「妻籠を愛する会」がやることで、間口からはみだした商品の陳列が
自主的に抑制されて、景観が保持されている

例年何度も行われる環境整備作業は、住民によるボランティア
住民憲章に謳われる座右の銘は「初心忘るべからず」だ



町並み保存の原点は、ここで語られた

国指定重要文化財 脇本陣奥谷林家住宅の囲炉裏




昭和42年
この囲炉裏端で「町並み保存構想」が話し合われた
その後、奥谷林家は町営の「奥谷郷土館」として開放

現在は「南木曽町博物館脇本陣奥谷」として一般公開している
「妻籠を愛する会」もここから始まった



●お問い合わせ

妻籠観光協会

「妻籠を愛する会」

南木曽町教育委員会 文化財町並係



コメント

topics~大雪の都内の交通渋滞がひどすぎる ほか

2018-01-26 14:57:20 | 日記
大雪の都内の交通渋滞の模様が異様だった
どんなに混んでも会社を休まない根性もスゴイと思ったし

(自分も含めて)ヒトが多くて、何も根本的に改善していないから
これじゃ、また大きな震災時に全部ストップ+大混乱すること確実


【電車】
もちろんすし詰め状態 入場規制がかかり、ホームも、改札もヒト、ヒト、ヒト
映像見てるだけでゾッとするのは私だけ?










【市内バス・タクシー】
電車を諦めてバスに乗ろうとしても長蛇の列



女性:
3時間以上タクシーを待っている
明日、仕事なので絶対遅れることができない


それだけずっと雪の中、立って待てる体力がまずスゴイ


【高速道路】
普段から高速道路じゃない上に、いざとなった時のこの風景
約300台が立ち往生 まったく動かない状態




【首都高・山手トンネルで止まったバス】
羽田空港から吉祥寺に向かうバスで、1歳児を含む乗客が一時身動きがとれなくなった



立ち往生したバスの乗客:
トンネルの中なので、窓を開けると排ガスが入るため
開けないでくださいと言われていて、クルマの熱で車内がちょっと暑いですw


トンネル内で11時間も窓も開けられなかったなんて
パニ障には絶対ムリ というか生物学上にムリ
なのに「ちょっと暑い」って苦笑して済ませられるヒトは、進化形態なのかなあ

渋滞に巻き込まれた人:
トイレにも行けないので、クルマから降りて非常口に向かって歩く人を見た

脱出した乗客:
トイレも、水も、食べ物もないし 8時間ですからね ゾッとしますよね
クルマは置いてきた 自己責任ということで
(それが自然な処置だと思う


【飛行機】


空港に泊まる人:2時間半、飛行機の中で待たされた 今日はここで泊まるしかない

(着陸出来なかった事情もあるだろうけど、これも絶対ムリ
 空港側はホテルを用意してくれないの???


【高速バスもすべて運休】


あらかじめ「運休」だとゆってくれたほうが、乗っちゃってから止まるよりはマシだけど
3.11の時は、どこかで泊まろうにも、どこも満室だったことを思い出した

長野から来た60代夫婦:帰りのバスが止まってしまって、泊まる所を見つけないと


【東海道新幹線】

車内を開放して、東京駅などで1918人が車中泊した(それは“開放”じゃなく“監禁”だ

車中泊した男性:
夜10時半くらいに着く予定が、12時を超えて車中泊になった

48年ぶりの「過去最強の寒波」で都心はマイナス4度まで下がった

いつになったら、日々のヒトの生活・経済活動などによる「異常気象」だと気づいて
ライフスタイルが変わるんだろうか?

近所も雪かきの苦労のあとが山になっていて
積んだ雪や、残った雪がすっかりツルッツルに凍って危険すぎ!!



草津白根山噴火、噴石の直撃受けたロープウェイの閉鎖検討
噴火も怖いが、ロープウェイに宙吊りにされたままも相当怖い





ロープウェイから救助された女性:
ゴンドラは止まっちゃうし、揺れてるし、死ぬかと思った

ゴンドラに乗っていた男性:
噴石がパラパラポトポトと落ちてきた
これが窓を破って中に入ってきた

 

噴石で怪我をした男性:
スノボで滑っていたらボコボコ変な音がするから何だろうなと思っていたら
急に噴煙が上がって、即行逃げようとしたが逃げきれない

噴石が飛んできて、逃げるのに必死で、背中にも当たったし、もう死ぬと思いました
とりあえず、すぐ横の雪に潜った


<専門家は「水蒸気噴火」の可能性が高いと指摘>

「水蒸気噴火」
マグマが地下を熱して、蒸発で起きる噴火
前兆がつかみにくく、予測は難しい

「火山性微動」が前日4回あり、火山性の地震の回数も多い状態が続いていた
確認された噴石の最大の直径は1m


<過去に犠牲者が出た噴火との比較>

【1991年 長崎県 雲仙普賢岳】





死者・行方不明者43人

特徴:
粘性の高いマグマが非爆発的に上昇し、溶岩ドームを形成し
それが重力的な不安定をおこして崩壊し、火砕流を発生させた

「火砕流」
時速100~300キロでかけおりるため、非常に速く
今までで最も大きな火砕流が起きた

「火山灰」は、クルマのワイパーでも追いつかないほどだった



付近住民は小学校に避難した



【2014年 長野県 御嶽山】





死者・行方不明者63人

地下のマグマが地下水を温めて、沸騰し、体積・圧力を増すことが
噴火のエネルギー源となるような「水蒸気噴火」

7000mの高さまで噴煙が上がった


専門家:
起きたタイミングが悪かった
9月の紅葉シーズン、土曜日、お昼時
登山者が山頂でお弁当を食べようかという時に
噴火が起きて多くの犠牲者が出てしまった



アメリカのケンタッキー州の高校で銃乱射、2人死亡






“容疑者は15歳の男子生徒で、現場で拘束されています。”

さすがに今回は銃殺しなかったのは賢明な判断だと思う
“目には目を”では何も解決しない

アメリカの深い闇の1つ
日本の子どもは自死が多いけど、銃社会だと他人を簡単に殺せちゃう

現場にいた女子生徒:
大きな銃を持った特殊部隊みたいな人たちが入ってきて、私たちを保護してくれた

こうした体験も、一生ココロの傷として残るんだろうな


米軍ヘリ また緊急着陸 今月だけで3回 沖縄
普天間基地所属ヘリは、6日に伊計島、8日に読谷村に不時着している





米軍:飛行中に警告灯が点灯したため、予防着陸した



いくら言っても、日本がアメリカの属国であるかぎり止められない


***

朝ドラ「わろてんか」まとめ見メモ

風太はトキとようやく結婚し、子どもができたことを報告



藤吉はてんと東京の芸能を見て、カンカンやスケッチ劇(今のコント)を見て
寄席も変化しつづけなければならないと気づく





藤吉は何度も心筋梗塞におそわれるが周囲に隠している
自分の目でアメリカを見たいと母に手紙を出し、久々に再会する

母はアメリカで再婚し、クリーニング店の支店をたくさん持っている/驚
久々、家族揃ったシーンがなんだか切ない



また2回目の心筋梗塞で倒れ、てんは医師から覚悟するよう言われる



コメント

全豪オープンテニス2018 女子シングルス4回戦 ハレプ×大坂なおみ ほか

2018-01-26 14:29:23 | テニス
女子シングルス4回戦 ハレプ×大坂なおみ



結果が先に分かっている試合を観るほど興醒めするものは、この世にないと思うが
情報過多の時代、逃れることは容易ではありません

さて、観るか・・・っていきなり第1セット6-3でOが落として
第2セットからのOA スポーツ番組は、負け試合は半分でいいってかい!

あれだけの激戦の後でもHのねばりは健在だった



●第1ゲーム
Oのストレートダウン・ザ・ラインもあってブレイクから始まるいい出だし 1-0

●第2ゲーム
ラリーは互角に見えるが、コートカヴァリングが完璧なHに対して
ラインぎりぎりを狙おうとしてアウトするアンフォーストエラーが多かった感じ
Hも甘いボールはダウン・ザ・ライン打ってくる

前試合で有効だったワイドのサーヴィスエースもイイけど
セカンドサーヴは叩かれてしまうから、より厳しいコースを狙わなきゃならない
すぐにブレイクバックされて1-1

●第3ゲーム
どこに打っても返してくるH ブレイクポイントが2回あったがOも攻める 2-1 H
「NAOMI!」コールのほうが多い観客席
森上:去年まではミスをひきずっていたが、切り替えしがすごく早くなりました

●第4ゲーム
サーヴィスエース3本目 初のダブルフォルトも出て、サーヴィスエース4本目
またミスで笑顔が出るO ブレイクポイント3回あり 3-1 H
ラリー中に厳しいところを狙われて思わず声が出る場面も増えたO

●第5ゲーム
森上:このままHのペースにせず、Hのテンポを崩さないといけない 4-1 H



ベンチでもどうしたらいいか考えている様子のO これが世界NO.1との力の差かあ
試合前はコーチとどんな作戦を立てて臨んだのかな

●第6ゲーム
サーヴィスエースは有効 177km/h
またストレートのダウン・ザ・ラインが決まったO
ものすごくヒザを折って打つのは今の女子の流行りか? 4-2 H

●第7ゲーム
Hのサーヴはいろいろ散らしてなかなか読めない
決め球がぎりアウトするO 5-2 H

●第8ゲーム
ストレートのダウン・ザ・ラインH
6-3 6-2 Hの見事なストレートゲームだった

 





コンディションも良く、力をつけて臨んだだけに、悔しさがひしひし伝わる
シーズンはまだ始まったばかり まだまだトップに行けると信じてるよ ナオミちゃん!!


<試合後インタビュー>



大坂:
Hの動きが良く、彼女が届かないところへ返すのが難しかった
私も動けていたけれどもミスが多かったのが今後の課題だと思う

2週目まで戦えて、これまでにない体験ができたのはとても嬉しい
これからは、より高いゴールを目指したい
ドローがもう少しよかったらと思うけどw

今回は多くのことを学んだ
この経験を生かして、もっと上を目指したい

(時々、笑顔も交えて、悔しい中にも、いい経験になったとポジティヴに捉えて
 まだまだやったるで!という意気込みも感じるインタビューだった


******その他の試合

今年もフェデラーとナダルの決勝なんじゃね?と思っていたら
準々決勝でナダルが途中棄権するというビックリな番狂わせが起きた/驚

となると、またフェデラーの連勝か
別に嫌いじゃないが、一体、何十年、何連勝勝ち続けるのか!?

BIG4の中では、ジョコビッチに少し影がさし始め、
みんな怪我を抱えつつではあるけれども

ほかのトッププレイヤーも皆絶賛するフェデラーのスマートな強さは
もう分かったから、なんだかんだで勝つんでしょう?とついスキップ/謝


4回戦 マートン・フーチョビッチ×フェデラー



第2セットで中休み的なタイブレイクになったものの、結果はストレート勝ち
最大の5倍速で観ても、ああ勝つなって分かる試合

ウィンブルドンの91勝と全豪の勝利数が並んだとか/驚
ここまで1セットも落としていないのはフェデラーのみ

2時間足らずで勝利を決めて、2週目に余力を残すのもベテランならでは
すべてスマート過ぎて、私的には面白味に欠けるんだよなあ


女子ベスト8




男子ベスト8



チョン・ヒョンがジョコビッチを破って大活躍

 

解説者・坂井:2nd Weekになれば、経験の多い選手のほうが有利ですね



******2nd Week


男子準々決勝 ディミトロフ×カイル・エドムンド(イギリス)



マレー不在の中、後を追うのは彼か?
今年のナイキの男子ウェアはピンク推し? かぶっちゃったね

今ってネットからの映像まで観られるのか
小型カメラが仕込んであるんだろうか???

マッチポイントの時は、ネットに表示されるし
これって選手にも見えてるの?って、CGとリアルの境目が分からない演出



6-4 3-6 6-3 6-4
エドムンドがノーシードから初のベスト4に進出した




男子準々決勝 ナダル×チリッチ
6-3 3-6 7-6 1-4 Nが2セット取って、第4セットの途中で棄権は無念だったろう



森上:
筋肉系のトラブルですかね 昨シーズンはヒザの怪我で休んで、それが完治してないか
またはヒザをかばって、他を傷めたか


男子準々決勝 チョン・ヒョン×サングリン





6-4 7-6 6-3でヒョンのストレート勝ち
小さい頃にジョコビッチの真似をしていたそう そんな世代かあ!
アナ:リターンの時の脚の広げ方などソックリですよねw


男子準々決勝 フェデラー×ベルディッヒ
で、テレビのOAはまたフェデラー だからフェデラーがなんだかんだ勝つんだってば



第1セット 5-3 40-15とBに追い込まれて、サーヴのINにチャレンジしたF
しばらく待ってもモニターに表示されず、結局、主審は最初の判定のINのままとコール

珍しく主審に何か話しに行くF
CGの故障なのに、チャレンジ1回失敗にカウントされるのはおかしいのでは?というアピールだった





その後、Bにネットインの運もあり、セットポイントもありつつしのぐF
長いセットの末、タイブレイクまでもちこんで、
あっという間に7-6で取り返すところはやっぱりスゴイ

その後、今度はBのサーヴがレットになり、「機械は大丈夫?」みたいなジョークを言って
B、F、主審も笑うという場面もあった

7-6 6-3 6-4 でフェデラーのストレート勝ち



入り口にずっと笑顔で立ってる女性は必要ですか?




コメント

ニュースレター2017 秋号@ナショナル・トラスト

2018-01-25 15:12:19 | 日記
ナショナル・トラストで美しい日本をとりもどす

さかなクン「第35回ナショナル・トラスト全国大会」@池袋ビズ(2017.12.16)

トトロの森を守る@ナショナル・トラスト

東京オリンピックに便乗した中野サンプラザ解体・大規模再開発のもとで破壊される「平和の森公園」



日本ナショナル・トラスト協会
豊島区西池袋2-30-20

facebook 「日本ナショナル・トラスト協会」


表紙は、「両神山トラスト」の全国的に希少なイチョウランの花


「白保アオサンゴ・トラスト」 沖縄県石垣市


南西諸島では、世界自然遺産の登録を控えて
トラスト地周辺のいたる所で「リゾート開発」が計画されています

世界最大級の貴重なアオサンゴ群落がある白保の豊かな海を守るため
働きかけていきたいと思います



「両神山トラスト」 埼玉県小鹿野町



ここは絶滅のおそれのあるコノハズクの貴重な生息地になっています



しかし、全国的な問題となっているシカの食害による植生破壊が課題
(ヒトは何を食べてもOKなのに、ほかの動物が何か食べ過ぎると「食害」になるのか・・・

薄川・七滝沢での水生生物調査では、希少なヒダサンショウウオなどを確認





「若芽の里トラスト」 神奈川県横須賀市



所有者により先祖代々受け継がれた三浦丘陵の一角に位置する「屋敷林」です

“屋敷林(やしきりん)は、屋敷の周囲に設置された林。屋敷森とも呼ばれる。
 家屋の一方向または複数方向に配列された樹木群であり、
 風のエネルギーを低減させて、家屋を保護したり、
 多雪域では敷地内の積雪を少なくさせる効果もある。”(ウィキ参照


周辺で「住宅開発」が進み、当協会は「NPO法人 三浦半島生物多様性保全」と連携する予定
しばらくは、伸び放題の植物の剪定、壊れたフェンスの修理などを行うことになりそうです

9月にはコムラサキ、ミズヒキ、イヌタデの花が見られました




「第1回 竹富島地域自然資産協議会」
竹富島への観光客の増加等にともなう様々な問題を解決するため、「入域料の徴収」などを検討


学生への情報提供



イギリスの高校に通う生徒が、日本のナショナル・トラストをテーマに論文を書くため、夏休みを利用して当協会を訪問
本場と比較しながら、民間のトラスト団体が多くの方々の理解と寄付で成り立っていることなどを伝えました


●新入会 「有限会社 ペンギン食堂」沖縄県石垣市
「石垣島ラー油」の製造販売、野生・自生のもの、
低農薬・無農薬食材を使ったメニューを中心に運営しています


コメント

プレミアムトーク 松坂桃李さん@あさイチ

2018-01-25 14:45:36 | テレビ・動画配信
プレミアムトーク 松坂桃李さん@あさイチ
“朝ドラ「わろてんか」のヒロイン・てんの夫・北村藤吉を演じる松坂桃李さん”

「あさイチ」まとめ見メモ

イノッチが「朝ドラの藤吉と素の桃李さんが同じで分からない」てゆってたのも分かる
正直で、ラフな感じが心地いい人だなと印象アップ


VTRゲスト:葵わかなさん、藤井隆さん



有働アナと比べてみた



わかなさん:
コンビニの袋をバッグ代わりにして持ち歩いていて
机の上に置いておいたら捨てられたことがあると言っていたw

桃李さん:
一生さんも同じらしくて、ある時、ちょうどいいエコバッグをもらって
今おそろい状態なんです




VTRゲスト:兵動大樹さん(俳優、お笑い芸人)



大樹さん:
飲みに行った時に、向こうからこうして走って来る人がいて
「あんなオッサンみたいなダッサい走り方せんやろ」てゆってたら桃李くんやったw

桃李さん:
なんか急いでたりするとそうなってるらしい 時々言われます
ポケットのカギとか出しながら急いでたんじゃないですかね



大樹さん:
来ている洋服もいつもヒラメみたいな色のニットや
オッサンが履くようなズボン履いてて、もう少し気を使ったほうがいいのでは?

桃李さん:
服に関してはポリシーが3つあって 着やすい・脱ぎやすい・目に優しい(w
着ていて居心地の良いものを着たいのと、撮影本番の10分前にはもう完璧な準備態勢でいたいから
着替えは早いほうがいいじゃないですか


「わろてんか」で一番印象深いシーンは?
芸人仲間に喝を入れるシーン





桃李さん:
藤吉は基本ポンコツなので、才能のある芸人が羨ましい
才能があるのに磨かないのはもったいないと初めて怒るシーン

自分と少し重なる部分もある
同世代の俳優でも羨ましかったり、また、ずっとそういう存在でいて欲しいし
自分もそう思われたいと思う人がいて、大きなモチベーションになっている



演出家さんから急に無茶ぶりされた落語のシーン



桃李さん:
「引っ張るな!」とか、蕎麦を食べる落語のシーンは最初台本になく
3、4日前に追加ゼリフできて、え?落語ですよね?と思った

幸い、その前に笹野さんが寄席で演るシーンを撮ったので
それをそでで見ている目が違いますw


両親が初めて撮影現場に来た

桃李さん:
商品を作ってる裏側から見られているような恥ずかしさw
母親が「一生さんに会いたい」とか言うし
現場のセットが見られるってNHKは特別ですよね

う:許可証が出れば入れます 親子関係はどんな感じ?

桃李さん:基本、報告とかしない

う:名前のいわれをずっと間違えていたとか?

桃李さん:
司馬遷の言葉かなにかからとったらしいんですけど
「本名なんですよね どういう意味なんですか?」とよくインタビューとかで聞かれて
ブログにも違うことを書いてて、それを見た親から「バカか」と言われた


今年30になる桃李さん 20代後半はチャレンジの連続

<番組で紹介した松坂桃李さん出演映画>

「エイプリルフールズ」 2015年(いきなりお尻からでビックリ!
「キセキ-あの日のソビト-」 2017年
「不能犯」 2月1日公開
「パディントン2」 1月19日公開











苦手な歌を披露したり、悪役にも挑戦

「パディントン2」の声優では、震えながらセリフを喋るシーンをどう演じたのか聞かれて





桃李さん:
極寒で喋ってるような感じ
小さい時、扇風機の前で喋ると声が震えるのを、扇風機なしでやってみせたりして

「あさイチ」の無茶ぶりで、スタジオでそのシーンのアフレコを再現!
器用に声を震わせながらセリフを普通に喋っててスゴイ/驚







う:役の幅を広げようと思ったきっかけは?

桃李さん:
マネージャーと話し合って、30歳からいろいろ出来るように今から準備しておこうと思って


「わろてんか」で照れくさかったシーン
てんとキスしようとして、母親が入ってきてしまうシーン

桃李さん:
映画とかではそんなことないけど、朝ドラではなぜか独特の恥ずかしさがある
早く京香さん入ってきてくれえええ!って思って演ってましたw

イノ:こうして見てると、テレビと素とまったく同じ 素はどこにある?

桃李さん:
家にいると喋らないです
みんなで遊んだりもあまりしない
現場でご飯行くとかは普通にしますけど

う:好青年じゃない部分てあります?

桃李さん:
ありますよ イラっとしたりもするし
(例えば?と聞かれて)タクシーで1万円札しかなくて、運転手さんにイヤな顔されて「は?」とか思ったり

素を知ってるのは、同世代の濱田岳くん、岡田将生くん、柳楽優弥くんの3人
年末に京都に1泊旅行に行きました 神社回ったりして
珍しく、部屋で仕事の話をして 「ライバル誰?」みたいな話になったり
さっきも言ったように、嫉妬もするし、羨ましくもある俳優



特選!エンタ ソフィア・コッポラ監督生出演
リポーター:雨宮萌果アナウンサー、青木さやかさん





<これまでの多才な経歴>













(1本除いて、あと全部観たなあ

青木:いろんなことをされてますが、ご自身では本業は何だと思いますか?

S:映画製作には、ファッションも、脚本も、すべて入っている

Q:どんな監督になりたい?

S:女性のキャラクターを主体にした映画をもっと作りたい

Q:女性目線の作品が多いのはなぜ?

S:自分が共感できるものを作りたい

イノ:
『ロスト・イン・トランスレーション』がとても好きで
外国人から見た日本てこうなんだあって思った 日本人てどうですか?

S:
日本に来るのは毎回楽しみ 20代の頃からよく来ていた
日本人の友だちも多いし、みんなフレンドリーで歓迎してくれる

東京は、世界のどこにもない、いろんな文化があって好き スタイリッシュな街だと思う
たしかに外国人だからこそ見えてくる部分もあると思う


新作映画「The Beguiled/ビガイルド 欲望のめざめ」 2月23日(金)から全国公開


(また良さげだなあ キャストも豪華

カンヌで監督賞を受賞した

S:
南北戦争中 男子禁制の寄宿制女学校に、ある日、傷を負った敵兵が来て、介抱することになる
ニコール・キッドマンは厳しい校長役、キルスティン・ダンストは教員
エル・ファニングはちょっとおませな女学生を演じている



乙女たちは好奇心で兵士を訪ね、兵士は次第に楽しむようになり
秩序が狂い始め、嫉妬などが広がる

カリナンの原作で、1971年にクリント・イーストウッド主演『白い肌の異常な夜』として公開されている
(なるほど! まだ観てないけど、気になってた作品

あれは男性監督からの目線で描かれていたが、それを女性目線で描きたかったそう

S:
時代に入り込んで欲しいため、美しい照明にこだわった
カメラマンがフランス人で、夜のシーンにはロウソクを使った

イノ:
僕は男だから、最初は女性ばかりの所に男一人かって男性目線だったけど
途中から女性目線になってた

青木:女性の本質的なものっていうか、怖さが伝わってくる

う:映画業界でも女性が活躍するにはいろいろ困難だと思うけれども、ご自身はどう?

S:
寄宿生の経験はないが、女性ばかりの所に男性が来るとガラリと雰囲気が変わることはある
これは戦争中を舞台にしているため、より極端かもしれない

カンヌで女性監督の受賞が私で2人目、56年ぶりと聞いて意外だと驚いた
アメリカでは女性監督も増えているし、誇りに思う もっと活躍して欲しい


う:女性監督のデメリットはある? セクハラとか?

S:
そもそも映画製作自体が大きなチャレンジ
大きな問題もあるがポジティヴに変わって欲しい

アナ:ラスト30分が衝撃的!!

イノ:
最初、このポスターを見た時は穏やかだと思ったけれども
観た後にやっと隠された意味が分かって怖い

S:
敢えてデリケートなシーンから始めて、展開させた
怖い作品を作るのは楽しかった

う:次はどんな作品を撮りたいとかはある?

S:次は何かは分からない 常にサプライズ なにかリクエストはありますか?

青木:親子ものとか観てみたい

S:母と娘の関係は複雑ですからね

青木:そっかあ! それも怖い!!




グリーンスタイル アマリリス VS ムスカリ

対照的な花をいろいろプレゼンして、どちらが好きか選んだ



花をじっくり見る桃李くんの視線がうっとりしてて可愛い







<FAX>

「昔、UFOを見たことあります」発言に
有働さん「またまたあ~!」って全然信じてないな

Q:一番好きな大阪弁は?

桃李:「わろてんか」ってタイトルもいいと思うけど、「ほな」って好きですね

最後は、恒例のファンからのリクエスト







コメント