goo blog サービス終了のお知らせ 

メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

落合陽一さんの未来予測 「2030年の世界帳」@中田敦彦のYouTube大学

2020-03-20 14:10:17 | テレビ・動画配信
落合陽一さんの未来予測 「2030年の世界帳」@中田敦彦のYouTube大学

SDGsはサステイナブルな地球人類の目標と掲げられている一方で
都市伝説系では「選民」的な意図の話もあって興味を持った



【内容抜粋メモ】

参考図書:2030年の世界地図帳 落合陽一著







「SDGs 持続可能な開発目標」
サスティナブルディベロップメント

17項目ある




2015年 国連サミットで採択された
2030年までの国際的な開発目標


「キーとなるのは5つの破壊的テクノロジー」
※「破壊的」とは壊すほうではなく、画期的という意味で

1.AI
2.5G
3.自動運転
4.量子コンピューティング
5.ブロックチェーン

これまで取り上げてきた動画でもトータル再生回数が多かったものも多く含まれている




"【経済】AI(人工知能)を知れば未来が見えてくる!~前編~"

・"【経済】5Gで世界は変わる!インターネットが普及した時以上の変革が起きる~前編~"(同リンク
・"【経済】5G時代の最終兵器「ブロックチェーン」~前編~ 人類の未来を変える大発明!"(同リンク



「量子コンピューティング」
高速計算能力を持つコンピュータ

食料面
スマート農業
・先進国の食料廃棄問題
・AIが適切な流通量を管理する時代が来る
培養肉 畜産にかけているコストが高すぎる CO2問題
・近大マグロ 近畿大学水産研究所が完全養殖に成功 クロマグロは絶滅危惧種
(養殖といっても命には変わりないのに・・・

健康面
・AI診断:ヒトより正確
・ロボット手術 ダヴィンチ




資源面
・マイクロ水力 など

労働面
AIによって多くの職業が代替される時代
とくに士業と言われている 例:弁護士、税理士、裁判官、検察官
これまでは一生懸命勉強して、その専門家でなければできなかったことがAIに代替される



「人口分布の3タイプ」




富士山型
後進国に多い
子どもの死亡率が高いため、たくさん産んでも生存率が低い

つりがね型
出産率も管理され、死亡率も低い

つぼ型
少子高齢化 日本はこれ



「GDP」
2016年 1位アメリカ 2位中国 3位日本
2030年予測 1位中国 2位アメリカ 3位インド 4位日本
2050年予測 1位中国 2位アメリカ 3位インド 4位インドネシア 5位日本


「中国・アメリカ・インド 超大国3強の時代に突入」
インドは10年以内に人口世界一になると予測されている
アメリカとインドは時差がちょうど12時間なので24時間フル稼働できる
以前、イギリスの植民地だったため英語が話せる人が多い
(貧富の差が激しくて、英語が話せるのはホワイトワーカーでは?



「落合さんが分類する4つのデジタル・イデオロギー」
アメリカン・デジタル(GAFAM、イノベーション)
チャイニーズ・デジタル(国家主導、巨大な労働力と広大な土地・市場)
ヨーロピアン・デジタル(歴史・思想・ブランド)
サードウェーブ・デジタル(後進国 リープフロッグ、リバース・イノベーション)


「リープフロッグ」跳ぶカエル
急速に次世代のテクノロジーが普及

アメリカはクレジットカードが普及しすぎて
逆に電子マネーなどの新しい形態に全員がシフトしづらい


「リバース・イノベーション」
新興国で流行った製品を、先進国に逆輸入で導入する

例:
ケニアでは、通話時間を通貨のように取引している
家族で1個の携帯電話を持ち、各自が持つシムカードを差し替えて通話している
それを友達などの間で通貨のようにやりとりし始めたのがきっかけ


「日本が取るべき戦略はSDGs
落合さんは4つのデジタル・イデオロギーの中で
日本は「ヨーロピアン・デジタル」に寄るべきと考える



「GAFAM vs GDRP」

「GAFAM」
Google、Apple、Facebook、Amazon、Microsoft

ラリー・ペイジ前編!スティーブ・ジョブズやジェフ・ベゾスを超える天才!?謎に包まれたITの申し子を知れば未来が分かる!

スティーブ・ジョブズ@中田敦彦のYouTube大学

・【偉人伝】amazon創業者ジェフ・ベゾス!世界一の大富豪の成功哲学に迫る(同リンク


「GDRP(EU一般データ保護規則)」

「GAFAMにあらゆる情報を取られている」
いろいろ便利な検索エンジン、SNSなどを提供しつつ
実は個人情報を集めて、個人に合ったニーズの広告を流すなどして利用している

日本は「名前・住所・生年月日」などの基本的な情報に対して
「GAFAM」はアカウント、クレジット情報などなどあらゆる情報を蓄積
それは人道的・倫理的にどうなんだ?という姿勢で対抗


「GDRP違反で売り上げの4%の罰金を科す」
巨大企業の4%は大金
(具体的に誰がそう判断するんだろう? また長----くて高額な訴訟になりそう

中国は工業、アメリカは情報、ヨーロッパは法と倫理によって
対抗・抑え込む方向に舵をとった


「ESG投資」
E:環境 S:社会 G:企業統治 を考慮した投資
人道・倫理に反する企業に株投資する人にも反対


「SDGsウォッシング」
持続可能とホームページなどで謳っていながら
実際はCO2をたくさん出しているなどをバッシング


SDGsのマーク





「トランプ政権がパリ協定から離脱」
これまでは石油を他国に頼ってきたが
「シェールガス」革命により、自国で賄えるようになり
ヨーロッパのやり方から離れた


「今後の日本は?」
プラットフォーマーになるには難しい→資源がない
コスト競争も新興国が圧倒的に安い→他国に工場を作っても、より安い国に市場が移る


「日本の長い歴史を利用」
ヨーロピアン・デジタル的な戦略が一番合っていると言われている
日本の歴史が見失われたのは「明治維新」と「敗戦」が大きい
(それを消したのは西欧じゃないか?


「目標はスイス(永世中立国)」
日本の長い歴史を上手く国の宝にする

アメリカはまだ歴史の浅い国
中国は歴史は長いが、さまざまな指導者が変わり、革命もあった


落合さんいわく「日本は今後SDGsを使い倒すべき」
そこで一人一人がどう考えるかが今後の課題


***

経済成長、大量生産・大量消費、自然資源を掘り尽くす方法は
世界中で環境問題意識が上がり、限界が見えている

日本古来の自然への畏怖、手の器用さ、科学力、穏やかな国民性などをフルに活かせば
日本も世界もなく、地球全体に貢献出来ると思う

大国同士争う旧式な意識から、持つものをシェアすれば
それこそSDGsの掲げる飢餓もなくなり
環境のバランスも戻る可能性は大いにある

今回のコロナ問題で、各国の膿が浮き彫りになる一方
環境汚染がクリーンになったという良いニュースもある

新型ウイルス対策で中国の大気汚染が改善、数万人が救われた可能性

ベネチアの運河がきれいに 新型コロナで観光客減り


経済成長より、ひとりひとりの意識改革で環境は戻る



生配信
3.18の昼に始まったらしく、私は後で見た




タロットカードとトランプの起源が同じ
数字だけに特化したものをトランプ
絵だけに特化したものがタロット
中田さんは絵のほうに興味があり作ったのがゼノ

「大アルカナ」


「上級国民」?と言われたって、こないだブログに書いた
2人の女性の動画かなw



"【閲覧注意】オリエンタルラジオ・中田さんとの"あの件"ついに決着!!" を YouTube で見る
2nd チャンネルでたまに出てくる「カジサック」って
キンコンの梶山さんのことだったのか

この炎上劇も知らないが、最後の「ローション相撲」は
バカげていて笑ったw

他にも「しくじり先生」とかもチラ見してみたが
続きは有料みたいで、そこ止まり



生配信(3.20)
今日はちょうどインスタを見ていた時に通知が来て、間に合ったから見てみた




前回、「チャットがもの凄い勢いで流れて、動体視力で見ていきますね」って
こういうことだったのか 納得

時々言ってた「スーパーチャット」っていうのも
お金を払うと、他より目立ち、少しの間留まるから
YouTuberが読みやすいというシステムだと分かった
いろいろあるなあ!





私も覗いてみたら、最低金額は¥200~?









今回は最高¥5000 なんてのもあったけれども
このお金は中田さんに入るのか スゴイなあ
支払い方法までは追わなかった 会員制???

この「スーパーチャット」は、見ているほうもクリックすれば
どんなメッセージだったのか表示させて読むことも出来る




「スーパーチャット」もどんどん来るから
古いほうからところてん式に押し出されていく


ちなみに、時々、12~13時までの「お昼休み」に生配信をやる予定だそうで
明日もあるかもと言っていた

その通知音に気付くか、見られるタイミングかにもよるよね
でも、またネットについて1つ学びました/礼


コメント

日本だけが持つ特殊な要素「YAP遺伝子」 ほか

2020-03-20 14:10:16 | 日記
日本人の使命とは? - 日本だけが持つ特殊な要素「世界の雛型」「YAP遺伝子」「プレアデス星人の転生」から、アセンションにおけるキーパーソンである日本人の使命を解明する! | Aitree

「日本は世界の雛型?」
面白いこと考える人がいっぱいいるなあ!





「日本人特有のYAP遺伝子
“YAP遺伝子は、別名、「親切遺伝子」とも呼ばれており、日本人特有の親切心や勤勉さは、
この遺伝子の影響が大いに関係しているとみなされています。”

“YAP遺伝子は、日本固有のものであり、これは、同じアジアの民族でありながら、
中国人、韓国人、フィリピン人には存在しない遺伝子で、中東を起源とするとされています。

YAP遺伝子は、日本人を除くと、古代イスラエル人くらいしか存在しないともされており、
Y染色体DNAのD系統を高度に含み、Y染色体DNAのD系統は、
日本人、チベット人、中近東の人以外には、ほとんど見当たらないと言われているのです。”

“UFO等の研究で知られる飛鳥昭雄氏によれば、
ロズウェルで墜落したUFOに乗っていたと推測されるETの遺体を調べた結果、
このYAP(-)遺伝子が含まれていたそうです。”

(エリア51を秘密にしている理由は、UFOに乗っていたのが宇宙人じゃなく
 未来から来た日本人だった説も面白いなあ

スターゲイトは、ひとつのオクターブのエネルギーから別のオクターブに向かうひとつの通り道です。
スターゲイトを横断することは、遠距離に向けて急行列車に乗ることに似ています。”

ほかには、次元間の扉、すなわち、スターゲイトを経由して、
別の惑星から、YAP遺伝子を持つETが地球にやってきたことが、
日本人のYAP遺伝子に関連している、という説もあるようです。”



「日本人に多いプレアデス星人の転生」




プレアデス星人の主たる特徴を挙げてみたいと思います。

・争いを嫌い、平和主義。
・知能が発達している
・スピリチュアルに関心が高い
・純粋さのあまり、孤独を感じることも多い
・地球の平和を守るために派遣されている
・宇宙や自然を好む
・愛情深く、優しくて繊細
・人類のアセンション・次元上昇を使命としている
・人類を物質世界から精神世界へと導く責任を担っている


スターシード・インディゴ・レインボーチャイルド
いろいろネットサーフィンしてスクショしたから
もはやどこから撮ったのか分からなくなってしまい申し訳ございません/謝×5000

いろんな単語が出てくるたび、まだまだ知らないことがたくさんあるなあと
好奇心がくすぐられる

「インディゴアダルト」「シャドウセルフ」「疲れた魂を癒す方法」

 


 



スピリチュアリズムとは
相変わらず、このサイトも時間のある時に少しずつ読んでいる

スピリチュアリズム


つづき ようやく「霊界」がどんな所かの説明に入った
「同性愛」「ソウルメイト」「思念の世界」「時間と空間はない」
「霊界の仕事は適材適所」「利他主義一色の世界」

  


  


  





コメント

目指せお金持ち、小林一茶これにあり!@ねこねこ日本史

2020-03-19 15:50:37 | テレビ・動画配信
OPに陰陽師の安倍晴明が出てくる!
この回見たいにゃ~









【内容抜粋メモ】
小林弥太郎のちの小林一茶は、信濃、今の長野県(!)の農家に長男として生まれた

父:農家は大変だけど、この田んぼはお前のものになるからね




弥太郎は継母と義理の弟と気が合わなかった




弥太郎は江戸に奉公に出された




「米を狙うネズミをしっかり狙うのにゃ」
ネズミを見ているだけで米を盗まれてしまいクビになる

弥太郎は奉公先を転々とした

俳句を読んで才能があると認められ
弥太郎は俳諧仲間に入れてもらった






当時の俳諧の世界といえば師匠は大金持ち
生徒たちもお金持ち


「先生添削をお願いします」

「ここを直すといいにゃ」

「ありがとうございます ほんのお礼を」





「俺も俳諧師になる! そしてお金持ちになる! 奉公はもうやめる!」

弥太郎は俳諧師一本で生きることを決めた
「どんどん俳諧を作るのにゃ 師匠できました」






「なかなかいい でもちょっと変わってるにゃ」




(3文も払って流行りの望遠鏡を覗いたのに霞で何も見えなかった


弥太郎はひたすら句を作った

先生:
でも俳諧師だけのギリギリの生活からは真の俳諧は生まれないぞ
真っ当な生活ができて、真っ当な心が育ち
その心のゆとりから初めて真の俳諧が生まれるのにゃ





やがて弥太郎は努力の甲斐あって一流の俳諧師となり、名前も一茶とした
しかしお金持ちにはなれなかった



(秋の風の中、野良猫が自分と比べるほどに私はみすぼらしい


だが誰にも真似できない独自の句を作り続けた

その頃、父が亡くなり、一茶は家と土地を相続するため故郷に帰ることにしたが
継母と義理の弟とまたいがみ合い
そのバトルは10年にも及んだ

「この家から出て行けにゃ!」

「俺が貰った家にゃ!」




(目が霞むな 今年から




(隠れるように過ごしている家で歯のない節分を迎えた

猫は年を取ると歯が抜ける

義母ら「負けたにゃ この家は譲るにゃ」

一茶はついに真っ当な生活を手に入れた
さらにお嫁さんまで





(こんな自分を拾ってくれる神様がいた まるで春の花のようだ


やがて子どもも生まれる





(自分の息子のように痩せているカエルよ
 負けるなよ 一茶がついているぞ


その後も次々と名句を作った




一茶の死後、詩集「おらが春」が発行され、人気を博した





<ためになる解説>
松尾芭蕉が生涯に1000句残したのに対し
小林一茶は2万を超える句を作りました



コメント

フィギュア グランプリファイナル2019 世界一へ!

2020-03-19 15:50:36 | フィギュアスケート
予録のまとめ見


羽生結弦@会見:
どんな相手に、どんな演技をされても
勝てるという自信を持った状態での演技したいなと思います

過去2年は足の怪我で出場を逃してきた
3年ぶり5度目の制覇へ


【ブログ内関連記事】

GPファイナル2019 男子ショート

GPファイナル2019 女子ショート

GPファイナル2019 男子フリー

GPファイナル2019 女子フリー

GPファイナル2019 エキシビション




ファイナル出場選手たちの名演技

2019年 カナダ大会 羽生結弦 フリープログラム
♪Origin
何度見てもワクワクして感動する美しさ




2019年 カナダ大会 紀平梨花 ショート




♪Breakfast in Baghdad
彼女のメンタルの強さは本当に素晴らしい
こうして競技から離れて客観的に見ると
スキャットに合わせて音を取り
どれほど難しいことをよどみなく滑っているかがよく分かる

今のところ天才ロシア少女軍団に対抗できる日本人女子選手は彼女くらい
それをプレッシャーと考えず
より難度の高いプログラムに成長させていこうとする向上心も素晴らしい
このまま怪我なく自己ベストを目指して欲しい


●アメリカ大会 ネイサン・チェン フリープログラム



♪映画『ロケットマン』より
どの大会でも緊張感が見られず、演技にも力が抜けていて
自信を持ってジャンプを跳んでいるのがスゴイよなあ
ヒップホップ調に変わるパートは特にプロダンサー並み
早くゆづくんとのガチ対決が見たい


●アメリカ大会 アンナ・シェルバコワ ロシア フリープログラム




♪グノシエンヌ第1番 ほか この曲大好き
ついに女子も4回転を何本も入れる時代になった
なんと軽やかに跳ぶんだろう
若さと、この細い体を活かしている

しかしロシアは10代前半の選手に幼い頃から徹底教育して
才能のあるコからすぐに世界にデビューさせて
記録を取ったら後は使い捨てるような傾向が見られるのが懸念される

10代後半、体の成長が始まると
これまで跳べたジャンプが決まらなくなり
またすぐ次の若い選手が出てくるという繰り返し

今、その途上で悩んでいるのがザギトワ
なんとか踏ん張って意地を見せて欲しい


カナダ大会 ロシア アレクサンドラ・トゥルソワ フリープログラム




♪ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』より
こんなに小さくて幼いのにものすごい殺気だった表情



フランス大会 ロシア アリーナ・ザギトワ フリープログラム




♪クレオパトラ
真っ赤なチュチュで両手を上げてくるくる回っていた姿がついこないだのよう
17歳でもうこれだけの大人の演技が魅せられるように成長した


●フランス大会 ロシア アリョーナ・コストルナヤ フリープログラム




♪映画『ニュームーン/トワイライト・サーガ』より
トリプルアクセルも軽々と決めるようになった女子選手
このプログラムも最初はスローから
途中でエクササイズのようなダンスに変わるところが素敵


50分ほどの番組
途中、他では見られないインタビューなどが入ると期待していたけれども
結局これまでの大会のベスト演技を見せるだけだった



コメント

「チコちゃんに叱られる」まとめ見2

2020-03-18 15:22:19 | テレビ・動画配信
大阪の人がエスカレーターで右側に乗るのはなぜ?




答え:阪急電鉄が始めたから でも今は両側に立つのが当たり前

(当たり前でもないけど
 なんで両側にしたのかねえ
 急ぎたい人は片側開けてないと不便じゃん
 それにパニ障としては長-----い地下鉄のエスカレーターで閉じ込められるのは非常に怖い・・・

2列で止まってご利用くださいピクトさん




「エスカレーターのはじまり」
1900年 パリ万国博覧会




「日本初のエスカレーター 1914年 東京大正博覧会」
これはレジャーのためで有料だった




「1914年 三越呉服店が1階と2階の間に設置」
まだ一人乗りなのね






「阪急電鉄のアナウンスがきっかけ」
せっかちな大阪の人はエスカレーターを歩き始めたため
実際のアナウンス:お歩きになる方のため、左側をお空け願います




阪急電鉄によると:
日本初かは不明ですが、1967年頃~1998年まで
「右側並び」を促すアナウンスを流していたのは事実です
しかし、なぜ右側並びにしたのかははっきりとは分かっていません
※現在は止まって手すりにつかまることを推進しています


「始まりの一つと言われているのが地下鉄・新御茶ノ水駅のエスカレーター」




地下深い場所に長いエスカレーターが設置された 長さ41m
当時、日本の地下鉄で最長
エスカレーターで歩く人を避けるため、左側に並ぶ習慣が生まれた

(今は大江戸線あたりか?
 『聖☆おにいさん』で「地獄に落ちるかと思った」てイエスのセリフで爆笑したけど
 ほんとそんな感じ↓↓↓


「東京の左並びには、日本の交通ルールが関係!?」
日本の車は左側通行・右が追い越し車線
東京では左側に並ぶようになった

「各国の比較」




「2015年 ロンドンの地下鉄の実験」
どちらが効率的か比較した




片側空け:2500人/時間
両側立ち:3250人/時間

(乗客の安全より、どれだけ詰め込めるかっていう電車側の利益都合じゃん

日本でもエスカレーター事故が多くなり
エスカレーターは手すりにつかまり、2列で立ち止まって利用するように推奨

(2列にしても、ヒールなどが巻き込まれたりするのでは?
 どれくらい事故が減ったのか知りたい


唐辛子が辛いのは、遠くへ行きたかったから




鳥に種ごと食べてもらい、飛んで色んなところでフンをして種を蒔いて欲しい
植物は絶滅を防ぐため生息範囲を広げたい
例:たんぽぽも種が風に乗るように進化した

「大航海時代 壊血病の予防食材として船に積まれた」
唐辛子にはビタミンCが多く含まれている

「ししとうに時々辛いのが混ざっている理由」
環境の変化(水不足・栄養不足など)がストレスとなり辛くなることがある
(時々、罰ゲームみたいになるよね


仮面ライダーがバイクに乗っているのはなぜ?

答え:ちょいワルに見せたかったから







石ノ森プロオリジナルスーパーバイザー 早瀬マサトさん:
仮面ライダーの生みの親である石ノ森章太郎先生のある想いから生まれた
それは陰なんです


「1993年4月8日放送のインタビュー」






石ノ森:
世の中がだんだん景気が良くなってきたでしょ?
都会なんかから全く暗闇がなくなってきたわけですよね
キレイになりすぎた世の中でちょっと毒もあるのもいいと言いますか
暗くても正義を守るヒーローが誕生しうるんだという

水木サンも似たようなことを言っていたな
ヒトが暗闇を恐れなくなって、科学を妄信して
昔の言い伝えなどが廃れてしまった、みたいな


「仮面ライダーは悪の組織から望まぬ手術を受けて改造人間になった」
(そーなんだ

マサトさん:それには当時の社会情勢が大きく影響しているんです

カミナリ族が社会の問題に」
バイク=ちょいワルというイメージだった






「仮面ライダーのバッタの見た目にも大きな特徴が」
石ノ森が作った多くの別案にはドクロもあったが
「不気味すぎる」「子どもが怖がる」と却下された




色々な資料が出された中に昆虫図鑑があり
石ノ森先生が目指した非常にダークな雰囲気を持ったこのデザインが描かれた



(子どもはなぜか昆虫好きだしね

大自然を司るヒーローとして
ベルトの風車に風を受けて変身するという設定になった
バイクに乗るという設定は今も引き継がれている



腐ると発酵は何が違う?(これすごい気になった

答え:お腹が痛くなるかならないか





食べ物が腐るのは、空気中の菌が付着して起こる
空気中には様々な菌が存在している
約20°で菌が増えて腐る

昔は冷蔵庫がないため、食べ物を長持ちさせるために発酵が生まれた
発酵は人がわざと菌をつけたもの
納豆は縄文時代から作られていたと言われる(さすが縄文人!




腐ったもの→腹痛を起こす→人にとって悪い菌
発酵食品→腹痛を起こさない→人にとって良い菌

菌が作った毒素に侵されたのが腐った状態
腸の中に入って毒素を出す




毒素を水分と一緒に体外へ出そうと腸が細かく動く→お腹がくだる
毒素を追い出す腸の動きが痛みとして脳に伝わる→お腹が痛くなる


「食べ物を発酵させる菌は、他の菌を寄せ付けない」
例:納豆菌は他の菌をブロックする
パックを開けてしばらくすると、納豆菌のスクラムが崩れて空気中の菌が侵入
カビなどの菌が繁殖=腐った状態








Q:ヨーグルトがインフルエンザとかに効くって本当?
専門家:それは全くわからない

インフルエンザに感染したマウスのウイルス数



(ネズミさんの実験は止めて頂きたい/切願×5000


コメント

怪談「真景累ヶ淵 豊志賀」ほか@日本の話芸

2020-03-18 15:22:18 | テレビ・動画配信
怪談「真景累ヶ淵 豊志賀」 林家正雀




美人で三味線の上手い師匠・豊志賀には男の弟子も多い
若いタバコ売り新吉が働きに来る

大嵐で眠れずシンキチと話す
「寒いから布団にお入りよ」といい仲になり
他の弟子に噂が漏れて離れていった

シンキチは18歳で美人のお久と仲良くしゃべっていると
トヨシガは嫉妬に燃える

昔は年齢の感覚が今とは違った
16、17、18は娘ざかり
20歳を過ぎると「年増」と呼んだ
30は「大年増」、40になると「おばあさん」、50歳は「大ババア」


(ひどいなあ・・・
 でも、今のコも20歳過ぎでもう「自分はババアだから」とか言うコがいてビックリする/驚

トヨシガは目の病から腫れ、髪が抜け寝こんでしまう
親身になって看病するシンキチ
ヒサも見舞いに来るが、また嫉妬されて慌てて帰る

シンキチは通りでヒサに会い、一緒に寿司を食べる
ヒサ:相談がある はにう?まで一緒に行って欲しい
シンキチ:トヨシガには死んでもらおう

ヒサは突然トヨシガに変わり、思わず突き飛ばして店を逃げ出るシンキチ

ヒサの家まで来ると、トヨシガが奥で待っているという
トヨシガ:どうかそばにいて 治ったら出ていってもいい
と言われてひと晩泊まることにする

そこに長屋のみんなが駆け込んでくる
「トヨシガが喉切って死んでる!」

おじ:さっきのは幽霊だ!

トヨシガの死体のそばにオヒサをとり殺すと恨みの手紙がある

ヒサがトヨシガの墓参りに来ている
ヒサ:世間がうるさいから今日はにうに行く
シンキチ:お供しましょう

宿屋に泊まり、2人はいい仲になる

はにうに行くと夜
大雨でヒサは転んで、落ちていた草刈り鎌で脚を切る

トヨシガの声:まようた 私を捨てて
シンキチ:浮かんでくれ! 鎌で切り殺す

怪談話は怖いなあ・・・
これはお岩さんと同じ話か?


落語 百川 三遊亭小遊三
(これ、聞いたことある

落語「百川」 柳家さん喬@ニッショーホール




甲州街道は東西だけで、南北がないから方向オンチがいない
クルマが増えて、籠屋が困った

江戸っ子の自慢はお祭り
四神剣を町内交代で回す約束

百川という懐石料理屋
頼んだ奉公人・百兵衛が来るがすごい訛ってる

主人:
最初は洗い物、おかもちなどをやってもらう
2階の気の短い客が呼んでるから行って用事を聞いてこい

寄り合いの連中と話がすれ違う(ww

「四神剣のかけあい」と聞こえて
去年の祭りで金を使い過ぎて、四神剣を質に入れた話だと思い込み
なんとか丸くおさめようとする

酒をすすめると下戸
きんとんをすすめて「これで(話を)飲み込んでくれ」と言うと
デカイきんとんを丸飲みするヒャクベエ(w

ヒャクベエが去り
「あいつはきっと隣町から四神剣の掛け合いに来たんだ
 俺たちは血の気が多いから、わざとあんなのをよこした
 千両役者だねえ」と褒め上げる

主人に成り行きを話すヒャクベエ
主人:からかわれたんだよ また手が鳴ってる もういっぺん行ってきな

またヒャクベエが来て、ようやくここの奉公人だとわかり、用事を言いつける
「長谷川町の歌女文字(かめもじ)を呼んで来い」

ヒャクベエはカモチという外科医のところに行き
「4、5人来(き)られた」と言うと「斬られた」と思い
とりあえず、さらし、焼酎、鶏卵を持たせて帰らせる

その後、百川に来た医者
カモチ:怪我人はどこだ?

人違いだと怒ると
ヒャクベエ:1字しか違わねえだ



落語 笠碁 柳亭小燕枝
これも知ってる!

落語「笠碁」金原亭馬生




昔は「碁将棋に凝ると親の死に目に会えない」と言われた

打ってる人より周りがうるさい
分からない男も口を入れたりもする(w

「待ったなしでやろう」と言ったのに「待った」と言う

一昨年、200両貸したな
返したよ

元日に待っても来なかった
心配してたら「15日まで待って欲しい」
遅れても構わない でも待ったんだよ(w

金輪際待たない
私は小さい頃から強情ですから

やめましょうと壊す
私は小さい頃からワガママですから

ケンカ別れになる

雨が4日目続く
ヒマで仕方なく、碁を打ちたいが仲間がいない2人

小僧をよこせばいいんだ
こっちから行ってみようかな
「傘を貸してくれ」と言うと妻に断られ
笠をかぶって出掛けるミノワ

店の者に小言をこぼす主人
ミノワが歩いてるのを見つけて
待ってましたと饅頭など用意させるが通り過ぎて行く

入りやすいように盤を持ってこさせる
この石の音で入ってくるよ

ミノワ:
あいつはいい盤を持ってる
誰とやってるんだ 見に行ってみよう

おい、ヘボ!
なんだザル!

一番やるか 仲良くやろうよ
早速、店先で始めるが
笠から水がボタボタ垂れる

番頭:お二人とも一目おいていらっしゃる


コメント

「チコちゃんに叱られる」 まとめ見

2020-03-17 14:31:37 | テレビ・動画配信
段ボールの「段」は井上さんが段々だと思ったから




段ボールは基本的に厚い紙3枚でできている
平らな厚紙2枚で波形の厚紙を挟んでいる構造

英語でペーパーボードの「ボード」が
日本人には「ボール」と聞こえたため
厚紙を「ボール紙」と呼ぶようになった
ボール紙で作られているから段ボール

「トラス構造」




構造物が頑丈になる
三角形は力を加えても変形しづらい
東京タワー、スカイツリーなどにもトラス構造が使われている

1870年代 アメリカで包装用に開発され
明治時代は「なまこ紙」と呼ばれていた

「日本の段ボールの父」
井上貞治郎が「段ボール」と名付けた
井上の波乱万丈の人生はドラマ化もされた 「きんとま一代」(1963)






転職は14年間で30回
祈祷師に「紙の仕事は立て板に水じゃ!」と言われたのがきっかけで
試行錯誤が始まる

明治時代の外国製のなまこ紙は非常に高価で日本ではまだ普及していなかった
オリジナルの製造機でなまこ紙の試作品を作った






国産ダンボール箱はとても売れた
井上の会社は段ボール製造販売日本一になった
その後、全世界に100以上の工場を持つようになった



おでんの「でん」てなに?

答え:豆腐

田楽=平安時代、豊穣祈願のために踊った舞のこと
その姿が田楽に似ていた






おでん=串に刺して焼いたもの
江戸から近い場所で醤油の製造が盛んになった




1923年 関東大震災






関西の料理人が関東に集まり、炊き出しで振る舞ったのが
関西風にアレンジされた「関東煮」→それがおでんとして全国に広まっていった



大根おろしの辛さは大根なりの最後の抵抗
このイラスト、ほとんど楳図かずおさん/爆×5000




地中の虫や微生物に食べられるリスクが高い下のほうが大根は辛い



浴槽を「湯船」というのは「湯船」という船があったから
船の全長は約10m 川の水を沸かしてお風呂にしていた




湯船のジオラマ




オーナー1人で商売(薪を焚いてて船は燃えなかったのかな???
屋形船で構造上分けられないため混浴だった






江戸時代初期は、水道の設備が不十分だったため、内風呂は上級武士のみ

「戸棚風呂」
サウナのように蒸気で熱くなった蒸し風呂が主流だった




その後、浴槽のある「銭湯」ができた





日本全国 岡村のお嫁さん探しの旅 in 静岡
缶詰製造工場に寄り道するキョエちゃんw
ツナ缶詰の全国シェア97%が静岡県で作られている

ツナ缶詰の中身はビンナガマグロ、キハダマグロ、カツオ




冷凍されたまま工場に運ばれてくる




頭と尻尾を切り落として高温で蒸す
骨・皮・鱗を全て人の手で取っている




ツナ缶に使用するのは1匹あたり約1/3
残りの2/3は味付け缶詰、調味料の原料として使われている








「なぜ静岡県はツナ缶の全国シェア97%?」
ツナ缶の原料のビンナガマグロ水揚げ量が日本一
原料のビンナガマグロは夏場しか獲れないため
冬場にはみかんの缶詰を作っている


マグロが絶滅危惧種?
“2014年に太平洋クロマグロが絶滅危惧種Ⅱ類に指定されました。
絶滅の「深刻な危機」にあるとされるミナミマグロ、
「危機」にある大西洋クロマグロに次いで、太平洋クロマグロもまた
個体数の急速な減少から絶滅の可能性が高まったと絶滅危惧種の指定を受けることになりました。

現在、世界で獲れるクロマグロの約80%が日本で消費されており、
クロマグロの個体数の急激な減少は、巨大な巻き網を使っての漁や
若いマグロの摂りすぎが原因だと言われています。”



コメント

沢木陽菜さんのYouTube動画 つづき

2020-03-17 14:31:36 | テレビ・動画配信
沢木陽菜

とうとう50本すべて見終えてしまった/寂
以前、数十本消した動画もあるそう 見たかったな

今回も動画のお話の中でひっかかったものをメモした


「インナーチャイルド 傷ついた自分を慰める」
これは、心理学でも随分前に本で読んだ
『星の王子さま』のうわばみのイラストも
サン・テグジュペリのインナーチャイルドだとか




悲しみ、憎しみ、傷を持ったままだと
フル充電してもエネルギーがもれている

自分を100%分かっているのは自分
胸の第4チャクラに言葉をかける

「本当に嫌な思いをしたね
 私はそれが分かる
 でも安心して もう2度と同じことは起きないから」


「祈りには強いパワーがある」

その後

「もう2度とあんな思いをしませんように」

「私と同じ思いをする人がこれ以上出ませんように」と神さまに祈った

翌朝、スッキリして、その後あまり思い出せなくなった



「エネルギーワーク」
大波、小波のエネルギーが流れている時は
気分の浮き沈みにも出てきやすい



御朱印はお守りに良い」
(御朱印集めってまだ流行っているのかな?




とてもパワーが強い 特に有名な神社のもの
御朱印手帳に集めるのもいいが
お守りとして持ち歩くのも良い

沢木さんは1月11日11時?に友だちと集まって神社に行ったそう
数字の並びにもエネルギーがあるって
こないだ観たドラマ『義母と娘のブルース』 (1話~5話)とリンクした


「神社への祈りの仕方」
まず、住所、氏名、年齢を言う
「結婚したい」「大学に受かりたい」という言い方ではなく
「私も出来る限り努力しますので、どうか力を貸してください」と祈る
自分が出来ることをした上で、導いて欲しいという祈り方



「形にはエネルギーが宿る」
この話もとても興味深かった
動画で見る時、いつも胸にしているネックレスが気になっていたし

サクレ・クール寺院のネックレス メダイ




「アーク」も魔除けになる 変なものが寄ってこない 自分軸が定まる




日本人でも日本のお守りが効くとは限らない 魂の質が合うか合わないか

ネックレスも胸のところにつけるのが良い
胸の第4チャクラは物事の創造に使う


「幾何学模様の意味」
模様を胸の第4チャクラに焼き付けてみたら
ものすごいパワーが溢れ出た

この絵本面白そう




コメント

topics~映画『ビッグ・リトル・ファーム』 3.14公開 ほか

2020-03-16 11:57:10 | テレビ・動画配信
WADAさん(カセットコンロス)がピカント購入の方に渡している
コンピがまた出た 今度のデザインもステキv
もう21枚?も出しているのかあ ううう全部欲しい



「宮本、独歩」のインスタ、ストーリー
特別ということで♪If I Fell/THE BEATLES を歌ってた!

 



東日本大震災から9年 いまだ福島県民4万人以上が避難生活






まだまだ陸、海で行方不明者を捜索してくださっている方々に感謝
そして、いまだ4万人以上が避難生活って・・・
軍備や都市開発などより何より、災害支援に税金を回して欲しい


飛散ピーク予想




コロナウイルス関連

毎日、毎日、メディアはコロナウイルスで「何人感染した」「何人亡くなった」
という話で気分が不安定に洗脳されるだけから
シャットアウトしている

今後、なにかの役に立つ情報、おおまかな流れなどだけ記録しておく


尾身茂さんだ




「キャンプ場人気」
土と戯れて遊ぶ親子 これが本来の家族の姿では?




「学校給食費を返還し、費用を国が支援」

「フリーランスなどにも1日4100円を支援」

「外出自粛で打撃のカラオケ店 休校の子どもに100円カレー」
東京豊島区カラオケパセラ池袋本店! よく通ったなあ、ココ




新型コロナウイルスの影響で大きな打撃を受けているカラオケ店では
入念な対策をとっていました

マイクにアルコール消毒
テーブルも消毒液で拭いている

お客さんが部屋に入る前に必ず行なっている除菌
さらにマイク専用のカバーも貸出ししています




カラオケパセラを運営しているニュートン 斉藤さん:
マイクカバーをすることで
直接マイクと口が触れ合わなくても歌えるようにしています

さらに去年の同じ時期と比べて半減したお客さんを取り戻すため
先週から新たな取り組みを始めました
カレーライスが100円 などなど


「マスクチームを立ち上げ」




「新型コロナで売れている意外なモノ」




「未来のお客さんチケット」






ヒトはウイルスでさえ商売・経済に結びつけて
さらにゴミを増やしていく生き物なんだなあ


世界フィギュアスケート選手権中止
これにはビックリ! 無観客ではやらないのか








テニスも中止されている
ATPテニスマスターズはスケジュールが混み込みだし
ポイント制にも関わるから、今後どう調整していくのか???




『アリータ・バトル・エンジェル』
「星の王子様メッセージ」アプリで教えてもらった
日本人の原作の3Dらしい


映画『ビッグ・リトル・ファーム』3.14公開








コロナで劇場も自粛気味なんだろうか?
動画でもいいからいつか絶対に観たい


●ヴィーガン動画

@steve_cutts_official




ヒトの欲の深さ、他の生き物に対する非情さ
経済活動が自然破壊につながり
結局、ヒトにも還ってくる

それを動物とヒトをひっくり返して見せた秀逸な動画


各界で活躍するヴィーガンたち





コメント

沢木陽菜さんの動画

2020-03-16 11:57:09 | テレビ・動画配信
<最近観たYouTube動画>

相変わらず沢木陽菜さんの動画を見漁っている
その中のメッセージをメモっておく

「新月・満月」
新月・満月とかにあまり神経質にならなくてもいい
夏至と冬至のほうがエネルギーが変わる

人は必ずタイミングに乗っていくもの
宇宙のタイミングが来るのを信用すること


「宇宙はシンプル」
今の人は頑張りすぎ
1日30秒でもいいから深呼吸をする
呼吸でつながっている


「波動、エネルギーを軽くする方法」
自分がやっていて楽しいことをする
笑うとオーラがバーっと出る


「ブロック解除の方法」
(「ブロック解除」という単語も初耳




「これだけは絶対出来ない!!」と思うことをする
「怖くて出来ない」「恥ずかしくて出来ない」など
それをやることで、他のこともカンタンに乗り越えられる
魂の目覚めがレベルアップする
1つでもいいからやってみる
恐怖は人生のいろんなことを止めてしまう

(パニ障でいう暴露療法みたいな? これは難しいぞ・・・


「太陽に顔を向ける」
顔、手はエネルギーを吸収して&出す
太陽のエネルギーはすごく強い
満月のエネルギーは優しい
ヨガ、気功、太極拳も似たようなもの


「自分の思う通りにやったらいい」


「オラクルカードはお守りにもなる」
(「オラクルカード」も初耳

沢木さんが使っているのは「オラクルカード」by ライトワークス ドリーン
絵がキレイでメッセージが書いてあって分かりやすい

 


HPを見て1枚引いたら「友情」のカードだった




“妖精も人間も、同じように友人を必要とします。
夢を実現させるために旅を続けるあなたを支え、勇気づけてくれる人を探すべきときがきました。

私たちは誰もが、信頼できて、個人的な思いを分かち合うことができる人を必要とします。
このカードは、古い友人にも新しい友人にも働きかけ、自分の周囲にいる友だちを集めるよう告げています。
妖精たちもグループを作り、お互いに支え合います。
同じ感じ方、同じ思いを共有する友だちは、暗闇の中でもきらめく魔法の粉のようで、
時間など関係なく、いつでも相手の力になろうとします。
本当の友だちは相手の成功を心から喜び、相手が幸せなのを見て心から幸せになります。 ”


美の女神アフロディーテの答え




キレイになるには肌の細胞に「キレイになって」と話しかける
思考は細胞をコントロールできる
痛いところの細胞にもさすりながら「治ってね」と話しかけたらいいのでは?
なんでも半年~1年やらないと本当の効果は分からない

(こないだ読んだ“内臓1つ1つにも魂がある”って話と通じるかも


「マグダナのマリアからのメッセージ 無条件の愛」
相手の目を見て話を聞いてあげる
相手は受け入れられた気持ちになる=愛


「笑う門には福来たる」
嫌なことがあったらとっとと食べて、とっとと寝る(w
楽しいことを探して明るく元気に


「願いの叶え方」
3分くらいのシンプルで自分が幸せになるドラマをイメージする
思いついたらいつでも何度も反復する
2週間もすると飽きるから、次の願いに切り替える


「冬は鬱の傾向が出やすい」
(これはクリニックの担当医も言っていた

4月末から気温が上がると波動も上がる
気温が下がると波動も下がる
梅雨でも波動が上がる時がある
太陽が見えているかどうかとは関係ない


「引き寄せの法則の波はもう過ぎている」
(ブームの意味でってことか
自分のこころの声 本心を聞く練習をする


コメント