■大阪の人がエスカレーターで右側に乗るのはなぜ?
答え:阪急電鉄が始めたから でも今は両側に立つのが当たり前
(当たり前でもないけど
なんで両側にしたのかねえ
急ぎたい人は片側開けてないと不便じゃん
それにパニ障としては長-----い地下鉄のエスカレーターで閉じ込められるのは非常に怖い・・・
2列で止まってご利用くださいピクトさん
「エスカレーターのはじまり」
1900年 パリ万国博覧会
「日本初のエスカレーター 1914年 東京大正博覧会」
これはレジャーのためで有料だった
「1914年 三越呉服店が1階と2階の間に設置」
まだ一人乗りなのね
「阪急電鉄のアナウンスがきっかけ」
せっかちな大阪の人はエスカレーターを歩き始めたため
実際のアナウンス:お歩きになる方のため、左側をお空け願います
阪急電鉄によると:
日本初かは不明ですが、1967年頃~1998年まで
「右側並び」を促すアナウンスを流していたのは事実です
しかし、なぜ右側並びにしたのかははっきりとは分かっていません
※現在は止まって手すりにつかまることを推進しています
「始まりの一つと言われているのが地下鉄・新御茶ノ水駅のエスカレーター」
地下深い場所に長いエスカレーターが設置された 長さ41m
当時、日本の地下鉄で最長
エスカレーターで歩く人を避けるため、左側に並ぶ習慣が生まれた
(今は大江戸線あたりか?
『聖☆おにいさん』で「地獄に落ちるかと思った」てイエスのセリフで爆笑したけど
ほんとそんな感じ↓↓↓
「東京の左並びには、日本の交通ルールが関係!?」
日本の車は左側通行・右が追い越し車線
東京では左側に並ぶようになった
「各国の比較」
「2015年 ロンドンの地下鉄の実験」
どちらが効率的か比較した
片側空け:2500人/時間
両側立ち:3250人/時間
(乗客の安全より、どれだけ詰め込めるかっていう電車側の利益都合じゃん
日本でもエスカレーター事故が多くなり
エスカレーターは手すりにつかまり、2列で立ち止まって利用するように推奨
(2列にしても、ヒールなどが巻き込まれたりするのでは?
どれくらい事故が減ったのか知りたい
■唐辛子が辛いのは、遠くへ行きたかったから
鳥に種ごと食べてもらい、飛んで色んなところでフンをして種を蒔いて欲しい
植物は絶滅を防ぐため生息範囲を広げたい
例:たんぽぽも種が風に乗るように進化した
「大航海時代 壊血病の予防食材として船に積まれた」
唐辛子にはビタミンCが多く含まれている
「ししとうに時々辛いのが混ざっている理由」
環境の変化(水不足・栄養不足など)がストレスとなり辛くなることがある
(時々、罰ゲームみたいになるよね
■仮面ライダーがバイクに乗っているのはなぜ?
答え:ちょいワルに見せたかったから
石ノ森プロオリジナルスーパーバイザー 早瀬マサトさん:
仮面ライダーの生みの親である石ノ森章太郎先生のある想いから生まれた
それは陰なんです
「1993年4月8日放送のインタビュー」
石ノ森:
世の中がだんだん景気が良くなってきたでしょ?
都会なんかから全く暗闇がなくなってきたわけですよね
キレイになりすぎた世の中でちょっと毒もあるのもいいと言いますか
暗くても正義を守るヒーローが誕生しうるんだという
水木サンも似たようなことを言っていたな
ヒトが暗闇を恐れなくなって、科学を妄信して
昔の言い伝えなどが廃れてしまった、みたいな
「仮面ライダーは悪の組織から望まぬ手術を受けて改造人間になった」
(そーなんだ
マサトさん:それには当時の社会情勢が大きく影響しているんです
「カミナリ族が社会の問題に」
バイク=ちょいワルというイメージだった
「仮面ライダーのバッタの見た目にも大きな特徴が」
石ノ森が作った多くの別案にはドクロもあったが
「不気味すぎる」「子どもが怖がる」と却下された
色々な資料が出された中に昆虫図鑑があり
石ノ森先生が目指した非常にダークな雰囲気を持ったこのデザインが描かれた
(子どもはなぜか昆虫好きだしね
大自然を司るヒーローとして
ベルトの風車に風を受けて変身するという設定になった
バイクに乗るという設定は今も引き継がれている
■腐ると発酵は何が違う?(これすごい気になった
答え:お腹が痛くなるかならないか
食べ物が腐るのは、空気中の菌が付着して起こる
空気中には様々な菌が存在している
約20°で菌が増えて腐る
昔は冷蔵庫がないため、食べ物を長持ちさせるために発酵が生まれた
発酵は人がわざと菌をつけたもの
納豆は縄文時代から作られていたと言われる(さすが縄文人!
腐ったもの→腹痛を起こす→人にとって悪い菌
発酵食品→腹痛を起こさない→人にとって良い菌
菌が作った毒素に侵されたのが腐った状態
腸の中に入って毒素を出す
毒素を水分と一緒に体外へ出そうと腸が細かく動く→お腹がくだる
毒素を追い出す腸の動きが痛みとして脳に伝わる→お腹が痛くなる
「食べ物を発酵させる菌は、他の菌を寄せ付けない」
例:納豆菌は他の菌をブロックする
パックを開けてしばらくすると、納豆菌のスクラムが崩れて空気中の菌が侵入
カビなどの菌が繁殖=腐った状態
Q:ヨーグルトがインフルエンザとかに効くって本当?
専門家:それは全くわからない
インフルエンザに感染したマウスのウイルス数
(ネズミさんの実験は止めて頂きたい/切願×5000
答え:阪急電鉄が始めたから でも今は両側に立つのが当たり前
(当たり前でもないけど
なんで両側にしたのかねえ
急ぎたい人は片側開けてないと不便じゃん
それにパニ障としては長-----い地下鉄のエスカレーターで閉じ込められるのは非常に怖い・・・
2列で止まってご利用くださいピクトさん
「エスカレーターのはじまり」
1900年 パリ万国博覧会
「日本初のエスカレーター 1914年 東京大正博覧会」
これはレジャーのためで有料だった
「1914年 三越呉服店が1階と2階の間に設置」
まだ一人乗りなのね
「阪急電鉄のアナウンスがきっかけ」
せっかちな大阪の人はエスカレーターを歩き始めたため
実際のアナウンス:お歩きになる方のため、左側をお空け願います
阪急電鉄によると:
日本初かは不明ですが、1967年頃~1998年まで
「右側並び」を促すアナウンスを流していたのは事実です
しかし、なぜ右側並びにしたのかははっきりとは分かっていません
※現在は止まって手すりにつかまることを推進しています
「始まりの一つと言われているのが地下鉄・新御茶ノ水駅のエスカレーター」
地下深い場所に長いエスカレーターが設置された 長さ41m
当時、日本の地下鉄で最長
エスカレーターで歩く人を避けるため、左側に並ぶ習慣が生まれた
(今は大江戸線あたりか?
『聖☆おにいさん』で「地獄に落ちるかと思った」てイエスのセリフで爆笑したけど
ほんとそんな感じ↓↓↓
「東京の左並びには、日本の交通ルールが関係!?」
日本の車は左側通行・右が追い越し車線
東京では左側に並ぶようになった
「各国の比較」
「2015年 ロンドンの地下鉄の実験」
どちらが効率的か比較した
片側空け:2500人/時間
両側立ち:3250人/時間
(乗客の安全より、どれだけ詰め込めるかっていう電車側の利益都合じゃん
日本でもエスカレーター事故が多くなり
エスカレーターは手すりにつかまり、2列で立ち止まって利用するように推奨
(2列にしても、ヒールなどが巻き込まれたりするのでは?
どれくらい事故が減ったのか知りたい
■唐辛子が辛いのは、遠くへ行きたかったから
鳥に種ごと食べてもらい、飛んで色んなところでフンをして種を蒔いて欲しい
植物は絶滅を防ぐため生息範囲を広げたい
例:たんぽぽも種が風に乗るように進化した
「大航海時代 壊血病の予防食材として船に積まれた」
唐辛子にはビタミンCが多く含まれている
「ししとうに時々辛いのが混ざっている理由」
環境の変化(水不足・栄養不足など)がストレスとなり辛くなることがある
(時々、罰ゲームみたいになるよね
■仮面ライダーがバイクに乗っているのはなぜ?
答え:ちょいワルに見せたかったから
石ノ森プロオリジナルスーパーバイザー 早瀬マサトさん:
仮面ライダーの生みの親である石ノ森章太郎先生のある想いから生まれた
それは陰なんです
「1993年4月8日放送のインタビュー」
石ノ森:
世の中がだんだん景気が良くなってきたでしょ?
都会なんかから全く暗闇がなくなってきたわけですよね
キレイになりすぎた世の中でちょっと毒もあるのもいいと言いますか
暗くても正義を守るヒーローが誕生しうるんだという
水木サンも似たようなことを言っていたな
ヒトが暗闇を恐れなくなって、科学を妄信して
昔の言い伝えなどが廃れてしまった、みたいな
「仮面ライダーは悪の組織から望まぬ手術を受けて改造人間になった」
(そーなんだ
マサトさん:それには当時の社会情勢が大きく影響しているんです
「カミナリ族が社会の問題に」
バイク=ちょいワルというイメージだった
「仮面ライダーのバッタの見た目にも大きな特徴が」
石ノ森が作った多くの別案にはドクロもあったが
「不気味すぎる」「子どもが怖がる」と却下された
色々な資料が出された中に昆虫図鑑があり
石ノ森先生が目指した非常にダークな雰囲気を持ったこのデザインが描かれた
(子どもはなぜか昆虫好きだしね
大自然を司るヒーローとして
ベルトの風車に風を受けて変身するという設定になった
バイクに乗るという設定は今も引き継がれている
■腐ると発酵は何が違う?(これすごい気になった
答え:お腹が痛くなるかならないか
食べ物が腐るのは、空気中の菌が付着して起こる
空気中には様々な菌が存在している
約20°で菌が増えて腐る
昔は冷蔵庫がないため、食べ物を長持ちさせるために発酵が生まれた
発酵は人がわざと菌をつけたもの
納豆は縄文時代から作られていたと言われる(さすが縄文人!
腐ったもの→腹痛を起こす→人にとって悪い菌
発酵食品→腹痛を起こさない→人にとって良い菌
菌が作った毒素に侵されたのが腐った状態
腸の中に入って毒素を出す
毒素を水分と一緒に体外へ出そうと腸が細かく動く→お腹がくだる
毒素を追い出す腸の動きが痛みとして脳に伝わる→お腹が痛くなる
「食べ物を発酵させる菌は、他の菌を寄せ付けない」
例:納豆菌は他の菌をブロックする
パックを開けてしばらくすると、納豆菌のスクラムが崩れて空気中の菌が侵入
カビなどの菌が繁殖=腐った状態
Q:ヨーグルトがインフルエンザとかに効くって本当?
専門家:それは全くわからない
インフルエンザに感染したマウスのウイルス数
(ネズミさんの実験は止めて頂きたい/切願×5000