メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

中山うりライヴ@YUKUIDO工房 上野(4.24

2022-04-25 13:04:29 | 音楽&ライブ
開場16:30/開演17:00

メンバー:
安宅浩司 gt.pedalsteel
江藤有希 vn
橋本歩 vc



ひさびさのライヴ
以前も来たことのある上野のハコ

【上野】中山うり at YUKUIDO工房

中山うり@上野 YUKUIDO工房(6.27









とってもオシャレで音の響きもサイコーなんだけど
背もたれのないイスにずっと座っているのは
強直性脊椎炎の自分には辛くて、毎回、家に着く頃には具合が悪くなるから不安。。。


午後から雨でちょっと肌寒い
湿度が高いからムシムシする苦手な天気

30分前に着いたら、細い路地にもう結構な列が出来ていたけど
端っこのよく見える場所がとれたv

SEもオシャレな曲がたくさん流れていた♪




【1st stage】




うりちゃんは、今日はワンピではなくて
とても着心地良さげな白の上下パンツスタイル
ペールブルー?の靴と2色の靴下もオシャレ



♪路地裏のタンゴ

ペダルスチールギター、ヴァイオリン、チェロ(ウドベじゃないんだな)で弦楽器メインの編成
それぞれいろんな音が出ていて面白かった
NHK交響楽団みたいな崇高な音がした!

今回、この編成のためにアレンジし直したとのこと
同じ曲でも編成、アレンジだけでも印象が違うから新鮮


♪風邪薬

チェロがベースのパート担当かと思ったら、全部じゃない
ギターって主旋律を弾きながら、ベースっぽい音も出しているんだな
改めて、2本の手でどうしてこんなにたくさんの豊かな音が出るのかとフシギ/驚

ふっと入ってくる安宅さんのコーラスが優しくてステキ!
うりちゃんの透明な高音と溶け合ってる


♪月曜日の夜に

♪窓際のトランペット
甲子園つながりな曲なのか
それで歌詞を聴くとたしかに夏の校庭の匂いがした

うり:
甲子園が好きすぎて甲子園が強い学校に行った友だちがいた
今年の夏は甲子園でトランペットを吹きたい
OBでもないのに吹かせてもらえるのか分からない


想像すると可笑しいww

この曲、いったん止まってからトランペットのソロにつながるんだけど
初めて聴いた人は終わったと思って拍手しちゃうんだよね


♪生活の柄
私も大好きな高田渡さんの名曲カバー 久しぶりに聴くな
ライヴによっては手拍子をしながら聴く曲だけど
この日はそういう雰囲気ではなかったのがちょっと残念

『まるでいつもの夜みたいに~高田渡 東京ラストライブ』(2017)@UPLINK



♪回転木馬に僕と猫
いつ聴いても胸がキュンとする曲
これもバックのストリングスが交響曲レヴェルに美しかった



♪僕じゃない
僕の心はね 糸の切れたカイト
ねじれたままで風に舞い上がれ

いつまでたっても工事中の道は
なんだか僕に似てる気がしたよ

帰るところなんてどこにもないよ
あてもなく歩けば日が暮れるだけ






席を離れるたびにヴァイオリンとチェロを大事にケースにしまうのを見て
想像以上に高価なんだろうなって分かる

タオルにくるんでケースに入れてたけど
湿度とかでもストリングの感覚が全然変わるのかもしれないな




隣りのブックカフェのトイレを借りたらオシャレすぎて使い方がよく分からず/汗
男女同じ空間はいたたまれないなあ・・・






【2nd stage】

カメラマンさんがずっと隣りにいて、時々客席も映しているようで緊張した!
開場前も入口から列を撮影していて、映りたくないから背中向けたけど
あれは何に使うんだろう?

前回もステージの真ん前にいて、後ろのお客さんが見えづらそうだった


♪雨のピチカート


映画も曲も短いほうがいいよねって話w
うり:これからは2分くらいの曲を書こうかなと思う


ほんとに、このイスにずっと動かずに座っていられる人って筋肉構造が違うんだろうかってフシギ
映画もどんどん長くなって、平均3時間は長い 編集すれば90分くらいになるんじゃないのって思う
ビートルズの曲もあんなに短いのに強烈な印象だしね



♪ラストシーン


♪茶をすする


♪メロンソーダのさくらんぼ
真夏の暑い日に聴きたくなるカワイイ曲


♪青春おじいさん
軽快な曲が続く これも思わず体が動く楽しい曲
変則リズムが好き



♪マドロス横丁
うりちゃんの曲はどこかヨーロッパの香りがする



♪蛇口
安宅さんの鳴らしてた小さな打楽器が面白かったな
このリズムもオシャレ ストリングからカワイイ音がたくさん出てた





【enco.】

♪ホタル
この曲に発想を得て映画が撮られたってスゴイな!


映画『幻の蛍』 4月4日劇場公開決定!
富山在住の新人監督・伊林侑香によるオール富山ロケ作品『幻の蛍』、今夏劇場公開決定!






監督:伊林侑香 脚本:伊吹一 
題字:緒形直人 主題歌:中山うり 「ホタル」
出演:野岸紅ノ葉 池田埜々耶 岩井堂聖子 山口詩史 椿原愛 保坂直希 / 菊池亜希子 吉沢悠 ほか


OAFF 2022『幻の蛍 / The Wonder of a Summer Day』監督メッセージ Director's Message




席に置いてあったフライヤー










映画と本とパンの店「シネコヤ」@藤沢市鵠沼海岸
隣りのブックカフェに置いてあったチラシも気になった














追。

やっぱり想像以上に首と背中が凝ったらしく
昨夜は吐き気が凄くて死ぬかと思った。。。

今日は晴れて、気持ちがいい!
フツーに起きて、フツーにお腹が空いて、フツーに生きてるって
素晴らしいーーーーーーーー!!!



コメント

絵本『退屈をあげる』 坂本千明/著 青土社

2022-04-24 13:53:07 | 
坂本千明
1971年 青森県生まれ
イラストレーター、紙版画作家
東海大学教養学部芸術学科デザイン学課程卒業
大学在学中よりイラストレーターとしての活動を開始
2009年より紙版画の手法を用いた作品制作を始め
同時に猫との暮らしが始まる
本書に登場する黒くて小さなやつら(現在5歳)と東京在住

2017年初版 2019年第7刷



猫を描く画家さんとして SNS かどこかで知って、今回初めて本を手にした
自費出版のような可愛い本
千代田区神田神保町の青土社さんから出ている
人生初めて飼った猫との出会いを描いている

初出 別冊天然生活天然ねこ生活(2015年)




あとがき 幻の猫
私は知りたかった
猫がどうやって生きてきたか

その猫と目が合った瞬間のことを今でもはっきり覚えている
古いマンションの集合ポストの下で
猫はあからさまに「見つかった!」という顔をした
私は猫以上に狼狽えた

これこそ私がずっと憧れ続けた猫との運命の出会いではないかと気づいた
冷たい雨の降る中、ダンボール箱に捨てられたかわいそうな子猫を拾う

でも当時住んでいたのはペット不可の物件
夫婦だけで精一杯

猫を育てているつもりで
いつのまにか私が猫に育てられていた

開けたくても開けられない甘い香りの菓子箱のようで
私はその箱を後生大事に抱えて生きていく
他人の目には奇異に映るかもしれないけれども
たぶんそれはとても幸せな事なのだ




【内容抜粋メモ】

あたしの退屈をまるごとやつらにあげる











ごはんたべて
ねて
うんちして

くり返し















この愛しい退屈は
空のうえでもきっと
ずっとつづくのだと思う



















コメント

ゲームで遊んでみた part22(22)~「sky 星を紡ぐ子どもたち」~『自然の日々(2022)』ほか

2022-04-24 13:21:26 | ゲーム
「ゲームで遊んでみた まとめ」に追加します




表現者たちの季節

Sky 星を紡ぐ子どもたち『表現者たちの季節』 トレーラー







また新たな季節がスタート
4人の精霊を解放して、4つのエモートが追加された

場所は峡谷の「夢見の劇場~一人ひとりが輝く、夢の舞台」
最近ハマって読んでるガラカメとリンクしたか?w



「山間の静かな町に、ひっそりと佇む劇場に向かいましょう」










ホームにバラをくわえた少女がいた
フレンドになれるのかとロウソクを灯してみたけど無反応???
なんだったんだろう





■クエスト1

「一生懸命な舞台美術家を手伝い、ステージに雨林を再現しましょう」









ステージで芸を見せている精霊がいて
裏で背景、照明などを動かしている精霊がいるけど
うまくいかずに怒られてしまう

サークルに座ってクエストが始まり
いろんなスイッチを動かして舞台装置を作動させる
言われるがままに動くだけだからとってもカンタンv













ひと通り終わると、自分が舞台に立っていてセリフが出てくる/驚
一緒にステージに立っていた他の星の子たちのやりとりだと気づいた

言葉を入力すると、ステージで喋っているようにみんなが見れる
客席でそれを鑑賞することも出来る












「ステージと演出用スイッチをいつでも使えるようになりました」


「ロッカールーム」
舞台裏のロッカーで衣装を着替えることができる





シェアメモリーズ




白いロウソクがそこかしこに置いてあって
ハートをつけたら、それを置いた人の星の子が動いた/驚

メッセージとともに、いろんなエモートを組み合わせた動画?が
何回も見られるってスゴイな




「ペンギン」
どこかの雪山の影にポツンといるらしい超レアキャラ 知らなかった
最近出没したのか?






「4人の精霊を解放」




劇場の周りにいて見つけやすいし、あまり高い所にも飛んでいかず
同じ所を往復したりして、とてもラクだった






















自然の日々(2022)
並行して始まったイベント
オーシャンケープ、オーシャンネックレス、アースケープ
サンゴクラウン、ウミガメケープ、ウミガメバックが販売された


 


ホーム、楽園の島々の精霊、捨て地にある自分のショップでも無料でもらえる
無料のは一定時間だけ有効の魔法だけど
今はクエストの時しか行かないから私にはこれでちょうどいい







ウミガメ
私も大好きなウミガメが「楽園の島々」の海で泳いでいるv

先日行った時は「楽園の島々」自体どこだかもう忘れてしまって行けなかったけど
ホームから直接ワープできる親切な精霊さんがいたv

「まだウミガメに会ってない」とメッセージボードに書いて海に浮かべていたら
目の前を通る岩山みたいなのが見えて、発見!








甲羅が地球みたいな模様になってる
すぐに夕焼けになって、私の好きなツナキングさんも回遊してらっしゃる♪











近くの島には精霊さんが行ったり来たりしてる









別の島からはマンタが飛んでいて
タイミングが合うと背中に乗せてくれて、テンコモリ!








海岸には巨大な貝があって、開けると光のかけらをもらえるv
後で調べたら、ウミガメさんの背中の闇花を焼くと出てくるのか?








もう一度、ウミガメに乗ったら、今度は昼
途中から深海に潜るから、ついていったら
息がつづかなくて、植物で呼吸してたら見失った








ウミガメさんの頭の上にも乗れると判明ww
甲羅にそっと手をかけてるポーズが超可愛かった!






この時、一緒にいてご挨拶したアフロの方はもしや
有名なYouTuberさんでは?


えび天の実況ちゃんねる


そうそう「星座盤」も変わっててちょっと戸惑った/汗


待ちに待った星座盤の改修キター!!最新ブログの内容に大興奮【Sky星を紡ぐ子どもたち】

フレンドと精霊が別々になったんだよね





追。

こないだ部屋を片付けていた時
これまでメモった大量のプリントもうっかり全部捨ててしまったから
次に原罪に行く時はまたルートを調べ直さないといけないな



コメント

映画『聲の形(こえのかたち)』(2016)

2022-04-23 11:20:47 | 映画
映画『聲の形(こえのかたち)』(2016)

原作:大今良時
監督:山田尚子
主題歌:♪恋をしたのは/aiko

キャラクター:
西宮硝子(ショウコ)
結弦 妹

石田将也
姉の娘・マリア

小学校のクラスメイト
島田一旗
植野直花
川井みき
佐原みよこ

高校の友だち
永束友宏
真柴智
ほか





だいぶ前に録画したままだったのを今ごろ観た

身障者をテーマにした感動話と想像していたら
イジメや自死をテーマにした結構重い話だった

やけに場面がぽんぽん飛ぶのと
石田の家族構成が分かりづらく
小学生時代の石田の声が女性っぽくて違和感


イジメっ子がイジメられる立場になって気づくことがメインテーマだけど
まったく気づかないばかりか
イジメたこともすっかり忘れてしまう人も多いのでは?



【内容抜粋メモ】
4月 バイトを辞めて「お金返します」と母に書き
大きな橋の上から飛び降りようとしている石田将也

急に♪My Generation/The Who ちょうど頭の中に流れていたんだよな
3人の男友だちでつるみ、ゲームやったり、川に飛び込んだりしていた小学生時代

転校生が来る
筆談用のノートを出して、西宮硝子と自己紹介
「耳が聞こえません」という文字にビックリする








授業中も教師の言うことが分からない
音楽の授業では出だしを間違えて、音程がひどく狂っている
植野直花:合唱コンやばくない?








教科書を読んだ声がおかしいのを真似る石田
校庭で遊んでいてもショウコが一緒だと盛り上がらない

石田に「友だち」と言うと「気持ち悪い!」と砂を投げつける

手話を毎朝3分で覚えようとレクチャーする教師
黒板に悪口を書いて、消した石田にお礼を言うショウコ

耳に機械をつけているショウコ
きったねー!と外に投げる石田

それからショウコにあらゆるイタズラを続ける石田
なぜか謝るショウコ

学校を休んだショウコ
補聴器が今月だけで8コも紛失して
母からイジメがあるのではないかと連絡があった
1コがとても高価と知って驚く

担任がキレて誰がイジメたか問い詰める
一番やっちゃいけないパターンじゃん

母親にも教師から電話が入り、謝りに行く
お金をわたして頭を下げる母 シングルマザー家庭か?






石田の机になにか悪口が書かれていて
消しているショウコを突き飛ばして馬乗りする

ショウコは転校していった










高校生になった石田
ショウコのいる手話学校に来て
濡れたノートを返して手話で会話すると驚く

石田:友だちになれるかな? 両手を握る仕草なのか




姉の娘・マリア!? 姉はどこにいるんだろう?
話がどんどん飛んで冒頭に戻ったのか

母:なんで死のうとしたの?!

石田:死ぬのやめます!


ショウコに会いに行ったのも最大の肝試し

島田:あいつイジメっ子だから






学校で孤立
周りの顔に全部×がついてる
勝手に自分にネガティブなアテレコをしてる









同じ1人飯の男子が「自転車貸せ」と脅されて助けを叫び、自分の自転車を貸す






毎週火曜日にコイにエサをあげていると言ってたショウコ

フランスパンの割引券を拾ってあげようとすると
「あなたは本当に友だちですか?」と見知らぬコに追い返される

田んぼに乗り捨てられられてた自転車を返しに来て顔の×が外れる
永束が後ろの席にいると知らなかった







「友だちだから」と一緒に登校したり、映画を観たり
急に変なあだ名で呼んで一気に「親友」と呼ぶ

石田:友だちの定義って何だろう?



ユヅル:
オレ、ショウコと付き合ってるんで
自分を満足させるために来てるなら帰ってください

石田とショウコの手話を遠くからカメラで見て、通訳するユヅル
そっか手話って離れていても分かる人には内容がバレるな/汗










ノートが川に落ちて、飛び込んで探す2人
裏ピースみたいなのは「またね」なのか

ユヅルは石田の画像をネットで拡散
飛び込み禁止の川で自宅謹慎を食らう 昔は遊び放題だったろうに

ユヅルが公園で野宿みたいに寝てる
ネットに画像をあげたことを話す
石田:お前でよかった


ユヅルを食事に呼ぶ 裸足のまま帰り、傘と靴を持たせる石田
ショウコとケンカして家出

ユヅル:耳が聞こえないからって面白がってたでしょ 偽善者でしょ

石田:ほんとは生きてちゃマズイ奴だから 君たちの間を邪魔するつもりはないから












ユヅルはショウコの妹

ショウコの母:あんなコと付き合っちゃダメよ
ユヅル:そんなの自分で決めるよ オレも姉ちゃんも

母親もショウコを身障者扱いなんだな



小学校の時一緒だった佐原の学校をショウコと訪ねる
今はノートじゃなくて携帯でやりとりできるね

駅で佐原のほうから声をかけてきて、会えて嬉しいと手話で話す








女子トークでいたたまれず、道を歩いていると
割引券を配るネコミミ+シッポの植野?







「にゃんにゃん倶楽部」に来る石田と永束
フツーに猫カフェだった







聴力検査を受けて1人で泣いているショウコ

ウエノが自転車に乗って声をかける
ウエノ:ずっと石田に声かければよかったって思ってた ごめんね

ショウコの補聴器を奪う
ウエノ:イジメてた奴と友だち? 罪悪感的な?

ショウコ:私、声ヘン?

クマ?をあげて石田に「スキ」と告白すると「月」と聞き違える
キャンディと思ったけどガーデニングのなにかだったみたい

ショウコの部屋がオープンなのはなにかあった時にすぐに気づくため?

カワイが髪型を変えたのは意味があると気づく石田
カワイの×も取れる







カワイの紹介でマシバが友だちになりたいと知り×が取れる






石田はショウコを遊びに誘う
足のパタパタで嬉しい感情が分かるってカワイイ



遊園地に行くとショウコにハイテンションで話しかけてるウエノに×ついてる
佐原とウエノは同じ学校の同じデザイン科







フジヤマみたいなジェットコースターに乗る
石田:オレがこんなに楽しんでいいのか? 友だちっぽい ウエノの×も外れる

たこ焼き屋でバイトしてるのは「死ね」て書いた島田
ウエノにまた×がつく

ウエノ:
昔みたいに仲良くなれたらと思って
石田と私って似てるよね
西宮さんがいなかったらみんなハッピーだったよね
西宮さんが来る前に戻りたい



ショウコをムリに観覧車に誘うウエノ
カメラを渡したユヅル 動画モードにして2人の会話を録画

ウエノ:
あなたも私のこと理解しようとしなかった
だからやり方変えた 無視したり
それを大人にチクって、関係が壊れた
今でもあんたが嫌い

ショウコ:私も私が嫌い



マシバ:許せないんだな、そういうの

カワイ:石田くんは変わってない! 私は止めたけど聞いてくれなかった

吐きそうになって帰る石田
ヒトって自分に消化できない事が起きると吐きっぽくなるのかな/汗


石田:オレもオレが嫌いだ


ウエノ:
私らに石田を責める権利ないでしょ
同調してたあんたとは違う

佐原:私は2人とも怖かった

全員を断罪していく石田
石田:来週から夏休みだから遊びに行こう



祖母は「周りばかりじゃなく自分のことを大事にして」とショウコに言う
こういう中間的存在って大事だよね

またパンをきっかけにショウコに会いに行くが橋にいない
制服姿のユズルが泣いているのを見る

祖母が亡くなった
葬儀で蝶がユヅルらの周りを飛ぶ








なぜかショウコと旅?
ショウコ:私と一緒にいると不幸になる

母の誕生日のケーキを一緒に作ると怒られる
県の写真コンクールに出展してみたらとユヅルにすすめる母








花火大会に誘う
ショウコの誕生日は6月7日!
石田:来年は一緒に祝おう

勉強するからと先に帰るショウコ
ユヅルにカメラ取りに行ってと頼まれる

ベランダから飛び降りようとしているのを片手で捕まえる







石田:
神さま!
もう嫌なことから逃げたりしません!
明日からみんなの声もちゃんと聞きます!


ショウコがベランダのへりにつかまった拍子に石田が落ちる



病院に見舞いに来たユヅル
ショウコの母が土下座して謝る

ウエノがショウコを蹴るのを見て、止めた母とケンカになる
石田の母の足にすがって謝るショウコ

ツラい時、音楽も聴けないんだもんな



見舞いに来た永束
永束:ヤショーはビッグフレンドだから目を覚まさないと困る

カワイ:みんな心配してた 自分のダメなところも愛して前に進まなきゃ


みんなを周るショウコ
毎日見舞っているウエノのところも毎日通う

石田が「死のーと思ってる」と言う夢を見て探すショウコ
石田と橋の上で会う
すごい高い所から落ちてケガはないのか?








石田:
オレ、もう元気だよ 大体は
昔のことちゃんと謝ってなかった
都合よく解釈してた もっと話がしたかった

ショウコ:全部私のせい

石田:
死に値することじゃなかった
キミに生きるのを手伝ってほしい





退院
母の美容院にショウコの母が来てる
フォトコンテストに入賞したユヅルに勉強を教える石田



文化祭
みんなに噂される 人の顔が見れないとショウコに明かす
クラスの出し物が「宇宙喫茶」てイイネ






パニック発作みたいになってトイレにこもる
永束の顔も見れないが、号泣して「遠くへ行くな」と止める

カワイはたくさんの折り鶴を渡す
ウエノ:友情ごっこキモ! ばーか!
バカの手話を教えるショウコ

石田:みんなで一緒に文化祭見て周りたい

ふさいでいた耳をあけると自分の悪口じゃないことが分かり
顔の×が全部外れて泣いてる自分に気づく







自分の面倒臭さは、こういう面倒臭い人間関係からしか見えないってことかい?





『不滅のあなたへ』の予告が入ってた
宇多田ヒカルが曲を作ったのか ちょっと面白そう






コメント

『大人になっても忘れたくない名作絵本 どこかに生きながら』 小川未明/作 白泉社

2022-04-23 11:20:46 | 
「小川未明まとめ」に追加します


昭和57年 初版


いもとようこ
1944年 兵庫県生まれ 画家
金沢美術工芸大学卒業後、教員生活を経て絵本の世界に入る
独自の貼り絵の手法を用いて繊細で心温まる世界を展開
『てぶくろをかいに』他、ポスター等幅広く活躍
児童出版美術家連盟会員
東京在住

題字 長野博一




所々和紙をちぎって貼ったり
にじんだような部分が見られるから
毛羽立った感じの和紙の上に絵の具を塗ったのかな?




未明さんの絵本は最後の最後で急展開または突然終わってしまうことが多いから
こうして起承転結が普通にある物語はちょっとほっとする

ひっきょう:詰まるところ、結局
など所々ちょっと難しい言葉が入っているのも味わい深い





「動物のいのちは大切に」岡上鈴江(児童文学者、小川未明二女)
私が今飼っている猫は
この作品中の猫と全く同じ境遇

向かいの家の物置小屋の中で2匹の子を産んだ母猫は
ある晩車にはねられたらしく翌朝道端に死んでいた
残された子猫を向かいの家と私の家で一匹ずつ飼うことにした

父は動物が好きで猫をよく飼っていた
物言わぬ動物たちは人間のためにどれほど多くの犠牲を払っているか
万物の生命を愛してこそ人間は偉大なのだと言っていた



【内容抜粋メモ】
ある家の物置の隅で猫が一匹の子猫を産む

主人が見つけていつこんなところに巣を作ったか
早く出て失せろ!とほうきで追い立てた

私の母も猫が大嫌いで、ホウキで叩いてたのを見たことある/汗


母猫は小さな祠の縁の下に逃げ込むも
湿気て野良犬の隠れ場所でもあり
再び町のほうへ引き返す



ある家の2階の部屋に入って寝ていると
おかみさんが大騒ぎをして殴る棒を取りに行く
戻った時は猫の姿は見えない



屋根の上に住み付き母猫はゴミ箱やお勝手をあさり
子供に食べさせて満足し
自分はやせ細っている

二人が機嫌よく遊んでいると
姉妹がパンをちぎって投げる
香ばしいバターのついたパンを
まず子猫が食べて、母猫も食べる








菜の花が咲く季節になり
蝶を追う子猫を見守る母猫

もうじき一人前になるのだもの
私はそうついて歩くまい


傍で見ていた少女は
子猫があまり可愛いので抱き上げて頬ずりをする

母親はこれを見ていて
にゃおと悲しそうに一声高く鳴き
どこへとなく行ってしまい
それきりこの辺りで見なかったのであります


姉妹はこの猫飼ってちょうだいと親に頼む

お前のお母さんはどこへ行ったのでしょう

こうして向かい合っていても人間と動物の隔たりがあり
考え方にも違いがあると見えて
結局何を言っても通じなかったのが
少女には悲しかったのです



嵐の吹きすさぶ夜のこと
子猫の様子が変なので雨戸を開けると
隙間から激しい風が吹き込む
子猫は闇の中へ飛び出して悲しい声で鳴き続ける

きっと母猫を思い出したのだわ




コメント

映画『天気の子』(2019)

2022-04-22 13:18:50 | 映画
映画『天気の子』(2019)

原作・監督・脚本:新海誠

主題歌:RADWIMPS
♪愛にできることはまだあるかい
♪グランドエスケープ (Movie Edit) feat.三浦透子
♪風たちの声 (Movie Edit)
♪祝祭 (Movie Edit) feat.三浦透子
♪大丈夫 (Movie Edit)


キャラクター:
森嶋帆高
天野陽菜
天野凪 ヒナの弟
須賀圭介 声/小栗旬 K&Aプランニングセオ
須賀明日花 圭介の亡き妻 娘・萌花
須賀夏美 圭介の姪
ほか



だいぶ前に録画してたのを今ごろ観た
ちょうど春の雨が続いていた時でタイムリーだった
異常気象がテーマのアニメ映画まで出来たか

アニメ映画の声優に俳優が起用されることが多いから
この声は誰だろう?と気になったけれども調べずに観た
案外分からないものだな

子どもだけで歩いていると職質されるシーンがあるけど
こういう子どもたちを引き受ける場所があればいいのにね
人の命と財産を守るはずの法律や警察が
逆に脅威になるって本来の機能じゃないじゃん

成人年齢が18歳に引き下げされたって聞いた
お酒やタバコが20歳からは変わらない

今作でヒナは18歳なのに、学生証提示を求められて
人権を認められたわけじゃない
じゃあ、何が変わるんだろう?

『誰も知らない』を思い出した

リアルな東京の背景で
セリフがいかにも現代っぽい

2021年の設定なんだ→ウィキ参照

前作『君の名は。』とも関連してるって面白い
立花瀧の声は神木隆之介



【内容抜粋メモ】
ほだか:僕と彼女だけが知っている世界の秘密についての物語






雨の中、ひと筋光る場所を見つけて
古いビルの屋上に見に行くと鳥居がある
祈ると強い風が起きて空に浮かぶ







「僕たちは世界の形を変えてしまった」

フェリーの上で激しい雷雨を喜ぶ家出少年の森島ほだか
滑った瞬間助けてくれたのはK&Aプランニングセオ 須賀圭介(誰だろ、この声
困ったら電話しろと名刺を渡す







スマホで「16歳の高校生」として職を探す
ネットカフェでシャワー浴びて求人するが0件

『ライ麦畑でつかまえて』読んでる

ほだか:東京ってこえー でもオレ帰りたくないんだ







東京の夜景もリアル
職質されて逃げる

拾った袋に銃が入ってる

マックでバーガーをおごってくれる女子店員

仕方なく須賀のもとを訪ねる
半地下の家 鍵が壊れてて入ると
なつみが寝て待っている











『ムー』の都市伝説の記事作成を頼まれる!
ネットで噂の「100%の晴れ女」
須賀:異常気象でずっと雨ばかりだから需要あんだろ


占い師:
晴れ女は実在します 竜神系の自然霊がついてる
ガイアのホメオスタシスね
使い過ぎると神隠しにあう







新しいアシスタントとして採用される 飯つきの住みこみ
仕事は雑用全般 電話、インタビュー起こし、ゴミ捨て、自炊など全部やる

CMもアニメでつながってて紛らわしいな/汗
Netflixまでいるし


野良猫に「雨」と名付けてご飯をあげる







バーガーをくれた女の子が怪しい勧誘を受けて
手をつないで逃げるが馬乗りにされて銃を撃つ
茫然としているホダカを連れて逃げる

ひな:
バイト首になって稼げる仕事が必要だった
君、家出少年でしょ



ビルの屋上の鳥居に連れてくる
ひな:今から晴れるよ

祈るとその場所だけ急に晴れる
ひなは来月で18歳








雨と一緒にカンテンみたいな魚が降ってきてすぐに消えるとSNSで話題
空は海より深い未知の世界


間宮夫人(圭介の義母):
今さら思い出させたら可哀想よ
あなたタバコ吸うでしょ あの子喘息だから
最近の子が可哀想 昔は春も夏もステキな季節だった



弟と2人暮らしのヒナの家に来て緊張するホダカ
地元も親も息苦しくて家を出たと話すホダカ

チャーハンにポテチ入れたり、サラダに袋麺入れて炭水化物ばっか/汗
晴れ女で仕事したらどうかと提案







「お天気お届します」と広告をアップする こんなにカンタンに出来る雛形があるの?驚
すぐに依頼がくる フリマで晴れが欲しい
ほんとに晴れてビックリする人たち 2万円ももらって大喜び
横浜っぽい景色







その後も結婚式、運動会などを晴れにしてほしいと依頼が続出
弟はバスでいろんな女の子と話してたナギ てるてる坊主役をやる








小さな範囲の短い間だけを100%晴れにする
晴れにするだけでヒトの気持ちがポジティブになると分かる
その場所だけいったんせき止めた感じに見える


神宮外苑の花火大会も大成功
ヘリかドローンからの視点ぽいカメラワーク
雨の描写もリアル

ヒナ:私、晴れ女の仕事好きだな だからありがとう








ナツミは就職活動するがどこもダメ

ホダカの月給は3000円 飯、携帯、部屋代含めて

テレビで映ってしまい、ちょっと活動中止すると決めたヒナとホダカ
ヒナの母も初盆 空の上は別の世界

天気の巫女が見た景色 竜の天井画は長野?

龍図@北斎館

ネットで調べたら、とくにモデルはないみたい

天気の子・天井絵画が描かれた寺のモデルはどこ?実在するのかについても




住職:
天気の観測はせいぜい100年 絵が描かれたのは800年前
天気は天の気分 ヒトとは関係ない
仮住まいさせていただいてるのを昔はよく知っていた
人の願いを空に届けることが出来る人間がいた
天気の巫女には悲しい運命がある




路上でひなにスカウトしていた男に聞き込みする刑事2人
シバタが捨てた銃の画像を見せる SNSから捜査するのも今っぽい






ヒナの誕生日プレゼントをリサーチ
ナギ:ハッキリしない男はダメ 母さん死んでからずっとバイトばっかでオレのためなんだ
ホダカ:先輩って呼んでいいですか?

デパ地下で指輪を買ったホダカ
週末の公園を晴れにしてほしいという最後の依頼の後に渡そうと計画
依頼主は須賀 娘・萌花は喘息もち 祖母と住んでいる
子どもの声優は子役がやってるのかな

須賀とナツミは叔父と姪だと初めて知るほだか

ナツミ:
似てると思わない? あの2人 圭も家出して
何年か前奥さんを亡くしてる


初告白しようとして、ヒナがなにか言いかけて車に轢かれそうになり宙に浮く

ヒナ:
私が晴れ女になったのはたぶん1年前のあの日
天気になってもう一度お母さんと青空の下を歩きたかった
あの時から空とつながったんだと思う

雨の日に鳥居をくぐった時の回想

警察が来て、ホダカのことを聞かれて知らないと言う
両親から行方不明届けが出ている

保護者のいない児童だけの生活はルール違反で
児童相談所の人が来ればきょうだいバラバラにされる



須賀:
事務所にも警察が来たからもう来ないでくれ
娘の引き取りの申請中で微妙な時期なんだ
もう大人になれよ、少年 まとまったお金を渡す

荷物をまとめているヒナに「一緒に逃げよう!」と誘う



数十年に一度の大雨特別警報
鉄道、空港も閉鎖
8月なのに10度という異常な寒気






池袋で足止めになるホダカら ホテルもどこも満室
身分証もなく泊まれない

夏なのに雪が降る

また職質されて、今度は雷まで落としたヒナ
1泊2万8000円でようやくラブホで泊まる

こういう所は年齢や人数関係なく泊まれるのか?
私物は全部家に置いてきちゃったのか?

冷蔵庫?を開けるとめっちゃ高いけどインスタント食品が買えるって便利










カラオケで♪恋 歌ってるのもリンクした








ほだか:
もし神さまがいるのなら
僕たちはなんとかやっていけます
だからこれ以上僕たちに何も足さず
僕たちから何も引かないでください



夜にようやく誕生日プレゼントの指輪を渡す

ヒナ:晴れ女の運命 天気の巫女は人柱なんだって

カラダが透けたようになってるのを見せる
ヒナ:晴れを願うほどカラダが透明になる ナギをよろしくね

ホダカ:俺たちは3人で暮らすんだ オレが働くから!








島にいた頃の夢を見るホダカ
どこか霧の中に来るヒナ カメラが引くと大きな雲の上

目覚めると外は晴れ ヒナがいない
ナギも姉が空に消える夢を見た

警察が来て逮捕される 家出って罪なのか?
数か月ぶりの晴れ くるぶしまで水たまりだがみんな喜ぶ

空からホダカのあげた指輪が落ちてくる
ヒナが15歳と分かる
ホダカ:ヒナさんと引き換えに空が晴れたんだ!

取り調べから逃げるホダカ 日本の警察ゆるいな
ナツミがスクーターに乗せる ナギは児童相談所に保護されている

ナギに面会に来た女の子たちがグルになって逃がしてやる
ロングヘアのカツラとか変装のアイデアがすごいな/驚

また老刑事が事務所に来てホダカが逃げたと話す
理由はヒナを探すため 晴れたことと関係している
なぜか泣いている須賀

ビルの鳥居にいるんじゃないかと線路沿いを走る
ビルに着くと須賀がいる ビルはさらに廃墟になってる

須賀:早く警察に戻ったほうがいい







こんな所にまた銃が落ちてて空に向かって撃つ ここにも挿入歌が流れる
周囲を包囲していた警察も銃を構える
日本で銃を持つのが合法になったら、こうした事件も確実に増えるな

手錠をかけられたホダカを見て刑事を押し倒す須賀とナギ

鳥居をくぐるとホダカも宙に浮く
嵐の中の魚に襲われながらヒナを探すと草原で寝ている







雲の合間を飛ぶ感じがゲームのskyみたい
ヒナ:私が戻ったらまた天気が!
ホダカ:天気なんて狂ったままでいいんだ!

地球全体が雨の世界なのか?

また豪雨になり、鳥居で倒れてるホダカとヒナ
須賀、ナツミも逮捕される

東京は水没! 3年後もまだ降り続いている



高卒まで保護観察処分となりヒナと会っていない

またバイト探ししていて、晴れサイトを見ると1件の依頼があり断りに行く

立花:
東京は200年くらい前までは海だった
人間と天気が少しずつ変えた 元に戻っただけ



須賀は新しいオフィスを構えている
ナツミ、ナギ、アスカでデートした画像を見せる
雨もすっかり肥えてるw

須賀:世界なんてどーせもともと狂ってんだから気にすんなよ








また祈ってるヒナと再会

ホダカ:
あの時、僕たちはたしかに世界を変えたんだ!
僕たちはきっと大丈夫だ





コメント

絵本『ねことねこ』 町田尚子/作 こぐま社

2022-04-22 13:18:49 | 
「町田尚子 まとめ」に追加します

2019年初版

町田尚子さんがイラストと文章も書いている
得意な猫の絵を2枚並べてどこが違うか考える
読み聞かせにちょうどいい

一匹一匹が似てたりちょっとだけ違ってたりしてとにかくかわいい!
まんまるなたぬき顔が多いかな
目の強烈さが特徴

色んなポーズ、いろんな模様で
見てるだけで癒される

最近気づいたけどよーく見ると
猫の鼻から口にかけて
もしかして真っ二つに割れてる?!
気になるような恐ろしいような…

この絵の中では白地に黒の斑点のコが一番好きかも

猫の仕事は「カワイイ」ってほんとそうだよね













目の色が同じだったり
しっぽの形、模様や毛の長さ
肉球が真っ黒な子もいるのね

キジトラのコはチュンパ君そっくり

Hana Channel.保護猫ライフ

下から見上げたアングルもいい
親子でも微妙に模様の入り方が変わるのが不思議














色んな猫がいるけど
みんな可愛い



コメント

日本の昔話えほん 6『うらしまたろう』 山下明生/文 あかね書房

2022-04-21 13:11:22 | 
「町田尚子 まとめ」に追加します


町田尚子さんの絵なので借りてみた

小さい頃から知っている話だと思いきや
だいぶ違っていて興味深い
浦島太郎といえば都市伝説っぽい側面もあるから深掘りしてみたくなった

他の日本の昔話も話が違うのだろうか気になってくる
舌切り雀の絵はしりあがり寿さんだし!
以下続刊とあるからまだまだ他にもあるかもしれない







山下明生
1937年 東京生まれ
京都大学文学部卒業
児童書編集を経て1970年に処女作『かいぞくオネション』を出版
絵本の翻訳に『バーバパパ』などがある


町田尚子
2002年~2008年 月刊『新潮45』(新潮社)の表紙を担当/驚
それらしい画像を見つけたけど、どれも内容がヘヴィ/汗










2010年初版


■あとがき
浦島太郎にはいくつものひな形がある
子供にいじめられている亀を助けるくだりが有名だが
それは明治に入っての挿話が定着したもの
玉手箱を開けたらすぐに白髪のおじいさんになる場面も初めからそうだったわけではない

古事記や日本書紀などの古い文献にすでにあり
中世の御伽草子で話の骨格ができ
巌谷小波による日本昔話と国定教科書で明治の中頃から親しまれる中で
各地の類型が生まれたと考えられる

老後の浦島の後日談から
亀の円盤に乗って宇宙に行く SF まである!

京都府の丹後、沖縄、香川、愛知、長野、神奈川
至る所に浦島太郎伝説があり神社や公園に銅像がある
(長野は周りを山に囲まれて海がないのになぜ浦島伝説があるんだろう?

いずれも「人となり姿かたち麗しき」とあり
浦島は乙姫が一目惚れするほどのイケメンだったと推測される



どうりで表紙に描かれている太郎は
細身の女性のような顔立ちで
これまでになかった絵だな

亀もやけに紫色なのはこれも文献によるのだろうか

海の中がどんなに綺麗でも、竜宮城での暮らしがどんなに贅沢でも
青い空がないのは息が詰まるから私は無理だな/汗

それに乙姫は浦島が好きなのに
なぜわざわざ開けると不幸になると分かっているお土産を渡したんだろう
中に入っていたのは魂?



【内容抜粋メモ】
父は長患いで漁に出られず
母はいつも「釣りの腕を磨いて良い嫁さんを迎えてくれ」と口やかましい

毎回海に出ても魚は一匹もかからず
「明日になれば潮も変わるだろう」とつぶやく

釣竿に見たこともない綺麗な亀があたり
「鶴は千年亀は万年というからな
 今日は助けてやるからしっかり長生きしておくれ」と放してやる







ある日、金色のみちに小舟が一艘近づいてきて
美しい女が一人で乗っている

嵐になって流されてきた
この船で私を国まで送っておくれ

何日もかけて行くと虹のような門が見えてきた
門の向こうは見事なお城

ここが私の国 竜宮です

乙姫の父・竜王も出てきて
娘が助けられたお礼に気が済むまで遊んでいくがいい



二人はやがて夫婦となる






ある日、4つの季節が巡る珍しい部屋に案内する







急に故郷が恋しくなって
「3年の月日が過ぎた  年老いた両親を安心させたい」

乙姫は泣いて止めるが
決して開けてはならないと
紫の袱紗に包んだ玉手箱をお土産に持たせる






浜辺に戻ると村の様子はすっかり変わっていて
知ってる人が誰もいない






浦島太郎だと言うと村人は
「年老いた両親を残して突然海に消えた男の話を聞いた」と言う
300年も昔の話



途方に暮れて竜宮の日々を思い出し
包みを開けると3段構えの漆の箱

1段目は白い煙
2段目は手鏡に老人の顔が映る






3段目を開けると2枚の鶴の羽
左右の肩に張り付き
鶴になった太郎は雲のかなたに消える







コメント

ゾンビサバイバルゲーム「7 DAYS TO DIE」@実況コーマさん

2022-04-21 12:54:19 | ゲーム
『Outer Wilds』で知ったコーマさんの実況を漁ってますv


7 DAYS TO DIE
ホラーゲームは苦手なコーマさんが
コレは建造やサバイバル系要素があるから大丈夫そうだとスタート

私もホラーはすっかり苦手になって
最初、画面いっぱいに血が飛んだ時は棄権しようかと思ったけど
恐る恐る最後まで面白くて見てしまった

アバターは「めっちゃお腹痛そうな人」w





こうしたサバイバル系の基本は最初、素手で木を斬って道具を作ることなのね






ゾンビは音に敏感で大きな音を立てると寄って来る
朝・昼は動きが遅いけれども、夜10時~朝4時まではとても速くなる


「レイジモード」
朝・昼であっても時たま速い変則な動きをするゾンビもいるから油断ならない/汗
這ってる骨だけのや、ナースなどの格好をしてたり様々


「トレーダーレクト」
朝6時から開くショップ この区域はゾンビが入って来ない代わりに
時間になるとワープして追い出される





必要なモノを買ったり売ったり、仕事をもらって→こなして→お金をもらったり
仕事内容はゾンビ一掃とか、モノを持って来るとか
敷地内に自販機があり、缶詰などが売っているのも便利


「物資集め」
今はもう無人化した家々からいろんなモノをかき集めて
拠点に棚を設置してそこに収納








「ブラッドムーンホード」
7日目の夜10時~朝4時
ゾンビ全員が活性化して襲ってくるため
この日までに拠点を盤石にして、武器を揃えて対抗に備えなければならない
ゲーム時間はあっという間に過ぎていくから時間配分も難しい


「いきなり感染症発生」




イノシシかなにかに攻撃されて、裂傷を負い、病気に感染/汗
お腹もすいて、ノドもカラカラという最悪の条件が重なって大混乱

肉を焚火で焼いて「黒焦げ肉」にして食べ
「泥水」を沸騰させて飲み水に変換して飲み
「抗生物質」のクスリを飲んだら、数日でようやく回復

カビたサンドイッチとかは「ビタミン剤」を飲んでから食べると
一定時間お腹を壊さずに済むってスゴイタフだな/汗


「墓荒らし」
教会の敷地内の墓下を掘ると物資の入った箱が出てくる



あっという間に7日目
まだ全然、拠点を作っていない状態!

箱を積み上げて、ゾンビが階段式に上がって来たところを撃つ作戦
武器も2種類しかなくて心もとない
7日間で設計図とか揃えるのは難しすぎ/汗



夜になると、辺りが真っ赤に染まりドキドキ!






あっという間にゾンビに囲まれて、最初のうちは階段をのぼってきたけど
すぐに足場が崩れて、甲斐なく餌食となってゲームオーバー
怖すぎるから勝っても負けてもそこで終了と決めていたから復活戦はなし








もう1回くらいあっても良かったかもだけど
見てるほうもギリギリだったから、これはこれでいっか/苦笑



コメント

アニメ『ときめきトゥナイト』 31~最終話

2022-04-21 12:26:14 | マンガ&アニメ
アニメ『ときめきトゥナイト』 26~30話


●31 帰ってきた渡り鳥
港にジョーが戻る ♪人情波止場に帰ってきたら~ て歌謡曲が流れる
酒場で女が待っている 足のかけ方が昭和映画だな

玉三郎が呼び出されて大男に車ごと持ち上げられる
港で絵を描いているリンゼは「見ていたな」と一緒に連れ去られる





ヨウコとランゼが話を聞いて手をつないで港に向かう
これは横浜あたりが舞台なのか?

事件と言えば埠頭の倉庫だよね
縄で縛られた玉三郎とリンゼ

ジョーは昔、玉三郎のボクシングジムにいた
ボス:可哀想だが死んでもらう

1か月前、大ボスが倒れて(すっかり任侠映画だな
跡継ぎは玉三郎にするという遺言に激怒するボス





拡声器で「ムダな抵抗は止めて出てきなさい」と叫ぶヨウコは銃で狙われる
ランニングしていたマカベが現れて助けを求める

潜水艦みたいに現れる大男に捕まった3人
玉三郎だけ別室に入れられている






高い所に小さな窓があり、ヨウコが出て玉三郎を助けようとするが
ランゼとマカベの様子が気になりもう一度捕まえてもらう

大ボスの座を譲れば命を助けると言われても断る玉三郎
ジョーはマカベにボクシングで対決する条件を出す





右のガードが下がっていると教えてアッパーカットが入る
大ボス:全員あの世に行ってもらう
大男がトゲを踏んだ時に2人で殴って倒す

ジョーはまた去る 女性のスカートのスリットがハンパないな/驚
女:私いつまでも待ってるわ 股ズレのジョー!





●32 冒険! 恋人たちの島
ゴールドコーストに泳ぎに来たランゼら
マカベから泳ぎの特訓をしてもらうランゼ
ヨウコはビキニで腹筋割れてない?







1km離れた島まで泳ごうと言うヨウコ
浮き輪でついていくランゼ
巨大サメに襲われる「もうかりまっか~」て何?





サメに気づいて気を失うが逆に助けてくれる
サメ:お嬢はん、大丈夫でっか? 岸まで連れて帰るか あんよは上手

マカベが助けを呼び、銛を打つ




恋人島の所有者・乙姫が招待する
乙姫:願い事が叶うという伝説があるが悪いサメが現れて誰も来てくれない

ドライブしていたシーラは車が故障して引っ張って歩く
モーリ:あんな島あったかな?





ボートでマカベらを乗せて島へ向かう
ヨウコは化粧直してるし

マカベ:どうもなにかにおう 銛を撃たせている時の顔が・・・
乙姫は「殺せ!」と命じていた

竜宮城みたいな所に着いて妖艶な乙姫が迎える
(昨日『うらしまたろう』を読んだばかりだから見事にリンク/驚





マカベ:これがこいつの正体らしいぜ
なぜか玉三郎がいる 島の見物に来て色気にひっかかった
ひらめ3号と呼ばれて操られている

コントロールガスを発射
ランゼには効かないため地下牢に閉じ込められる






サメ:ここから逃がしてやる
体当たりで地下牢を破り、背中にランゼを乗せる

ジョーズ3世:
乙姫は海底魔王の1人娘でものすごいワル
あのコントロールガスをかいだらちょっとやそっとじゃ目が覚めない

乙姫のシャワーサービスシーン
部屋に隠した玉手箱を見つけて持って逃げようとする
玉手箱を見るとうろたえる乙姫

箱を開けると霊?が乙姫を襲い島は消える
海底魔界と地上をつなぐトンネルで父の元に戻された

ヨウコらがガスから目覚める
普通のサメに戻れるとお礼を言って「サメなら~!」



●33 マンガときめき昔話
思い入り『ギャートルズ』じゃん
この辺はずっと1話完結なんだな

人間社会の勉強のために
博物館で恐竜の骨などを見るランゼら







ランゼ:
狩りをしている最古の壁画を描いたのはどんな人だろう?
私たちみたいな人間だったかも

狩りに出たモーリはマンモス発見
まだ言葉がないから意味不明な声w

コウモリに化けて噛みつくとマンモスに追いかけられる
崖から落ちてマンモス撃退
焚火で肉を焼いて喜びのダンス








羨ましそうに見る玉三郎らを呼んで一緒に食べる




お腹を空かせたマカベとはなえが助けを求める
ここでもマカベを巡ってケンカするランゼとヨウコ
はなえに食べ物を持ってくるモーリと玉三郎








マカベ:
オレは太陽の子だ 向こうの山に住んでいた
父親が死んで、長老は病死 村の長にするという遺言
仲間に追い出されて村を出た

ヨウコはイノシシを脅かして、洞窟に入れるとみんな逃げる
ランゼは恐竜をヨウコらにけしかける

はなえ:
どうしてこんなに憎み合うんです
私たちは出て行きますから

ランゼとヨウコもこの谷を出ると言って二手に分かれる
ランゼは1人でマカベに会いに戻ると
ヨウコが果物を持って先回りして待ってる





テラノザウルスが来てマカベに助けを求める
崖にのぼって落ちたランゼは1人だけ逃げる
そばを走る獣に変身 一体何の話なんだこれは

上から岩をたくさん落としてテラノザウルスを追い払う村の人たち




村人:この娘が知らせてくれた 村へ帰ってきてください
マカベは村長になってめでたし、めでたし

シーラに呼ばれて想像の世界から離れる



●34 恋して! 愛して! 三角関係
いきなり最終話
アザがある王子を探してるモーリ
はなえにプロポーズしようとしている玉三郎





池に落ちたモーリを介抱したマカベの脇にアザを見つけて驚くモーリ
大喜びのモーリとシーラはマカベが王子さまと告げる
(やっぱり でもこのタイトルだと先に進まなそうだな
 ということはマカベの亡くなった父って大王さま?





サンドは大王に告げるとすぐに呼びよせるよう命令
何も知らせずにマカベを魔界の大王のもとに連れて行く

アロン王子:
人間界に私の兄がいるなど一度も聞いたことないぞ!
なにか企んでいるに違いない 化けの皮をはがしてやる





チェシャ猫:
本物かニセモノか調べる方法がある
魔界の森の奥にある王家の紋章をとってくる(別のマンガ?
魔界の王子なら出来るはず

マカベ:実はこのアザは・・・

ランゼ:私のために証明して!

アロン王子:二度と生きて出てこれまい

穴から落ちて、巨像のある建物の中に来る
たくさんの矢が落ちてきたり仕掛けがたくさん

王家の紋章の水晶を見つける
岩と取り換えるってルパンのネタじゃん






ワシの像の目が光り巨石に追われる 今度はインディージョーンズか






大王:そちが王子であったのか?
マカベ:違います! このアザはボクシングの練習でつけた

アロン王子:この者を奴隷に戻しましょう

大王:
アロンは帝王学を学び
モーリらは本当の王子を探すまで魔界への出入りを禁止する!

魔界の扉は封印される

モーリらの夫婦ケンカは元通り
ランゼ:マカベくんは私だけの王子さま

マカベ:こないだのアザ消えないんだ
はなえ:生まれた時からあるわよ






冒頭の遅刻シーン
アザの話をしようとしてヨウコが来て誤魔化す
マカベ:そんなバカな話ないもんな



1番からのエンディングテーマではキャラクターが全員出てくる
昭和のアニメは平和でイイねv












漫画アプリで原作がオススメに出てきてビックリ
今作はアニメで見たのか、マンガで知ったのか?














コメント