メランコリア

メランコリアの国にようこそ。
ここにあるのはわたしの心象スケッチです。

MUJIcom東池袋、甘泉園公園(6.18

2023-06-18 19:02:52 | 町歩き
「おでかけスポットリスト」カテゴリー内「公園、庭園」に追加します

今日も朝からよく晴れているから、ウォーキングがてら公園に行ってみた

家を出たら、熱帯地方かと思うような蒸し暑い空気が重い!!
日本の夏に外を散歩したら、本当に熱中症で倒れてしまうな/汗

水分補給に気をつけていても、今日だけで体中の水分が汗で出た感じ


MUJIcom東池袋




以前、要町の無印を見に行ったから、今度はこっちも見に行ってみたら
1フロアの食品だけなのね





お弁当、お惣菜、安いコーヒーもあって
席でゆっくり食べたり、飲んだりできるスペースがある












ちょっとした雑貨もあったけど、服飾品はないのが寂しい
まあ、ちょっと歩けばサンシャインの中にもあるしね











甘泉園公園
さんざん行く所に迷って、こないだ同様、また都電に乗った
Googleマップで探しても、有名どころはもう全部周ったからなあ
ここも以前観た

今回乗った都電はバスと同じ進行方向を向いた席タイプ
車両によって違うのか?

都電の早稲田駅からだと裏門のほうが近い






















それにしても暑すぎる・・・

立ってるだけで滝汗だから、体中に蚊よけスプレーをぶりまいて
1周しただけでへばった

こういう日本庭園様式は見ていて楽しいんだけど
ゆっくりしていられない



























帰りはバスに乗った
こういう行き当たりばったりな町歩きも楽しい

帰りは涼しいデパ地下でおかずを買った

暑かったり、冷やしたりで自律神経も乱れて
毎年、夏が来る前にバテちゃうんだよな/汗


コメント

少女・世界推理名作選集 8 海辺の殺人 アガサ・クリスティー/著 金の星社

2023-06-18 18:12:31 | 
1962年初版 1989年 第23刷 長瀬正夫/訳
ブックデザイン/依光隆 カバーイラスト・挿画/小林与志 解説/白木茂

「ジュヴェナイルまとめ」カテゴリー内に追加します


【注意】
トリックもオチもネタバレがあります
極上のミステリーなので、ぜひ読んで犯人当てをしてみてください








やっぱりアガサのミステリはハズレなし
どこにも隙のない展開にドキドキして吸い込まれる

入り組んだ人間関係で犯人当てが難しい
これからずっと彼女の小説だけ読んでも退屈しないのでは?

また牧師館が出てきた
伯爵令嬢との身分差がまだあるのも興味深い


【内容抜粋メモ】(大勢が複雑に入り組んでいるため間違っていたらスミマセン/謝

登場人物
ボビイ 牧師の4男
フランキー 貴族の令嬢
バッジャー ボビイの幼馴染

アレックス・ブリッチャード 崖から落ちた男
レオ・ケイマン夫人 ブリッチャードの妹

ヘンリイ・バッシントン
シルビア夫人 バッシントンの妻
ロジャー・バッシントン・フレンチ ヘンリイの弟

ニコルソン カナダ人医師
モイラ ニコルソンの妻

アラン・カーステァーズ 探検家
ジョン・サビイッチ 百万長者 アランの親友



●滑落
ボビイはトーマス医師とゴルフをしていて、悲鳴を聞いた気がした
自分の打ったボールが崖のほうに飛んで当たったのではないかと見に行くと
男が崖下に背骨が折れる状態で倒れている





医師が人を呼びに行っている間、男のそばにいると
“なぜ、エバンスに頼まなかったんだ?”という謎の言葉を残して死ぬ


●通りかかった男
男のポケットから印象的な顔立ちの女性の写真を見つける

18時のミサでオルガンを弾く約束をしていたのを思い出して困っているところに
代わって見ていてあげるという男バッシントン・フレンチに頼む


●ガレージ
幼馴染のバッジャーから一緒にガレージを経営しようと誘われてロンドンに行く
列車にギリギリに飛び乗ると、幼馴染で貴族の令嬢のフランキーと再会する






滑落死した男の記事にボビイの名もあった話になり
ポケットの写真はレオ・ケイマン夫人で
死体は兄のブリッチャードと分かる

フランキーは男は誰かに突き落とされて殺されたのではないかと疑う


●検死廷
ケイマン夫人が若い頃と全く違うけばけばしい女性と分かり驚く
いろいろな状況、証言からブリッチャードは事故死だと認定される

その後、ケイマン夫妻がボビイを訪ね
兄が遺言を言ってなかったかと聞かれて
最後の言葉のことをすっかり忘れていたため、何も言わなかったと答える

後で思い出して、手紙に書いて出す


●ピクニック
ボビイ宛てに南米の商会で年俸1000ポンドで働かないかと手紙が来る
バッジャーと約束していたため断りの手紙を書く

フランキーはロンドンに帰り、ボビイは1人でピクニックに行くと
ひどい眠気に襲われる


●命びろい
入院したボビイを見舞うフランキー
ピクニックで飲んだビールに致死量以上のモルヒネが盛られていたが
特異体質?のボビイは死なずに済んだ

フランキー:
ブリッチャードを殺した犯人の仕業よ
ポケットの写真もすり替えた可能性がある
商会からの手紙も誘い出して片付けるつもりだったのよ
モルヒネから麻薬の密輸が絡んでいるのかも


●写真
フランキーは父からバッシントンはハムプシャーの出だと聞き
マーチボルトに家を探しに来た際の商会を訪ねる
バッシントンは家を見てすぐ帰った

知り合いのウィリアムス警部に写真について聞くと
ポケットには1枚しかなかったと分かる





現場付近で濃紺の車タルボットを見た証言がある

ボビイは退院して、ロンドンでバッジャーと一緒にガレージの仕事で忙しくなる






●フランキーの計画
フランキーは知人の医者ジョージを連れて来る

ガレージで車を買い、ニセの事故を装い
ジョージが通りかかったフリをして
バッシントンがいるメロウェイコートの家で介抱してもらう計画を話す

ボビイは運転手に変装して、ベントレーを運転して迎えに来る手筈にする


●衝突
車を木に衝突させて、うまいこと家に入れてもらう
ジョージは軽い脳震盪だから、少し休めば治ると言って去る







シルビア夫人はかいがいしく面倒を見て
2人は親友のように仲良くなる

主人のヘンリイはぼーっとしている時と元気な時の差が激しく
麻薬常習者の特徴を思わせる

弟のロジャーは明るくスマートな青年
彼も兄が麻薬中毒であることを心配して
近くの麻薬患者を治療する病院のニコルソン医師に診てもらうよう勧める







シルビア夫人に写真を見せると、ニコルソンの妻モイラだと分かる
死体の男は知り合いのアラン・カーステァーズに似ていると言う

アランは探検家で、百万長者のジョン・サビイッチの親友
ジョンががんを気に病んで自死したのを疑っている

アランを家に呼んだのはリビィングトンという友人


●ニコルソン夫妻




ニコルソン医師の車がタルボット
フランキーのニセの事故を見破っているような言葉に怖くなる
医師ならモルヒネを持っていてもおかしくない

父からの手紙でボビイのロンドンでの住所を聞く男がいたとあり
また命を狙われる危険を怖れて、アングラーズ・アーム旅館に泊まることにする

ニコルソンの病院に裏から侵入すると、妻モイラがビクビクして現れる
その顔は写真と同じ女性
夫に命を狙われているという


●弁護士に化ける
フランキーはロジャーは犯人ではないと言い張る

ボビイを知人の弁護士に仕立てて、リビィングトン宅を訪ねる
リビィングトン夫人からジョンは医者からがんだと宣告されて自死したと聞く

モイラ:
夫はシルビアと結婚したいため
ヘンリイに麻薬を渡して殺し、自分も狙われている

ロジャーにポケットの写真を入れ替えたか聞くと素直に認める
モイラがスキャンダルに巻き込まれないようにという理由も筋が通る

ロジャーはケイマン夫妻が怪しいと言う


●銃声
ニコルソンはヘンリイが麻薬中毒だとシルビアに明かし
入院させるように言う

その後、ヘンリイは自室で銃をこめかみに撃ち自死





ボビイは本当に自死か疑うが、書斎のドアはカギがかけられ
そのカギはヘンリイのポケットから見つかった
それを見つけたのはロジャーだから、見つけたフリとも言える

モイラが行方不明になり、ニコルソンに殺されたか
閉じ込められているのではと心配する

ジョンの莫大な遺産は愛人に贈与されたという遺書を確認するため
弁護士を訪ねる

彼は上流階級の顧客を誇りにしているため、いろいろ話してくれる
ジョンが自死したのはチッピング・サマートン

ジョンは船上でテムプルトン夫人と知り合い
チッピング・サマートンの別荘に遊びに行った

彼は一種のがん恐怖症で、医師から診断されてノイローゼになっていた
ジョンの遺言により、テムプルトン夫人は70万ポンドを贈与された

死因がヘンリイと同じ“精神異常時における自死”で疑問を持つフランキー

モイラを救い出そうと再び病院に侵入したボビイは
後ろから殴られて気を失う

フランキーは、ボビイからチッピング・サマートンに
1人で来てくれという手紙をもらい向かうと
クロロホルムをかがせられて気を失う


●助けの神
2人は手足を縛られて監禁される





ニコルソンが来て、2人を崖から落として事故死にみせかけようと話すが
彼の耳の形が違うことから、ロジャーの変装だと分かる

バッジャーが屋根から落ちてきて、縄を切る
ロジャーと同級生で、芝居や、他人の筆跡を真似るのも上手かったと話す

ボビイとバッジャーはロジャーを縛ると
ニコルソンに罪をなすりつけようとしたことを飄々と話す

寝室にはモイラが麻薬を盛られて眠っている
警官と医者を呼ぶと、ロジャーは逃げた後


●エバンスの謎
ジョンの遺書を作成したのは弁護士、署名したのはコックと庭師
家にはエバンスという女中がいた

ここでようやく、アランが言った最期の言葉につながる!
ジョンに変装したロジャーが遺書を作らせた

女中が今どこにいるのか郵便局で聞く(昔は個人情報をすぐに教えたんだな/驚
エバンスはロバーツ夫人として、ボビイの実家、牧師館で家政婦をしている

牧師館に向かうとモイラが来ている
ロジャーがケイマン夫人と一緒に自分を狙っていると怯える

喫茶店で注文したコーヒーにモイラがなにかを入れるのを見て
フランキーが問い詰めると、銃で撃とうとして失敗






●僕が殺した
数週間後、ロジャーから手紙が来て、真相が親切に書いてある
モイラは麻薬の密輸で警察から追われ、ニコルソンと結婚

船でジョンに会い、財産目当てに誘惑
ケイマン、ロジャーと協力してニセの遺書を書いて殺した

ヘンリイを麻薬中毒にして自死に見せかけて殺したのもロジャー

エバンスを探してマーチボルトに来て、アランを突き落し
ボビイに見られたと思い、殺そうとして失敗

モイラが脱走を手伝い、自分に麻薬を打って寝室で眠っていたというトリック

この事件でフランキーとボビイは親密になる






コメント

荒川区立図書館、荒川自然公園(6.16

2023-06-17 11:30:30 | 町歩き
梅雨の貴重な晴れ間があると外に出て
ウォーキング+緑と触れ合いたくなる


「おでかけスポットリスト」カテゴリー内に追加します


荒川区立図書館@ゆいの森あらかわ
Googleマップだと町屋駅から徒歩6分とあるけど方向が分からず
交番で聞いたら、都電に乗ったほうがいいと勧められてひさびさ乗った
名前が新しくなったけど、都電でいいのでは?

今日もとんでもなく暑かったから、体力温存だいじv

ゆいの森あらかわはとても新しくてモダンなデザインの建物
5階丸ごと図書館てスゴイな/驚

1階にはカフェ・ド・クリエもある











ほぼ各階に「てらす」があって、イスに座って
外の空気を吸いながら本を読んだり、のんびり過ごす人もいた
スカイツリーも見えるそうだけど、分からなかった











外の緑は中のカウンターからも見える
席がいっぱいあって、予約も可能

会議ができそうな大きな机もある/驚






DVD、 CD、マンガもたくさん!






吉村昭記念文学館




荒川区出身だそうで、小説を書いていた書斎を復元してあって
実際イスに座ることもできる
書いた原稿は金庫に入れていたそう
関東大震災や戦争などについても書いていたのかな?




















児童書、ティーン向けの蔵書数もかなり揃っている
棚がジグザグで外国人、日本人作家が混ざってる?
あまりキチンとしてると掘り出し物はなさげなイメージがするのは私だけかな






ホールもあって、読み聞かせ?! 講演会ができる広さ







荒川自然公園
都電の線路に戻って、スロープを上がった所にある
高所に土や池をわざわざ作ったのか?驚

ペット禁止マークがあるのが残念
でもにゃんこ2人連れの女性がブラッシングしてたけどw
























とても整備されていて、広くて歩きやすいけど
等間隔におっちゃんが座ってて、木陰のイスを探すのにぐるぐる歩いた



「白鳥の池」
ホンモノの白鳥がいてびっくり!
飛んでいかないのかな?





名前はレオとサクラさん
「噛むことがあるのでエサを与えないでください」と看板がある
それでもヒトがいると寄ってきて、なにか欲しそうな様子w







まだまだ先にテニスコート、野球場などなどが広がっていて
端っこには「昆虫観察園」もあるみたいだけど相当な距離
熱中症になりそうだったからムリせず降りた




















帰りも都電に乗ったら、狭いながらも結構乗る人がいるんだな
クルマより遅くて、道路や民家の隣りをのんびり走るから
眠くなるくらいのスピードがちょうどいい







今日もたくさん歩きましたv

コメント

海外ドラマ『ダウントン・アビー』1~2話

2023-06-16 19:26:36 | ドラマ
大ヒットのTVシリーズらしい
なんだか面白そうだと思って
TSUTAYAの1本無料でひっさびさDVDを借りてみた
最近ハマってるミステリものぽいし、昔のイギリスが舞台だし

冒頭に宣伝がいっぱい
『ドクター・ハウス』医療サスペンス
『ロイヤル・ペインズ』医療ドラマ
『ディファイアンス』SFアクション などなど

その中の弁護士の話『スーツ』の1話が入っているけど興味ないから
観ずに返却した

1巻に2話入っている
登場人物が多くて、関係も複雑だから覚えるのに時間がかかったけれども
相続の話っていかにもだな


【内容抜粋メモ】

登場人物
ダウントン・アビー主人ロバート
妻コーラ

長女メアリー
次女イーディス
三女シビル

ジェームズと一人息子のパトリック ロバートのいとこ タイタニック号とともに沈んだ

伯爵夫人バイオレット(マギー・スミス) ロバートの母

家政婦長ヒューズ
執事カーソン
侍女オブライエン
メイド長アンナ
下僕トーマス
下僕ウィリアム
料理長バットモア
メイド グエン
メイド デイジー トーマスが好き

新任の従者ジョン・ベイツ

<クローリーハウス>
イザベル・クローリー夫人
息子マシュー 中流階級の弁護士 マンチェスターの医師の息子

執事モールズリー
メイド エレン
料理人 ベス

イブリン・ネイピア グランクサム子爵の息子


●1話

モールス信号

1912年
格式高い大きな城ダウントン・アビーで働く大勢の使用人たち
電気が使われはじめたばかり

主人ロバートがインクで手を汚さないように
新聞にまでアイロンかけてる/驚

ロバートは優雅に犬を連れて起きてくる

新聞の一面に載ってるのはタイタニック号の沈没事故

ロバートのいとこのジェームズと一人息子のパトリックが死亡名簿に載っていた
パトリックは娘メアリーのフィアンセ

ロバートには男子がいないため、パトリックと結婚して
ダウントン・アビーを継がせる計算が大きく狂う






新任の従者ジョン・ベイツが到着
足が悪く杖をついてるのをみんな心配する

ロバートはベイツを戦友と呼ぶ 以前、従卒だった
足に戦時中の砲弾の破片が入っている

トーマス:
荷物も持てない 給仕もできない
ウィリアムにばかり負担がいくのはどうか と提言






伯爵夫人バイオレット(マギー)が会いに来る
このままでいくと後継者はマンチェスターの医師の息子で弁護士のマシューとなる
不動産、持参金を取り戻そうとコーラと同盟を結ぶ

「限嗣(げんし)相続制」






遺体なしの葬儀を行う



母:コーラと結婚したのはお金のためでしょ でもすぐに恋に落ちた

ロバート:ここで産まれた、ここで死ぬつもり この屋敷を手放すつもりはない


公爵が来て、3人の娘は求婚目当てにソワソワする
誰かの妻になることでしか生きる道がない女性の立場なのがツライ





誰かがベイツの足を蹴って倒し、恥をかかせる

ベイツ:この職を失えばチャンスはない

ロバートは苦渋の決断で明日の朝出るよう言い渡す

アンナがベイツを心配して見に行くと泣いている



公爵はメアリーに案内させて、元従者トーマスのモノを調べる

夕食で使用人の屋根裏に行ったことをイーディスに責められるメアリー
使用人の間でもメアリーが屋敷を相続するかが話題


ロバート:メアリーと結婚したら相応のお金は君に渡るから心配なく

公爵:メアリーの相手は僕じゃない



ダウントン・アビーはどこもボロボロになった古い城だが
自分の命だし、自分の代で他人に渡るようなことにしたくないロバート




イーディス:魚が逃げたわね
イーディスはメアリーに嫉妬してるのか意地悪発現が多いな


トーマスは元は公爵の使用人でゲイ関係
この時代、男女関係なく主人が使用人を襲う例はいくらでもありそう





公爵:女相続人と結婚する 君を従者にはしない 戯れの情事で脅すつもりか?
トーマスの引き出しからラブレターを盗んで暖炉にくべて焼く



ベイツを止めて、屋敷に残るよう言うロバート






クローリー夫人と息子マシューは、豪華なクローリーハウスに移って戸惑う





●2話
マシュー:自分の生活は変えないし、妻は自分で選ぶ
メアリーが来て、会話を聞いてしまい、傲慢な男だと思う

クローリー夫人とマシューはダウントン・アビーに招かれる






バイオレットは労働者階級の彼らを見下している
「仕事がある」とか「週末」とかの会話が通じない
「本当の紳士は働かない」というのが常識

カーソン:いつでも品格を忘れないよう 我々はご一家を映す鏡だからだ

裏口に手紙が届き、驚いてコソコソ出かけるカーソン


戦時中、看護婦をしていたクローリー夫人は病院を見に行く
血を吐く農家のドレイクは幼い子と妻がいると聞いて同情する





クローリー夫人:最新治療を試したい

医師:前例を出すと、かすり傷でみんなが最新治療を要求してしまう



マシューは着替えもすべて自分でやるのが習慣だから
自分のいる意味がないと嘆く執事のモールズリー

マシュー:慣れないんだ 大人の男のやる仕事とは思えないね
(今も執事とかいるのかなぁ






イーディスはイブリン・ネイピアがメアリーに宛てた手紙を盗み見る

貴族のスポーツである狩りの話などで対立するマシューとメアリー
不動産などを辞退するとバイオレットに告げるマシュー

トーマスはクローリー家に仕えることを考えている

バイオレットは医師にイザベルが口を出さないよう圧をかける
バイオレットが院長 金を出してるという意味か?



カーソンに会いたいとチャールズ・グリッグが来る
メイドは出られないのでベイツが出ると勝手にづかづか入る

なんと、2人は昔いっしょに“おちゃめな二人”という芸名のお笑いコンビをしていた!






チャールズは警察に追われて金と宿を頼ってきたため
屋敷から食べ物を盗んだのをアンナが見たため辞職を願い出るカーソン

20ポンドで二度と来ないよう圧をかけるロバート
メモ用紙みたいな紙幣だな

チャールズ:あんたらの時代は終わる!

ロバート:たぶんね



イザベルはアドレナリンを試してみるよう医師に頼む
心臓が止まることがあるってとんでもない治療だな/汗

バイオレットが来て止める
奥さんは少しの可能性があるなら賭けると言う

胸に針刺して、なんかの水出してる!驚驚驚
心臓が止まって、アドレナリンを入れると生き返る

バイオレットは院長だが、所有者はロバート
イザベルを理事長にしようと提案


マシューはモールズリーを辞めさせようと思うとロバートに相談すると
ロバート:みんな役目があるんだ

意見を取り入れて身支度を手伝ってもらうマシュー

理事長の任命式に呼ばれる一族


つづきが気にならないこともないけど
すごい長い話で、集中力が続かない
今はゲームの実況のほうが面白い



コメント

自選作品集 文春文庫『月読』 山岸凉子/著 文藝春秋

2023-06-15 13:19:18 | マンガ&アニメ
2019年新装初版

「マンガ感想メモリスト1」カテゴリー内に追加します

先日読み直した『古事記』のストーリーが出てきてリンクしたけれども
山岸さんの大胆な解釈にビックリ!!



【内容抜粋メモ】

■天沼矛 あめのぬぼこ

●夜櫻
いつも一人ぼっちで寂しい神さまがいた





イザナミとイザナギが使った矛で水沼をかきまわし
美しい少女が生まれるが、蛇神の姿を見て「恐い 恐い」と泣く





己の姿を恥じて、花霞の帷に隠れてしまい、病となる

少女は1人で寂しがり「夜がキライ 桜がキライ」と泣く
孤独の苦しさが人一倍分かる蛇神は
かがり火で桜の樹を焼き払うよう言う

夜明けとなるが、自らの身を焼いて苦しむ様を見て
水の代わりに乳をかけると、白い肌がよみがえり
蛇神は美しい若者となり、2人は結ばれる



●緋櫻
サエコの結婚を機に実家の庭に新居を建ててくれることになり
見事な桜の木を切ることになる

サエコの両親は亡く、育ての母は、実母の妹
夫の駿も再婚で、男児は元妻のもとに引き取られている

桜の木を見ると、子どもの頃に映画かどこかで見た
丑の刻参りを思い出すと話していると
庭の桜からたくさんの五寸釘が出てきて驚く







子どもの頃に見たのは、母の姿だったと思い出し
駿との結婚に不安がよぎる



●薄櫻
小6の夏、肺の病で療養所に入った少年
同じ部屋に入院している似た年ごろの男の子らは
近くの墓地から人魂が来て、それを見たら長く居着くという噂があると聞いて不安になる

窓際の荒雄はもう2年いて、何度も人魂を見ている

年越し、みんなは一時帰宅するが、家が料理屋の少年は帰宅できずに泣いていると
荒雄がクリスマスパーティーを開いてくれて楽しく過ごす

春になると、みんな退院したが、少年は人魂を見てしまい慄く
荒雄は少年をなぐさめ、自分はより病状の進んだ病棟に移ると告げる





その後、少年は退院して、窓の人魂を見た時、荒雄だと思う
その後、荒雄の死のしらせを受ける



■月読 つくよみ
夜中にシビト守りをしている月読は、人々から見たら死ぬと恐れられている

姉のアマテラスは、やんちゃな弟スサノオに甘く
いろいろなイタズラをしても受け流すが
月読は忌み嫌う







弟に嫉妬し、姉を愛するあまり、自分の体に瘢痕を残すことでガマンしている




アマテラスに頼まれて、豊穣の神・保食神(うけもちのかみ)の新種を取りに行く





手伝いもいないのに、酒や食べ物がふるまわれ、どれも美味しいのを謎に思い
確かめると、口や尻などから食べ物を出しているのを見て
悪神と思い殺してしまう

その死体からあらゆる実りが出るのを見て仕組みを知る





アマテラスは月読を叱るが、本当は保食神を殺さねば新種は手に入らないことを
スサノオに明かす

アマテラス:
同じ天を司る月 いつ太陽にとってかわるか油断できない
おまえは乱暴で気ままな風 私を裏切ったりしない

月読が謝りに行くと、姉弟のあらわな姿を目撃し
逆上して、スサノオの馬を殺して、投げ入れ、騒ぎになり人が集まる

アマテラスはスサノオが襲ってきたとウソをつき、洞穴にこもってしまう
姉の弟への愛はその程度かと思い、葦原北国に降りたが
姉の姿を思い出してはモヤモヤする



■木花之佐久夜毘売 このはなのさくやひめ
典子の名前は、天才の姉・咲耶がつけたことが自慢の父





姉は名門校に入るが、妹には三流校が良いと押し付けたせいで
典子は普段から派手な服を着て、親の言うことを聞かなくなる

登校の時、電車でいつも痴漢に遭い、助けてくれた青年がいた
合コンの帰りに酔っ払いのオヤジにからまれた時も同じ青年が助ける






父を訪ねに来て、再会する

飛渡:
僕の名前は圭というが、死んだ兄と同じだと後で知った時はショックだった
君の名前の由来を聞いた時、ひっかかっていた
その名前には君がいない





初めて理解者が現れて号泣し、それからいろんな話をするようになった典子は
東京の大学に行く飛渡を追って、家を出ることで自由になる







■蛭子 ひるこ
イザナギとイザナミが最初に生んだ神は、骨のない子で
葦に乗せて流し棄てた

里見は上京して一人暮らしを始める際、親に言われて遠縁を訪ねると
“ポーや風・木”のような美少年の春洋(はるみ)と出会う

その後、雨に濡れてアパートで待っていた春洋が可哀想で
ひと晩泊めてあげるが、引き出しに入れた小銭がないことに気づく





好きなS先輩らと出かける前日にも春洋が泊まりに来て
連れてってと頼むがさすがに断る

帰宅すると、いつもジャマだった自転車が壊されている

臨時収入が入り、友だちを呼ぼうとしていた時も来て
学校でいじめられていて、小遣いをとられたという理由で
お金を貸して欲しいとせがまれ
せっかくの臨時収入もパーになる







その後、家賃のための万札が1枚ないと気づく
次に2万円貸してと言われて、断ると、
ドアの前に引き裂かれた猫の死体がある!

春洋が来ても怖くてドアを開けないと、嫌がらせが続き
母親に言うと、そんなことをするはずがないと全く信じない





里見がいない間に合鍵を作っていた春洋は、チェーンも外して入ってくる

コワイ、コワイ!!



■蛇比礼 へみのひれ
ヤマトトトヒモモソヒメはオオモノヌシの妻となるが
昼は見えず、夜しか来ないので、顔が見たいと頼むと
蛇だと分かり、怖がると、恥をかかせたと怒り、三輪山に去る







妹が異常分娩で亡くなった後
夫の相馬は子ども虹子を連れて行方不明になっていたが
相馬の死亡通知が来て、8歳の虹子を引き取って欲しいという手紙がきた

虹子にはウロコがあったという噂

一人息子の達也は受験に落ちて、扱いが難しい
黒い着物で虹子が来た時に、青白い首に思わずみとれる






食事は卵を飲むばかりで、母の恋人・平山にもすっかり甘えているのが気に食わない






虹子:
私はパパの子じゃないんですって
虹がかかるのは、龍が空へ昇る姿 だから虹と蛇は似てるでしょ







達也は日に日にやせ細り、平山は誰かと浮気していることに気づく母
家の中には鋭利なガラスの破片がいつも落ちている

(ここまでなっても、虹子のせいと疑わないのも変だな



■ウンディーネ
アオクビという鳥の写真を撮るために呼ばれた陸田
テントの中で1日中撮影するのも気にならないほど寡黙な性格

近くの小屋に寝泊まりしていると、沼で妖精ウンディーネを見る






それは髪の長い美しい女性が溺れている姿で
彼女を助けて、親しくなり、行子だと名乗り、近くの家に住んでいると話す







陸田は家族がいないと話すと

行子:
親のない子どもより、子どもを亡くした親のほうが可哀想だから
あなたはまだ幸せ

沼を怖がる行子だが、なんとかお願いして写真を撮らせてもらう
撮影が終われば帰京しなければと言うと泣く行子







肺炎で生死をさまよう陸田を上司が助ける
家に帰る日に、行子の家を訪ねると、そんな女の子はいないと言われる

以前住んでいた家族に女の子がいたが沼で溺死した
プロのカメラマンになって、もう一度行子を撮ると誓う陸田



特別付録 小判日記




福島県浪江町から引き取ったコバン
猫に小判からとった名前w

来た時は5.5キロだったが、その後も9.5キロまでに成長!
毎日、庭に出ることでちょっとダイエットできた


解説 そこに抑圧とエロスが 桐野夏生
長編の合間を縫うように描かれた短編の多さと
質の高さを知るファンはどれほどいるか
とくに30代以降は鳥肌が立つほどの傑作揃い

家族の中の抑圧とエロスというタブーを怖れずに描いた

「天沼矛」
蛇はエロスの象徴

「木花之佐久夜毘売」
典子は、姉の支配からなんとか逃れようとする
美しい妹と、堅苦しく優秀な姉
石長比売が木花之佐久夜毘売に復讐を果たしているかのような逆転物語

「蛇比礼」
蛇比礼とは十種神宝の1つだそう
比礼とは今のスカーフのこと

少女は人ではなく、エロスの象徴、白い蛇

コメント

topics~健康診断、歯科医 ほか

2023-06-15 12:49:56 | 日記
●健康診断(6.12
身長、体重、血圧、採尿、採血、心電図、レントゲン、眼底検査、診察
大腸がん検査キットもまたもらってきた

採血はパニ障なのを伝えて、ベッドに寝た状態でやってもらって
話しかけていて欲しいと頼んだら、とてもスムーズ、親切だった/感謝


●歯科医(6.14
前の差し歯がぐらぐらして、食べるのもツライから
また大学病院に行ってきた
駅から出たら、モーレツな大雨でびしょ濡れ/汗

初診でも紹介状、予約なしで診てくれるのは有難いけど
初診は相談と軽い処置だけという謎のルールがあるらしく

ややこしい状態の私のケースが30分でおさまるはずもなく
「次の患者さんがいますので・・・」と言いつつ
1時間ほど付き合ってくれた医師に感謝/礼×∞

家でメイラックス1錠+ソラナックス1錠投下した甲斐あって
診察中は合谷のツボを真っ赤になるまで押しながら耐えた 偉いすぎる、私!

黒くても硬ければ虫歯じゃない→横にヒビあり→抜歯→ブリッジ
最新の方法はいずれも両側も差し歯だから✕

右の歯根も見ないと分からない→ブリッジ?

上顎の腫れ 膿は取れる 針さす痛み 麻酔する
全身麻酔は6ヶ月待つ 6階の高所なんだよな・・・

抜歯は他でやって、ブリッジは大学病院でやることもできる
プラスチックだと数万円、セラミックは他と同じ1本10万円
ブリッジだと×3本分

とりあえず、取って、接着剤で付け直してもらった
接着剤のにおいがキツクて息止めた/汗


歯を削らないいろんなブリッジ
都内でやっている所なくない?
大学病院の医師も「知ってるけど、ここではやっていない」てゆってた
大学で最新治療やらずに、どこでやる?

ファイバー固定ブリッジ


ヒューマンブリッジ


インプラント

オールオンフォー


フラップレス


どれにしても、見ただけでゾっとする↓↓↓




TUTAYAカード更新
アプリがあるから、わざわざ店舗まで行く人、少ないだろうな

更新料が220円だっけ?
ハガキを見せると、DVD、CDが1本無料

久しぶりに店内を散策したけれども
あんなに映画狂だった私が全然惹かれる作品がない
観たいなと思ってる作品は在庫にないし

小1時間ぐるぐるして、ようやく海外ドラマを1本借りた
また来店するのは面倒だから、ポスト返却にしたら、200円とられた


【1年8ヶ月ぶり復帰へ】錦織圭 独占インタビュー│男子テニスATPチャレンジャー プエルトリコ






歯科医に行く日とかぶって観れなかった
復帰初戦を勝利で飾って、おめでとう!!

WOWOWだけの“独占配信”とかもう古いんだよ
しかもBSアンテナが別に必要とか・・・



宮本浩次@my room
ブログをTwitterに貼り付ける時
毎回みやじくんがいつも話題に上がってて何だろう?と思ってた

インスタのストーリーにライヴ後の映像みたいなのがアップされて
これが話題になっていたのかな?

“2023年6月12日、宮本浩次 Birthday Concert 2023.6.12 at ぴあアリーナMM 「my room」 開催”

ライヴ後とは思えない元気はつらつ!!

バラをくわえたまま、スタッフに全力で挨拶して周り
控室に着いても、氷嚢みたいなのを頭に乗せたり

ギターを弾いて歌ったり(声はなし
なぜこんなにタフ?

こうした小学生みたいな純粋さと
いつでもエンタメで楽しませようという精神が
大勢のファンを長年魅了しつづけているんだな
















追1。
アニマルライツセンター@ハチドリ電力






ハチドリ電力は、電気代の数%を寄付に回すシステムで
動物大好きな私はアニマルライツセンターを支援している
NPO法人になっても引き続き活動を応援しますよv



追2。イヌと子どもの動画
こういう子ども×動物の動画が一番癒される





コメント

ついに出た『ゼルダの伝説 ティアーズ・オブ・ザ・キングダム』@実況者 ハヤトの野望、牛沢、黒田さん

2023-06-14 19:19:24 | ゲーム
グッズ求め大行列!大阪も"ゼルダ現象" switch販売の追い風に?


















待ちに待った新作だけれども、誰の実況で初見するか迷う・・・






一番早くYouTubeのおすすめに上がっていたのはハヤトさんだけど
セリフを飛ばしたり、ストーリーを飛ばしがちなクセがあるからなぁw
周りの様子を見て、最後までプレイしないことも多々あり
ハリポタの新作のつづきもどうなった?



牛沢さんは、ツッコミが多くて、世界観に没入するのが難しい
ここはキヨさんの動画をじっくり待つか?











・・・と思っていたら、意外にも日本一カワイイ日本猿のカイくんの動画でおなじみ
アニマルトレーナーの黒田さんも初めてのゲーム実況動画をアップして
一番観やすかったw







てか、冒頭だけでもう3回以上観たんだけどw

今作は初心者でもサクサク進めるように
分からないことを親切に教えてくれるゴーレムがたくさんいるし

モノをくっつけることで、あらゆる種類の武器や乗り物をを自作して
オプション能力が増えていくのも楽しい

空島にいたゾナウ人て、以前観た『スカイウォードソード』にもつながってたりするのかなぁ?

ゼルダの伝説 スカイウォードソード@ゲーム実況 セナさん、じゃしんさん



またパンイチスタートかよ【ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム】#1@牛沢さん

「ハイラル城地下」
髪を短く切ったゼルダとリンクがハイラル城の地下を調べる
謎の瘴気で体調を壊す人が増えたため





マスターソードが魔に反応して青く光る





「ゾナウ文明」
神話の時代にあったとされる天空の文明の遺構が見つかり
歴史ヲタクなゼルダは思わずテンションが上がり
危険な場所にずいずい進んでいく






「大戦争、封印戦争の全容が描かれた壁画」
ヒトと魔王が争う記録に、天から降臨した神の一族と結ばれて
ハイラル王国が生まれ、邪悪なる者が現れて力を奪う様が描かれている








「封印が解ける」
いかにもワルっぽい屍を封じていた勾玉?が外れて
マスターソードは朽ち、リンクの右腕も腐り
マックスあったハートマークがまた初期の3つに戻る

悪者:それがラウルの言う希望か? と高笑い






城ごと空に上がり、ゼルダとまたもや分かれ分かれになる







リンクは青い手に助けられ、瀕死状態でしばらく休んでいる間に
右腕が異なるものに代わっている
朽ちたマスターソードは力1に弱まっている
腕の持ち主から語りかけられ、ゼルダを探す旅に出る








外に出てみると、ここが噂の空島!!
「とびこむ」でオープニング









「始まりの空島」
執事ゴーレムがゼルダから預かったと言って
スウィッチそっくりな“プルアパッド”を渡す

執事ゴーレム:ゼルダ様は、そのパッドの地図に示された場所でお待ちとのことです





ここは時の庭で、目の前にそびえるのは「時の神殿」







【メインチャレンジ「ゼルダをさがして」】



お猿さんの調教師が野生の勘でゼルダ実況してみたww【#1】@黒田さん
ゼルダが遺跡の写真を撮る目の前に立ったり
遺跡に張り付いて邪魔したりwww





黒田:鳥を見たら、肉と思え アニマルトレーナーとは思えない発言w

「ラウル」
リンクに右腕をくれたゾナウ人
訳あって、実体がないと話す










「ウコウホの祠」
ウホウホと読み間違えてたけど、そのほうがワクワクするねw




「コログ」
フツーに見つかるコもいるけど
荷物がデカすぎて動けなくなっているコを仲間の所に連れて行くミッションがある





「洞窟の謎の生き物 マヨイ」
透明な生き物はブレワイの時にもいたけど
今回は、洞窟に棲むカエルみたいで
泡を吐き出す姿がちょっと気持ち悪い







ゾナウ文明
いろいろあって記憶が間違ってたらスミマセン
・バッテリーがないと動かない 使うほど減る
・ゾナウギア:作った乗り物などにつけて叩くと動く扇風機
・ゾナニウム:いろいろ使える鉱石
・ゾナウカプセル:携帯型のゾナウギア













ガチャみたいな機械もあるw
火龍の頭を武器につけたら、ものすごい火を噴いて
森を大火事にしかねない勢いw






寒さに震えるリンクw





●新しい力

★ウルトラハンド
離れた場所にあるモノをつかんで動かせる
他のものに接着することもできる

★スクラビルド
武器などに他のモノを組み合わせて新しい武器を作れる

★トーレルーフ
真上にある天井を通り抜けて、さらに上昇できる





★モドレコ
モノの動きを逆再生できる
これを使って、空島にも行ける



●透明になったゼルダと再会











●ラウルとの別れ





●ゼルダのもとに朽ちたマスターソードが届く
これはどの時間軸?






ゼルダ:リンク・・・私をさがして・・・

(何度も連れ去られては取り戻す仕組みは『王家の紋章』なみだな


ふたたびハイラルの大地へ
ナスカの地上絵みたいな絵はゾナウ?
各地にあるみたいな話





「馬宿ポイントカード」
馬を登録したり、宿を利用したりするともらえるポイントで
ささやかなプレゼントをくれる

以前、登録した馬もそのまま使える!
黒田さんが今回捕まえたのは「はらぐろ」と命名w
その前は「ウッマ」てw

「ひっぱりハーネス」
馬のくらとセットでいろんなモノを運べる
便利だけど、見た目が重そうだ・・・/汗

「テリー」
みんな大好きなテリーもいる♪
てことは、絵を描く英傑、詩をうたう英傑もいる?!





ボガード:私はインパ様とともに、世界に現れた地上絵を調査している







「水の実」
料理すると速く泳げる

「イエロック」
キヨ。さんの大好き?なイワロックの上に魔物が棲んでる!

「プルアとロベリー」









私が好きなプルアは、城が天に上がった際にできた深い穴を調査してるのかな?
シワシワおばばでも、ロリータな若返りでもなく、ちょうどいい感じ!
ラウルはハイラル王国の初代国王の名前と教える


「ジョシュア 地底調査の責任者」
プルアの助手をしているのかな





ここにもゼルダが現れて、光となって消える





「鳥望台」
シーカータワーを再利用した感じ?
リンクにヒモみたいなのが絡みついて、思いきり空に噴射して
辺りの写真を撮ることでマップを広げていく








「避難壕」
地下に造られた町 お店などがある





「ジェリン」
ロベリーの所にいたコだっけ?




「コサエル」
天変地異で武器がぜんぶ朽ちたため、修理して使っている

「パラセール」
ここでようやくプルアからパラセールがもらえる

最初にゼルダの目撃情報があったリトの村に行って
“異変の調査”をしてくれとプルアから指示される


【メインチャレンジ「地底人をウツシエに!」】

だだっ広い地底世界!「ハイラル平原の深穴」
“人を模した像”を探すミッションをジョシュアから頼まれて地下に行ったら
地上と同じくらいの広さがあって、空と同じくらい楽しいギミックがたくさんある/驚








「オニシオジの根」
砂漠の根を光らせると、地底のマップが観れる




「ポゥ」
ぼんやり光る霊体




触ると消える幽霊みたいな人もいる





「イーガ団」!!
また一般人を装ってリンクを襲ってくる
次に行った時は別人だった/驚

「ホスタ隊」
魔物の討伐に出かけている

「赤い月」
ベースはブレワイと同じなんだな






さて、さて。
黒田さんの実況は、とっても分かりやすくてスムーズなんだけれども
キヨ。さんがついに配信を始めたので、そちらが気になる!


コメント

三浦ダイコンゲーム@実況 三浦大知さん ほか

2023-06-13 12:03:09 | ゲーム
どうも。三浦大根です。
大知くんが子どもの頃、あだ名で呼ばれた縁からチョイスw

土から生まれたところから始まり
両親?から励まされながら二足歩行







知らない人とコミュニケーションをとることで友だち→親友になる
スキンシップを怠ると、すぐに死んでしまい、墓の前で泣くのは衝撃的/驚

ダイコンがどれだけ長生きするのか分からないけれども
このゲームではヒトと同じくらい生きる

パートナーと子どもを持つこともできるし
途中で毒キノコを自分が食べるか、他の人にあげるかっていう
究極の選択をいきなり求められることもある







マイダイコンが亡くなると、どんな人生だったか
ざっくり査定されるw




ダイコンのペットがラディッシュていうのもかなりシュールw






STRAY@ゲーム実況 トシゾーさん




弟者さん、キヨ。さんもプレイしてる猫のゲームをやってて
冒頭だけチラっと見ようとしたら、ついつい引き込まれて数時間溶けた/驚

いろんなアイテムも丁寧に拾いながら、セリフをきちんと読んで
メインストーリーを進めていくやり方が一番嬉しいんだよね

島のロボットがネジ?のゴハンを文句言いながら食べてたり




ダンスパーティーで猫がレコードを拾って、DJしたり




実況者さんが代わると、今まで観れなかった部分も観れるのが楽しい♪






【AKRacing】ゲーミングチェアを作るやつ
フツーに顔だししてた/驚




こういう組み立て式って「カンタン」て書いてあって
けっこーややこしいからキライ

最近の新幹線ぽいフォルムも首が痛くなりそうだし/汗



実況 漂流したので海の上に街を作ります #1【Havendock】@実況 コーマさん
以前、デモ版をやった時も観たんだよね





主人公の名前を「ワケありバウム」さんと名付けるw

なんといっても、犬好きなコーマさんならではで
ゴールデンレトリバーが加わったのがポイントv
この子がいるだけで喜びと希望をもたらす♪










「海底作業」




「ボートに乗って離れた島も探索」








【ニンテンドースイッチ】2023年夏に発売される期待の注目作15選
ティアキンのほかにもまだまだいろんなゲームを新発売したのね

ピクミン4
なつもん! 20世紀の夏休み 『ぼくなつ』のミレニアムキッチンが開発担当
アトラス
ループエイト
超探偵事件簿 レインコード
バテン・カイトス
ゴースト・トリック
ディズニー・イリュージョンアイランド
などなど














ゲーム実況者の最近のランキング上位
まだ知らない人もいたから、チェックしたりしてる






1位はキヨ。さん!




「TOP4 IN TOKYO DOME」




キヨ。、牛沢、ガッチマン、レトルトの4人の活動もしていて
東京ドームを埋めるってすげーな!!

赤い衣装でキメてるキヨ。さんはアイドル並み










ARK@ハヤトの野望
大活躍してくれていたトラエモンもゴリーズも失くして
またすべてを失った男/爆×5000












「チャットGPTに攻略を聞く作戦」




それでも、ほぼ攻略を調べないまま、独自の戦法で進めて
とうとういつくかの洞窟を攻略に成功!!




「最新設備」
大きな拠点に並ぶのは、未来的な機械ばかりで
金属やらの道具類も、スピーディーになんぼでも作れる環境になったし






「ブリーディング」
一体どれだけ近親交配?て細かいことは置いといて
なぜかメスしか生まれない「呪い」のかかったハヤトス村ww

「海底に進出」
一番近寄ってはいけないクラゲの群れに
「あいつらは仲間にできるのかなぁ?」と無邪気に近づいた時は
思わず「ダメーーー!!」と叫んだ/爆×∞

「編集版で振り返る」
ときどきライヴ配信も観始めると止まらないのに
最近、編集版がアップされて、1時間ちょいの長編を
始めから見たら、また時間が溶けたwww









コメント

GPT-4の使いこなし方@中田敦彦のYouTube大学

2023-06-13 12:03:08 | 日記
こないだチャットGPTを知ったばかりなのに、もうアプデの話?!
無料でも使えるが、約2500円/月を払うか払わないか
使いこなせるかが分かれ目と熱く推す中田さん

ChatGPT vs Bard@中田敦彦のYouTube大学


【GPT-4の使いこなし方①】AIで仕事を作る人、AIに仕事を奪われる人!使いこなせば未来を掴める




・3.5よりずっと優秀
安全性:爆弾の作り方を聞いても教えてくれない

・注意:感情は一切育たない
なぜなら、チャットGTPは次に来る言葉を確率で計算して繋げているだけだから/驚

「こんにちは」と挨拶してたら、どんどん仲良くなれるみたいな
映画の中のロボットとは違うんだな
今後は分からんけど

・使いこなすポイントは、良い答えを引き出す質問の仕方

例:私に〇〇を教えてください

チャットGTPに役割を与える

例:
「あなたは小学校の先生です」→分かりやすい文章で答える
「あなたはプロの編集者です」→より詳細な説明文で答える

「若い女性向けのブログ記事用に・・・」

・逆に質問させることで、質問のターゲットを狭めるのが大事
「なにか追加の情報が必要なら、私に質問してください」

これまで一方通行に質問するだけだったGoogleとの大きな違い

・先生として使う
「あなたは先生です 生徒に質問するタイプのスタイルで・・・」
→AIと勉強できる

中田:テクノロジーは人生を変える!


他の動画では、チャットGTPに関西弁で話させたりする
いろんなネタ動画もたくさん挙がってたw




コメント

あなたにピッタリのストレス解消法@あさイチ

2023-06-12 14:41:27 | テレビ・動画配信
いつもマインドフルネスヨガでお世話になっている
インストラクターのなつみさんがちらっと映るということで
録画したのを今ごろ観てみた

トップ画像にしましたv
渋谷に店があったMELONの様子だけど店名も出ない?


テレビを見るのも、あさイチも久しぶり

ゲストのIKKOさんはパニック障害なのか/驚


【内容抜粋メモ】




小さなストレスが積み重なると
適応障害、慢性頭痛、うつ病、胃潰瘍、狭心症など病につながる可能性がある


コーピング ストレスに上手に対処する、という心理学用語
お金、時間をかけずに、楽しいことを妄想したりするだけでも効果がある
質より量がだいじ


私の小さなストレス解消法(視聴者アンケート







視聴者 赤松さん 6人家族の世話で大忙し
ストレス1:忙しくて自分の時間が持てないこと

解消法:
数字パズル「数独」を解いている時が落ち着く
自分でコントロールできない問題の時も効果的
鉛筆と消しゴムが〇
アプリだと急かされている気持ちになる×

ストレス2:たくさんの洗濯 4~5回/日

解消法:
アプリのラジオを聴きながらやる
運転中、料理しながら聴き流す


熊野宏昭さん 心療内科医・公認心理師
この方、NHKの常連さんだね




ストレスに負けない!心のトレーニング@あさイチ

ストレスに負けない!心のストレッチ@あさイチ

小野文恵さんが実際体験してみた番組とか
NHKでもマインドフルネスはたびたび取り上げてきてた

ラベリング瞑想@幸せメントレ



<自分に合うストレス対処法の見つけ方>

1.細かく書き出す
普段気づいてない→そのほうがストレス→気づくのがだいじ





2.ストレス対処法を100個書き出す
思い込みにとらわれているが
「これもできるかも」「あれもできるかも」と思いつく





3.書き出した対処法を持ち歩いて試す

鈴木アナ:
スマホのメモに書いていた→パズルをしたらスッキリした
甘いものを食べていた→草餅の香りが好きと気づいた

熊野:
こんなことしても仕方ない、バカバカしいと思っても、やってみると効果がある
元気な時に書き出しておくと予防になる

IKKO:家の中を好きなモノだけにする


マインドフルネス
1日10分程度の瞑想を行う(ざっくりした意味にしたな

企業、学校でも導入され、効果が見られた





マインドフルネス 心を“今、ここ”に向けた状態
普段は過去を後悔したり、未来を不安に思ったり


呼吸の瞑想
マインドフルネス講師 金田絵美さん





呼吸に意識を向ける
体の真ん中あたりに呼吸を見つける




吸う時にお腹がやわらかくふくらんで
吐く時にちょっとゆるむ

吸っている時は、吸っていることに気がつき
吐いている時は、吐いていることに気がつく


(なつみさんの誘導と同じだ


熊野:
集中して無心になろうと思うと余計に雑念が浮かぶ
抑えつけたりせず、「別のこと考えてたな」と気づいて戻る練習
今の体験に“気づく”のが目的

※主治医と相談
(マインドフルネスは無害だけど、勝手にクスリをやめたりするのは×て意味だよね


食べる瞑想 いちご







目の前にある食べ物を生まれて初めて見る、食べる気持ちで五感をフルに使う
色、形、におい、食感、味を丁寧に感じる

じーっと見る
色、形は?
利き手でなでてみる 温度は? あたたかい? 冷たい?
指でつまんで、目を閉じて鼻先にもってきてにおいをかぐ

ゆっくり噛む 形がなくなるまで噛みつづける
どっちの歯で噛んでいる? 食道をとおる感覚

五感を感じるだけでスッキリすることもある


マインドフルネスの科学的な効果
不安を生み出す偏桃体、記憶を整理する海馬






<メンタルを崩した時、どう気づいて、回復すればよい?>

2年前、心の不調を経験した鈴木奈々さんは、3か月休養した




鈴木:
突然、動悸、不眠、不安感がきた
自分はメンタル最強!と思っていたから初めての体験でビックリ

眠れないのが不安
朝まで眠れないのが何日か続いたまま長時間のロケの仕事をしていた

仕事を休むことにためらい
みんなに迷惑がかかると悩んだ

加藤茶:壊れる前に今すぐ休みな と言ってくれた

マネージャーに言って安心して、休みをとった翌日から安心して眠れた

かかりつけの内科医が親身に話を聞いてくれて、漢方薬を処方してくれた
内科でもこうした症状の漢方薬を処方してくれると初めて知った

自律神経の本を読みあさった
ほぼ同じことが書かれていた

朝日を浴びる、ウォーキング、プール





コーピング:不安な時、大好きな嵐のDVDを見て元気が出た

周りと相談して仕事再開
不調を公表したことで、「私もメンタルで悩んでた」とたくさんの人が打ち明けてくれて
自分だけじゃない、同じ悩みをもってる人がたくさんいると分かった
この経験はあってよかったと感じる
人として成長できた


パニック障害をカミングアウトしたIKKOさん
20年以上前、30代で独立して
いろんなプレッシャーが許容範囲を超えて10年つづいた
雨の日の高速で止めてと言えずに苦しかった

カミングアウトしたらラクになった
自分のことを伝えるのが大事

早めの対応が良い
聞く体制のある医師を選ぶのが大事

不眠、動悸、病になる前の段階で診てもらう
治療はいきつもどりつ、焦らないことが大事

ありのままでいいと思ったらラクになった
この人なら信用できる人から「大丈夫」と書いてもらった



「歩く瞑想」の詳細は紹介しなかったな


心療内科・精神科は行きづらい




(こういうことって、以前から何度も「あさイチ」で伝えてるけど
 なかなか減らないのは、根本に古い価値観やシステムがあるせいでは?
 けっして個人だけのせいじゃないと思うな
 メンタルが疲弊しない生活、仕事、社会基盤がまず先


「昭和大学附属烏山病院」を受診

1.予約の電話をかける
症状の確認、受診の時間、他の精神科からの紹介状の有無
ここは初診は予約なしでもOK
初めての人も多い 紹介状は不要

2.受付で問診表を書く
どんな症状、いつ頃から?など

今の健康状態に当てはまる項目をチェック
たくさん情報があるほうが診断しやすい

10分~1時間ほど待つ

3.診察 精神科医 岩波明さん
(パニ障の専門医は少ないんだよな・・・




アナ:
寝つきがよくない時がある 仕事について考えすぎる時がある
夜のニュースを担当していた時、帰宅も遅かった

初診は30分~1時間
症状、いつ頃から?
病気の経験、職歴、飲酒量、家族構成、家族の疾患など

医師:病名のつくレベルではない 心配する必要はない
(実際の患者さんを取材したほうがよかったな


医師:
相談して安心して初診だけで終わる人もいる
漠然とした不安、落ち込み、一過性の場合もある
それがなにかの疾患につながるケースがある
相談するのは問題ない
想像より気楽に受診できると思ってほしい


4.診断名がついた場合
(結局、病名をつけて、薬を出すのが役割だよね





心療内科医 海原純子さん




Q:どんな状態になったら精神科に行く?

<セルフチェック>
普段は気づかない心の疲労度を客観的にみるチェック




10点以上が受診に行く目安
6~9だと疲れてるなと気づいて→対処法をためす

睡眠障害、食欲不振が2週間続いたら受診してみる


<心の不調を示す4つのサイン>
1日中~2週間以上続く場合





心の生活習慣 1日の心の疲れをその日にとるのもだいじ


「仮面うつ病」
耳鳴り、めまいで耳鼻科で治らず、自律神経系だったというケースもある
頭痛がつづく、集中できない、心がざわざわする など

IKKO:夜が怖くなる 1人暮らしだととくに 何かあったらどうしよう


Q:受診しようとしたら、1か月まで予約が埋まっていた

海原:
話しやすいかかりつけ医に相談してみて
緊急の処置をしたり、ネットワークの病院に紹介してくれる


心療内科と精神科の違い

心療内科はもとは内科
体に症状が出るが、精神的なベースがあるから、加味して治療する 適応障害など

精神科
双極性障害、うつ、統合失調症が専門

まずはどちらでもOK


IKKO:
良い先生がなかなか見つからない(それがほんと
人それぞれだから、前向きに見てくれる目がとてもだいじ
予約がいっぱいとか言って切るところには行かないほうがいいと思う


Q:じっくり話を聞いてほしいのに診察時間が短い 5~10分など

海原:
初診の際「カウンセリングを受けたい」と相談してみる
考え方のクセをなおしたい、小さい頃からの問題を治したいなど

臨床心理士、公認心理士を紹介してほしい旨を伝える
病院で一緒に働いている人がいたり、ネットワークで働いている人を紹介してくれる

(これで「ムリ」「やってない」て言われることも多いし
 やたら高額なのがネック
 カウンセラーの質もまちまち

カウンセリングは保険外が多い ほとんどが自費
1回 8000円~1万円
(高すぎるよね

保険内
精神疾患があり、医師が認知行動療法をする場合

(認知行動療法専門の医師もいまだにいないのよ~



NHKアンケート





<メッセージコーナー>

Q:爪磨きが好き これもコーピング?
ストレスから解放されるならOK
あまりに集中して止まらなくなるのは×

Q:書き出すのはノートにペンのほうがよい?
パソコン、スマホのほうが慣れているならそれでも良い
一覧で見れたほうがよい

Q:メンタルが弱っている人にどう配慮したらいい?
共感しすぎても負のスパイラルに入りそう

「早くよくなって」より、まずはそばに寄りそう
「なにかあった時、連絡してね」
日常的なことをお手伝いしてもよい

Q:「病名はつかない」と医師から言われて、ツライ
見離された気になり余計に悲しい

50代だと更年期的なこともあるから、婦人科を受診してみるのも1つの方法
自分に合う、納得できるドクターを探す


コメント