花好き・旅好き80代北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり、今は外国行きは見合わせている。

図書館で巨大文字の本を発見

2015年11月10日 | 高齢期の生活全般

今日は朝から雨。そのために気温が上がらず、最高気温は6度だった。
庭仕事ができないのでその他の用事を足すことにした。

先ず、歯を詰めた金属が先日寝ていた時に取れたので、歯科に行って直して貰った。
次に借りていた本数冊を図書館に返却に行って、新たな本を借りて来た。
その時、文庫の書棚の隣に22ビットの巨大文字で印刷された小説や民話を発見した。
視力が0.1しかない伯母にも読めるかも知れないと考え、適当に3冊選んだ。

それから「蜜柑」1袋と「飲むヨーグルト」を持って伯母の所に行った。
本を渡すと「こんなに大きな文字なら、読めるかも知れない。」と喜んでくれた。私からは「目が疲れるほど詠んだら駄目だよ。」と一言いった。

今日の伯母は、1月程前に入所して来た人の話をしていた。
90歳の女性で息子が3人いて、孫達も沢山いるらしいけど、誰も会いに来てくれないのだとか。ずっとそうなので特に寂しくは感じないと言っている。
この所随分寒くなったが、その人は温かい下着や上着の着替えが無いので困っているそうだ。また認知症らしく、物忘れをする人だとも…。
花が好きだと言うので、伯母の部屋にあるアザレアの花を見に来た時に「蜜柑」を上げたら、「今年初めて食べる。」と話したそうだ。
伯母は、「その人の事を考えたら、自分は何て幸せなのだろうかと思う。お陰さまで本当に感謝している。」と話した。
私は「ここは老健施設だから、認知症の人や伯母さんの様に耳や目が悪い人、車椅子の人、内臓の病気などで病院から退院して来たばかりの人など、色々な人がいるんだよ。でも家庭の状況は様々なんだよ。」と話したら、納得した様だった。
最後に「伯母さんは家族を亡くしてしまったけれど、農家の嫁として一生懸命働き続け、伯父の介護も自宅でしたから、そのご褒美で今の暮らしがあるように思うよ。」と話した。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タイヤを交換してもらう | トップ | 巨大文字の民話で大笑い »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご褒美 (アンジェラ)
2015-11-12 10:20:39
ソナタさん、こんにちは。

タイヤ交換されたのですね~同じ時期にこちらも主人がしてくれました。車が3台ありますが、先ずは私の車をスタットレスにしてくれました(一番乗るので)

伯母様のご褒美のお話・・・ほっこりとしました。ご苦労をされて来た人は皆、ご褒美があるといいですね!
アンジェラも人生の終盤にご褒美が来るように生きていきたいと思いました(*^_^*)
返信する
アンジェラさんへ (ソナタ)
2015-11-12 15:11:54
こんにちは♪♪
いつもコメントを頂き、有難うございます。

今朝はマイナスの気温で、霜が降りていました。
でも晴れたので、最後の冬囲いをして完成させましたよ。
タイヤはやはり早めに交換しておくと安心ですよね。
事故が起きてからでは遅いですからね。
アンジェラさん宅では、最初がアンジェラさんの車なんですね。嬉しいですね。

伯母は精神的に寂しいと思うので、いつも気持を引き立てる様に話しています。
アンジェラさんも私も、苦労した分きっと褒美がありますよ。自信を持って言えますね。
          
返信する

コメントを投稿

高齢期の生活全般」カテゴリの最新記事