花好き・旅好き80代北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり、今は外国行きは見合わせている。

夏の庭と菜園(9)友人の庭でジャガイモを収穫

2022年08月22日 | ガーデニング・家庭菜園

昨日、やっと晴天の日曜日となり、友人の孫達がやって来て茎が枯れたジャガイモの収穫作業をした。

この所雨続きだったので、芋が腐っていないだろうかと心配したが、腐りかけていたのは2~3個だった。

種芋は「キタアカリ」1kgで、それを縦に15個に切って植え付けた。5月14日だった。

発芽した茎の芽欠きをして、全て2本にして育てた。6~7月は乾燥続きだったからか、疫病にもならず収穫期を迎えて、2人とも土の中から掘り出した芋を眺めては感激していた。

私も少し分けて貰った。夕飯にカレーを作ったが、美味しかった。ジャガイモが入ったカレーは久し振りだった。

後、昨日は、「手なしインゲン豆」を片付けたり、鈴成りの「トマト」と「ピーマン」を収穫して貰った。通路には深さ30cmの穴を掘って貰い、そこに芋や豆の残渣を入れた。

芋を収穫した場所に「大根」を植えさせたかったが、2人は「大根」には興味が沸かないらしく、私が持っていた「ホウレン草」と「青梗菜」の種を蒔いていた。

8月6日に苗を植え付けた「白菜」が、2週間ですっかり大きくなった。防虫ネットの片側を持ち上げて「化成肥料262」の追肥をして貰った。

     

「枝豆」の収穫は、来週になりそうだ。兎に角「ジャガイモ」が終わってホッとした。

また、2人が簡単な漬物の漬け方を知りたいというので、家に帰って、手元にあった白菜とキュウリを刻み、ビニール袋2つに入れて重さを量り、それぞれに2%弱の量の塩を入れて軽く混ぜて渡した。冷蔵庫に入れておけば、明日朝には一夜づけができるはずだと伝えた。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一夜干しした魚は美味しい。 | トップ | 「長寿大国日本と『下流老人... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽しみがたくさん! (伊豆の花)
2022-08-23 10:15:39
おはようです!

「ジャガイモ」を収穫したのですね、美味しそう!
我が家では、新ジャガイモ定番料理は「コロッケ」でして、こんな簡単な料理が最高の贅沢と感じるようになりましたよ。

気候も良くなってきたから、これからは畑仕事も少しは楽になる?でしょう、楽しみですよね。
返信する
伊豆の花さんへ (ソナタ)
2022-08-23 16:56:57
こんにちは。
早速のコメント、ありがとうございました。

初収穫のジャガイモ料理は、コロッケでしたか。
少し手間がかかるけれど、美味しいですよね。
当地は生産地なのにまだ高値が続いています。
熊本産ジャガイモが売られていましたが、その芋の特徴が分からず、買うことができませんでした。
これから暫くはいただいた芋を美味しく食べたいです。 
返信する

コメントを投稿

ガーデニング・家庭菜園」カテゴリの最新記事