goo blog サービス終了のお知らせ 

花好き・旅好き80代北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり、今は外国行きは見合わせている。

フランスの旅(12)

2010年04月14日 | 海外旅行「西ヨーロッパⅢ」フランス・ギリシャ
《オペラ座》
全体のツアーはオペラ座の傍にある「三越」で解散したので、早速友人と2人でまだ見ていないオペラ座の見学をする事にした。
オペラ座は、公募で選ばれた35歳のシャルル・ガルニエが設計し、1860~75年の15年間に及ぶ工事で完成した建物だが、途中、普仏戦争、帝政の崩壊、パリコンミューンなどで度々工事は中断されたという。
土曜日だったせいか、見学者の入り口から入ると、チケットを買う人達が大勢列をなしていた。私は少し躊躇したが、見たい気持ちが勝って並んだ。

メインファサード(出入り口)は2000年に改修されたらしいが、訪れた人に上演されるオペラへの期待を掻き立てるかの様に、美術品のような美しい広間と階段、そして天井絵で飾られていた。①(フラッシュが禁止されていたので、写真はどれも良くない)

2階のグラン・フォワイエ(ロビー)は長さ54m、幅13m、高さ18mと広く、柱、壁、天井のいずれもが、ルイ14世のベルサイユ宮殿・鏡の間とは比べ物にならないほど芸術的に飾り立てられ、贅が尽くされていて驚いた。②
その外側には、オペラ通りの賑わいを見渡せるロッジア(回廊)が巡らされていた。

 ① ②

1階の舞台では、丁度、舞台造りが行なわれている最中で、幕が開いていた。
パンフレットには、幅48.5m、舞台開口部16m、高さ60m、奥行き27mと書かれているが、2階側面の貴賓席から見た舞台は小さく見えた。
1900席あるという客席の20m上にある天井は、シャガールの美しい天井画で飾られていた。③(この写真だけ、こっそり違反してフラッシュをたいた)

オペラ座は、当時のフランスの政治力、経済力と、建築家、芸術家達の総力を結集した舞台芸術の拠点として作られ、今なおその価値が高い文化財なのだった。
何時の日にかまたパリを訪れる機会があれば、是非ここでオペラを鑑賞したいと思った。
最後の写真は、オペラ座の前のオペラ通りから建物の全景を撮影したものだ。正面2階がロッジアである。④

 ③ ④


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フランスの旅(11) | トップ | フランスの旅(13) »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マサエ。)
2010-04-14 10:06:28
 おお、「オペラ座の怪人」の舞台ですねー。本物のオペラ座、見たいです。地下通路はあるのでしょうか。
 シャンデリアに天井画、豪華ですねー。2階席に座って、貴族の気分で。いいなー。
返信する
Unknown (あばた)
2010-04-14 18:30:49
sonataさん、こんにちは♪
じゃ~んじゃかじゃかじゃ~ん♪と私の頭の中はオペラ座の怪人の音楽が鳴り響いています。
ああ、これがあのシャンデリアか~とか、ホントに地下の水路があるのかなとか。
でも素晴らしいですね~。
天井一面がシャガールなんて贅沢過ぎます。
並んだかいがありますよo(^-^)o
返信する
Unknown (lastsmile)
2010-04-14 23:38:58
世界にその名を知られたオペラ座だけに、全てに贅がほどこされていますね。特に天井画の素晴らしさに驚きました。この当時の西洋建築は天井に凝ったものが多いのは宗教的理由なのかな。
しかし素晴らしいですね。
返信する
Unknown (ソナタさん)
2010-04-15 08:48:27
マサエさん、こんにちは。
「オペラ座の怪人」は、小説家であり、法律家、新聞社の海外特派員でもあったガストン・ルルーが、1910年に書いた怪奇ロマン小説です。
この時彼は、オペラ座が下水道の上にある事、地下室を増築中に水脈にぶつかって水没した部屋があること、実際にシャンデリアが落下した事もある事など、詳しく取材して小説にしたようです。
私は映画を2回見ましたが、歌とテーマ曲が大好きです。

あばたさん、lastsmileさん、こんにちは。
天井画、いいでしょう。
実は1964年に現代的な画として書き直されたものです。
天井がシャガールの手で持ち上がるような軽い感じに仕上がっていると思いました。
前の絵はオルセー美術館にあるそうです。
この華麗な建物は、彫刻や華美な装飾で飾り立てるネオバロック様式だからなのです。宮廷建築の様式なんですね。
本当に並んだ甲斐がありましたよ。\(~o~)/
返信する

コメントを投稿

海外旅行「西ヨーロッパⅢ」フランス・ギリシャ」カテゴリの最新記事