花好き・旅好き80代北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり、今は外国行きは見合わせている。

ぶどう棚を作る

2014年04月21日 | ガーデニング・家庭菜園

先の16日朝沈没した韓国旅客フェリーで亡くなった多くの高校生のニュースは、本当に切なく傷ましい。
沈没した船内はどんなにか恐怖だったろうと思う。
瞬く間に海水が満ちて来て水死したのだろうが、楽しい筈の旅行に、この様な惨事が決してあってはならない。
徹底的に原因を究明して、世界中で二度とこの様なことが起こらないように願いたい。

ところで、敷地の南南東に葡萄の木が1本植えてあったのを忘れていたが、昨年辺りから幹が太くなって来たので、今年はぶどう棚を作る事にした。
前から欲しかった電動ドライバーを、この際だと思って買った。
近所の建築業者の廃材置き場から、適当な材木を拾って来た。
太さも幅もまちまちで、釘が沢山刺さっていたりする木材だが、釘を抜き、何とか長さを合わせて鋸で切り、幅1.5m×奥行き1m×高さ1.61mのぶどう棚ができた。
6年ほど前に1度、玄関の横で育てている黒葡萄用に棚を作ったことがあるので、今回はその反省に立って、さらに丈夫な棚が仕上がったので嬉しい。

風がない日に、防水性のペンキを塗る予定だ。
棚が完成したら葡萄のつるを這わせて、葡萄がなるように育てることにしよう。

 

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キタキツネ・猫 | トップ | 葡萄棚が完成 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
道具がカッコイイ! (モコモコ)
2014-04-21 13:56:13
ソナタさんこんにちは
いやいや参りました! 電動ドライバーですか、やることが本格的ですね。
これに葡萄が垂れ下がると思うとさらに楽しみですね。
ソナタさん電動ドライバーついでに日曜大工で色んなモノこさえて下さい。
返信する
モコモコさんへ (ソナタ)
2014-04-22 07:11:55
お早うございます♪
鹿児島は、もう初夏ですか。こちらでは朝晩、暖房を焚いていますよ。

ユーモア溢れるコメントを有難うございました。
この数年間、ベンチやバードテーブル、踏み台などを専門家の指導を受けながら製作して来たので、このドライバーが欲しかったんですよ。
廃材も近くで手に入るので、素人ですが色々なガーデングッズを作りたいと思っています。
ところで「こさえる」はそちらの方言でしょうか。 
返信する
脱帽!で~す (伊豆の花)
2014-04-22 13:28:03
こんにちわ。

ソナタさんの行動力と器用さに、完全脱帽!
我家にも(種が多くて、食べられない)葡萄の木ががあり、かなり、成長しているので、今までの棚が壊れてきています。
直さなければ・・・と思いながらも、どうせ食べられないのだからという事が、先に進まないのですね。
でも、ソナタさんを見習って(何回も言ってますよね、実行したのかどうかは聞かないで)、今年の秋には修理をしようかななんて考えました。
返信する
Unknown (Pione)
2014-04-22 16:51:45
キャンベルでしたね。気になっていました。この棚もすぐ小さくなるほど生長が進むと思いますよ。
ところで、このドライバードリルの使い勝手はいかがですか。電動はいいですね。私は以前バッテリー付きのドライバードリルを使っていましたが、力が弱く、しかも数年でバッテリーがだめになりました。現在はインパクトドライバーを使い、強力な力でバリバリねじ込んでいます。
返信する
伊豆の花さんへ (ソナタ)
2014-04-22 18:20:05
こんにちは♪♪
こんな事で「脱帽」しないで下さいよ~。恥ずかしいです。
業者に頼むと立派なものができ上がるのでしょうが、私の信条"自分でできることは自分の力でする"に沿うと、少しちゃちでもとても愛着が湧くものが出来上がります。数年後に壊れたら、また作ればいいのですから。
伊豆の花さんも、是非とも挑戦してみてください。 
返信する
楽しみですね~! (アンジェラ)
2014-04-22 18:21:00
ソナタさん、こんばんは~

葡萄棚を作ったのですね!アンジェラもソナタさんの行動力にビックリしています。我が家にも電動ドライバーはありますが、使った事はありません。何でも自分でやってしまうソナタさん!立派です~(*^_^*)

今日は畑に去年の残りミニ人参の種を撒きました。でもまだ早かったかしら~後は雪で折れた紫つつじの片付けをやりました。大きくなって伸び放題なので、汗びっしょりになりました。雪も残り僅かになりましたよ。そちらは消えましたか?

タマサキサクラソウとヒアシンスが咲いてきました。
返信する
Pioneさんへ (ソナタ)
2014-04-22 18:29:14
ネットで調べてから、買いに行きました。
充電式のはバッテリーが駄目になるのが速いと出ていたので、ベランダの外壁にあるコンセントに繋ぐのにしました。(10mの延長コードを別に買いましたが)
女の手には合っていて、使いやすいですが、力が少し足りないかも知れません。

数年前に作ったキャンベルの棚は、積雪の重みのためか部分的にガタツイて来ています。
カンナも掛けてある良い廃材を見つけて作り直したいです。 
返信する
アンジェラさんへ (ソナタ)
2014-04-22 18:38:46
こんにちは♪
頼れる人がいないのと、木工細工は、見る見る出来上がっていくので楽しいです。
頭の中で設計してできるようなものしか作りませんが、今回は電動ドライバーで作ったので、釘が浮いて来ることがないだろうと思います。
使い方は簡単。私でもできるのだから…
アンジェラさんも、その内何か小物を作って見たら如何でしょう。

人参の種蒔きをしたんですね。当地は5月になってからです。今年もお互いに菜園も楽しみましょう。 
返信する

コメントを投稿

ガーデニング・家庭菜園」カテゴリの最新記事