花好き・旅好き80代北国女性の日記(ブログ開設18年目)

趣味はガーデニングと家庭菜園、外国旅行だが、新型コロナ禍と膝の不調、円安が重なり、今は外国行きは見合わせている。

オーストラリアの旅(1)

2009年11月30日 | 海外旅行「オセアニア」オーストラリア
昼に家を出てJRで新千歳空港に行くと、同行する友人は先に到着していた。
団体受付カウンターでeチケット(全行程のフライトチケット)の写しを受け取り、旅行会社の係りの説明を受けた。
今回私たちの荷物は、真っ直ぐシドニー迄行くというので、ダウンのコートを着て来た友人は、脱いでスーツケースに入れた。
私は向こうが雨なら着られる薄物を上に羽織っていたので、脱いで機内持ち込み手荷物に入れた。
搭乗受付でスーツケースを預け、オーストラリア入国に必要なEATAS取得のコピーとパスポートを提示し、シドニーまでの搭乗券を貰った。
国際線の成田からシドニー迄は、前日、私がネットで座席の予約を済ませてあったので、その搭乗券も渡された。
それからセキュリティチエックを受けて、成田行き飛行機の人になった。

1時間45分で成田到着。
成田でグループ全員が集合し添乗員に会う事になっていたので、国際線受付カウンターに向った。
説明を受けた後、空港の銀行でオーストラリアドルに両替をした。レートは1AUS弗=91.57円だった。

19;55発のJALとジャルウエイズのコードシェア便に乗った。
何とネットで自分で取った席は、「スペシャルエコノミー席」だったのだ。
エコノミー席よりもかなりデラックスでふかふか、フットレストも付いたゆったり座席だったので、9時間半、いつもの機内よりも楽に寝たり、楽しくおしゃべりしたりして過ごせた。他の人も近くにいるかどうか探したが、見当たらなかった。

現地時間7;40にシドニー着。
シドニーは、日本との時差1時間+夏時間1時間の合わせて2時間遅れの時差なので、腕時計を2時間戻した。
荷物を受け取る間に急いで顔を洗って、待っていたバスに乗り、いよいよシドニーの市内観光に出発した。
まだ朝だというのに気温は20度以上あって陽射しが強い。観光している内に次第に陽射しが強まった。
現地ガイドが、オーストラリアは日本の面積の21倍の広さがあるが、南極のオゾン層が薄くなって来ている影響で紫外線が日本の10倍も降り注ぐ。皮膚がん対策に日焼け止めクリーム、帽子は必需品だと説明した。

また、客と店の従業員は対等な立場なので、物を頼む時は「コーヒー、プリーズ」のように丁寧に言うこと、煙草は屋根のある所は禁煙なので、絶対ホテルの部屋では飲まないこと。飲むと罰金だと話した。
ぽい捨ても罰金だし、煙草は1箱1000円もするらしい。

さらにオーストラリアは国内で物の生産をあまりせず、多くの物を輸入に頼っているため、輸入関税と10%の消費税が加わって物価が高いと説明された。
なるほど、その後何度も立ち寄った土産店やスーパーマーケット、コンビニなどで、私は物価高を実感させられた。
チョコレートや菓子類、牛乳を除く飲み物類は日本の1.5~2.5倍もした。
国内生産されている肉、卵、果物は比較的安かったが、こんなに物価が高いなら、給与水準が余程高いのだろうかと思った。
野菜サラダは綺麗に洗った野菜が適量組み合わされて、皿に盛り合わせできる状態でパックされていた。
果物や野菜はkg単位の値段が表示された量り売りだった。

     

    

 


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日からオーストラリア | トップ | オーストラリアの旅(2) »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (マサエ。)
2009-11-30 21:34:33
 飛行機の座席が、スペシャルエコノミー席だったなんて、良かったですねー。飛行時間が長いと、座席の良し悪しは大きいです。私は、今までスペシャルエコノミー席というのは知らなかったのだけど、JALの新しい機体にあるのかな。値段は、一緒なんですか?。
 現地のスーパーを見ると、物の値段が分かって興味深いですねー。
返信する
Unknown (あばた)
2009-12-01 08:35:57
sonataさん、おかえりなさ~い♪
日本に帰ってきて、一段と寒くなってるので驚かれたのでは?
風邪などには十分注意なさってくださいね。
でも気温差はあっても時差が少ないのはいいですね。
オーストラリアの紫外線の強さはよく耳にしますがそこまで酷いとは思っていませんでした。10倍ですか!
それは怖いです。
物価がそこまで高いと折角の円高も「なんのこっちゃ」ってなってしまいますね(笑)
オーストラリアは農産物を多く生産してるイメージがあったのですが違うのですね。
知らないことがいっぱいです。
旅の報告、楽しみです(^-^*)ノ
返信する
Unknown (ソナタさん)
2009-12-01 09:12:51
マサエさん、こんにちは。
私も知らないで残席の中から適当に予約したのですが、添乗員さんが教えてくれました。
勿論同額でしたよ。
帰りはエコノミー席だったので、行きと違ってかなり窮屈でした。
今回、スーパーには3回も行ったので、良く判りました。

あばたさん、こんにちは。
昨日はこちらの最高気温は5℃だったので、ぞくぞく寒気がして、風邪を引きそうでした。
紫外線にはつば広帽子を深く被り、手袋をはき、日焼け止めクリームを厚めに塗りましたが、私の場合は効果は今ひとつでした。
子どもを外に出す時は、日焼け止めクリーム、帽子を被せる義務が親にあります。隣のNZも同じです。
日本でなら100円で買えるチョコが300円もしました。見ていて怒りが湧いてきましたよ。
返信する

コメントを投稿

海外旅行「オセアニア」オーストラリア」カテゴリの最新記事