存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

存在しない音楽

2006-11-13 22:16:35 | 音楽
さんざん沢山の曲を聴いてきたけれど
知らない曲は、僕にとって存在しない音楽なのかもしれない。
耳にしたとしても、気に留めることがなければ、存在しないのに等しいのかもしれない。
ピュアなものに惹かれるけれど
ピュアなものだけでは物足りない。
最近、新しいものを聴いていないけれど
そんなに新しいものを聴きたいとも思わない。
でも、良いものは聴いていたいです

マスコミが流す情報に左右されながらも
自分自身がぶれないようにするというのは難しいのかもしれない。
歪んだ情報が人を歪める
歪んだ情報を歪んでいると認識できる能力が欲しいものです。

事件に批判的なコメントをしている出演者は何を断定しているんだろう?
多面的な問題を簡単に表現していて良いのか?

聴いたことがない素敵な音楽を紹介することは
売れる音楽を表現する世界では無理があるのかもしれない。
売れる情報を流すことで情報は歪められていく。

歪められたものも文化の一つかもしれないけれど
何でも妥協してたら溺れてしまいます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする