存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

NHK-BS2 坂本龍一JAPANツアー 2009

2009-06-06 22:58:24 | 坂本龍一
- OA予定曲 -
# 1: glacier
# 2: to stanford
# 3: hibari
# 4: composition0919
# 5: tamago
# 6: asience
# 7: silk - end roll -
# 8: high heels
# 9: tango
#10: bibo no aozora
#11: the sheltering sky
#12: self portrait
#13: perspective
#14: happyend
#15: tibetan dance
#16: thousand knives
#17: +33
#18: aqua
とのことですが、23:30~24:59なので、セットリストがフルで演奏が放送される訳ではないでしょうね。
いよいよ30分前

生でしっかりと見ました。欲を言えばもう少しコンサートの裏側の映像があっても良かったかなーというのと、全曲放送して欲しかったのと。


映像的にはなかなか良いアングルで客席では見えない様子も見ることができて良かったなあ。
それにコンサートでは読みきれなかったであろう英語の文章(perspectiveでは歌詞も出ていました)も読めたりと割りに充実していた。

あのコンサートに行った人はさらに良い思いができたんではないでしょうか?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wishing Well / 塩谷哲

2009-06-06 18:38:32 | album s
1. WISHING WELL
piano fluite strings(金子飛鳥ストリングス)による演奏
塩谷のオリジナル

2. THE DEW OF LIFE
ピアノ、シンバル、パーカッション
割りにこうした曲は好きな方で、昔から求めていたタッチの曲でもあります。

3. ENGLISHMAN IN NEW YORK
スティングの名曲です。ピアノ、パーカッション、ヴィオラ、ヴァイオリン、チェロによる演奏。
なかなか良いです。

4. SETEMBRO(BRAZILIAN WEDDING SONG)
指を鳴らす音でリズムが刻まれます。祝福の曲とは最初思いませんでした。
覚悟の曲という印象でした。

5. NORWEGIAN WOOD
ビートルズの「ノルウェーの森」をパーカッションとピアノで。
うーん、僕にはイマイチ。

6. WISHING WELL(RAP)
雑踏の中のハーモニカの演奏という感じですかね。一瞬で終わります。

7. BELLA NOTTE(ソルト&シュガー)
佐藤竹善の歌。塩谷のピアノ。金子飛鳥のストリングス。ワタナベヒトシのマンドリン。
ペギーリーの曲です。
うーん。あんまりピーンと来ません。

8. PRAY
piano fluite strings(金子飛鳥ストリングス)による演奏
塩谷のオリジナル。物悲しいです。

9. 星の夜
吉田美奈子の作詞、塩谷哲の作曲
塩谷もヴォーカル、ゲストに佐藤竹善、露崎春女、Chaka、五島良子
日本語の歌です。
夢のような星降る夜に

10. WISHING WELL(RAP)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする