Rickie Lee Jones
1954年11月8日生まれ 米国イリノイ州シカゴ出身
現在60歳
引っ越しながら生活をしていた子供時代。
19歳で両親と別れ、L.A.のレストランで働きながら音楽で身を立てたとのこと。
Tom Waitsと付き合っていたことも有名らしい。

Rickie Lee Jonesの1979年発売のファースト・アルバム
佐野元春が以前から彼女の音楽が良いと言っていたので、聴こうと思っていました。
ようやく聴いています。
1. Chuck E.'s In Love
シングル曲
アコースティック・ギターで乗りよく始まる。このイントロで始まるならこの曲!
ちょっと溜めたようなギターで広がるグルーヴ、楽しいくて良い感じ。
2. On Saturday Afternoons In 1963
ピアノで始まる。落ち着いたバラード曲。
3. Night Train
ギターで始まる。唸っている感じも良い。
4. Young Blood
明るいギターとコンガ?
ファルセット
5. Easy Money
ジャズっぽい感じもあるけど、鉄琴っぽい音に感触の良いグルーヴ
6. Last Chance Texaco
アコースティック・ギターで弾き語り
ちょっとシャウトも入って
7. Danny's All-star Joint
ベースが盛り立てて、指を鳴らして、ピアノも良い感じのロック調の曲♪
8. Coolsville
ウーリツァーとギターの掛け合い ちょっと暗い感じもする。
9. Weasel and The White Boys Cool
音が途切れかけてフォーンも入ったり、割に変化のある曲
10. Company
おそらく、このバラード曲は名曲となっているんだろう。初めて聴くけれど、魅力的な曲♪
11. After Hours (Twelve Bars Past Goodnight)
ピアノで始まる。可愛らしい声で歌っている。
現在は60歳になったミュージシャンの若い頃の魅力的な歌をレコード出来ているというのは、改めて贅沢なことだな。
参加ミュージシャンが凄いと言われても・・・
Andy Newmark(Drums), Arno Lucas(Vocals), Dr. John(Keyboards), Fred Tackett(Guitar), Buzzy Feiten & New Full Moon(Guitar), Jeff Porcaro(Drums), Joe Torano(Vocals), Leslie Smith(Vocals), Mac Rebennack(Keyboards), Mark Stevens(Drums), Mark Stevens(Drums), Mark Stevens(Percussion), Mark Stevens(Percussion), Matthew Weiner(Vocals), Michael Boddicker(Synthesizer), Michael McDonald(Vocals), Neil Larsen(Keyboards), Ralph Grierson(Keyboards), Randy Kerber(Keyboards), Randy Newman(Synthesizer), Red Callender(Bass), Rickie Lee Jones(Guitar), Rickie Lee Jones(Keyboards), Rickie Lee Jones(Percussion), Rickie Lee Jones(Vocals), Steve Gadd(Drums), Victor Feldman(Drums), Victor Feldman(Keyboards), Victor Feldman(Percussion), Willie Weeks(Bass), Willie Weeks(Guitar (Bass)), Arno Lucas(Vocals (Background)), Chuck Findley(Horn), Ernie Watts(Horn), Fred Tackett(Mandolin), Joe Turano(Vocals (Background)), Leslie Smith(Vocals (Background)), Matthew Weiner(Vocals (Background)), Michael McDonald(Vocals (Background)), Nick Decaro(Accordion), Rickie Lee Jones(Vocals (Background)), Tom Scott(Horn), Lee Herschberg(Engineer), Lenny Waronker(Producer), Lloyd Cliff(Engineer), Loyd Clifft(Engineer), Roger Nichols(Engineer), Russ Titelman(Producer), Tom Knox(Engineer), Lee Herschberg(Mastering), Lee Herschberg(Mixing), Mike Salisbury(Art Direction), Mike Salisbury(Cover Design), Mike Salisbury(Design), Norman Seeff(Photography), Rickie Lee Jones(Horn Arrangements), Johnny Mandel(Orchestral Arrangements), Johnny Mandel(Orchestral Arrangements), Nick Decaro(Orchestral Arrangements), Penny Ringwood(Production Assistant)
1954年11月8日生まれ 米国イリノイ州シカゴ出身
現在60歳
引っ越しながら生活をしていた子供時代。
19歳で両親と別れ、L.A.のレストランで働きながら音楽で身を立てたとのこと。
Tom Waitsと付き合っていたことも有名らしい。

Rickie Lee Jonesの1979年発売のファースト・アルバム
佐野元春が以前から彼女の音楽が良いと言っていたので、聴こうと思っていました。
ようやく聴いています。
1. Chuck E.'s In Love
シングル曲
アコースティック・ギターで乗りよく始まる。このイントロで始まるならこの曲!
ちょっと溜めたようなギターで広がるグルーヴ、楽しいくて良い感じ。
2. On Saturday Afternoons In 1963
ピアノで始まる。落ち着いたバラード曲。
3. Night Train
ギターで始まる。唸っている感じも良い。
4. Young Blood
明るいギターとコンガ?
ファルセット
5. Easy Money
ジャズっぽい感じもあるけど、鉄琴っぽい音に感触の良いグルーヴ
6. Last Chance Texaco
アコースティック・ギターで弾き語り
ちょっとシャウトも入って
7. Danny's All-star Joint
ベースが盛り立てて、指を鳴らして、ピアノも良い感じのロック調の曲♪
8. Coolsville
ウーリツァーとギターの掛け合い ちょっと暗い感じもする。
9. Weasel and The White Boys Cool
音が途切れかけてフォーンも入ったり、割に変化のある曲
10. Company
おそらく、このバラード曲は名曲となっているんだろう。初めて聴くけれど、魅力的な曲♪
11. After Hours (Twelve Bars Past Goodnight)
ピアノで始まる。可愛らしい声で歌っている。
現在は60歳になったミュージシャンの若い頃の魅力的な歌をレコード出来ているというのは、改めて贅沢なことだな。
参加ミュージシャンが凄いと言われても・・・
Andy Newmark(Drums), Arno Lucas(Vocals), Dr. John(Keyboards), Fred Tackett(Guitar), Buzzy Feiten & New Full Moon(Guitar), Jeff Porcaro(Drums), Joe Torano(Vocals), Leslie Smith(Vocals), Mac Rebennack(Keyboards), Mark Stevens(Drums), Mark Stevens(Drums), Mark Stevens(Percussion), Mark Stevens(Percussion), Matthew Weiner(Vocals), Michael Boddicker(Synthesizer), Michael McDonald(Vocals), Neil Larsen(Keyboards), Ralph Grierson(Keyboards), Randy Kerber(Keyboards), Randy Newman(Synthesizer), Red Callender(Bass), Rickie Lee Jones(Guitar), Rickie Lee Jones(Keyboards), Rickie Lee Jones(Percussion), Rickie Lee Jones(Vocals), Steve Gadd(Drums), Victor Feldman(Drums), Victor Feldman(Keyboards), Victor Feldman(Percussion), Willie Weeks(Bass), Willie Weeks(Guitar (Bass)), Arno Lucas(Vocals (Background)), Chuck Findley(Horn), Ernie Watts(Horn), Fred Tackett(Mandolin), Joe Turano(Vocals (Background)), Leslie Smith(Vocals (Background)), Matthew Weiner(Vocals (Background)), Michael McDonald(Vocals (Background)), Nick Decaro(Accordion), Rickie Lee Jones(Vocals (Background)), Tom Scott(Horn), Lee Herschberg(Engineer), Lenny Waronker(Producer), Lloyd Cliff(Engineer), Loyd Clifft(Engineer), Roger Nichols(Engineer), Russ Titelman(Producer), Tom Knox(Engineer), Lee Herschberg(Mastering), Lee Herschberg(Mixing), Mike Salisbury(Art Direction), Mike Salisbury(Cover Design), Mike Salisbury(Design), Norman Seeff(Photography), Rickie Lee Jones(Horn Arrangements), Johnny Mandel(Orchestral Arrangements), Johnny Mandel(Orchestral Arrangements), Nick Decaro(Orchestral Arrangements), Penny Ringwood(Production Assistant)
今日から通常業務開始かな?
久しぶりの会社は、キツイかなー^^
これ!!!
私が20代前半に、ヘビロテしていた、特別なアルバムです☆
仕事でした。疲れました。
ヘビロテのアルバムって貴重ですよね。
初めてじっくり聴いて、良いアルバムだなと思いました。
latifaさんの青春のアルバムなんですねー{YES}