存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

Nigerian Wood / KEZIAH JONES

2009-06-25 21:19:26 | album k


ナイジェリアン・ウッドを最初に見たのはCacaoさんのBLOGでした。
キザイア・ジョーンズはファーストとセカンドの二枚は時々聴いていたんですが、三枚目以降は全くと言って良いほど聴いていませんでした。
国内盤と限定輸入盤もあるのですが、僕が買ったのは通常の輸入盤
近年、CDも売れなくなってきているので、プラスアルファの企画が増えていますね。
今後の音楽業界は大変でしょうね。僕はかなり貢献しているほうだと思います(笑)

1. Nigerian Wood
良い感じのタイトル曲。彼らしいなあと感じました。

2. African Android
木琴のような音色とキザイヤ・ジョーンズっぽいギターの音が良い感じです。
面白いタイトルです。

3. My Kinda Girl
いやあ、この曲良い感じです。最近のヒット曲の一つです。

4. Long Distance Love
抑え気味に歌う長距離恋愛

5. Beautifulblackbutterfly
うつくしいくろいちょう と読めば良いのかな?今は歌詞を読んでいないので何とも言えませんが。
タイトルの印象を受けた曲調です。

6. Pimpin'
ギターのイントロが格好良い。なかなか渋いです。

7. Lagos vs New York
うーん

8. 1973 (Jokers Reparations)
面白い。メロディが面白いです。

9. Unintended Consequences
歌詞カードを見ると文字の上に横線が引いてある。そのまま歌詞を歌っているんだけど・・
スローなテンポで決まっています。

10. Blue Is the Mind
バラード ブルーな思いを抱えて

11. In Love Forever
なかなか渋いです

12. My Brother
もし君が兄弟なら

静かにストリングスと歌

試聴はこちらです

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元春レディオ・ショー

2009-06-23 23:49:35 | 佐野元春
もう11回目の放送。
紹介される曲は知らないものが多く、良いなと思って買えるようになっていることは嬉しいことだ。
しかし、衝動買いは避けなくては・・
廃盤になっているものも多いとのことでダウンロード時代へ移行している。
でもダウンロードはしてないんですよ。僕は。
また聴いている音楽を独断と偏見の感想で紹介したいと思います。

ラジオの中のジングルやトークも魅力的で、曲が一曲もないトークがあっても面白いとは思うのですが・・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MUSIC EDGE

2009-06-23 00:59:45 | TV番組
木村カエラがラジオ風にテレビで
最近THE BLACK EYES PEARSのアルバムを見せてCDラジカセにカエラが自分でセット
乗ってけ
少し下から目線で彼女を見上げると
かなり可愛い人ですね。木村カエラって!

エルトンジョンのYOUR SONG
たまらない と首を振る
HOW WONDERFUL~の部分を流してCDを止め、こんなことを言われたらたまんないからねー

エボニー・ボーンズを紹介
これ聴いたことない?
私はあったんだよね。サーカス団みたいにど派手

木村カエラが音楽に目覚めた一曲
ノー・ダウト「ジャスト・ア・ガール」を聴いて強くこういうアーティストになりたいと思いました。
サビ
指を立ててドラムを叩く仕草
音楽は=魔法なの 音楽はミュージックなの(笑)そのままだ
音楽はマジックなの
また指を立ててドラムを叩くふり

めっちゃ可愛い・・・とMBSの八木アナもコメント

菜花という女性ロック・ヴォーカリストも出演。
知らない人でした。狂気と冷静さ、冷たさと温かさというのがロックという話をしていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラジェクトX

2009-06-22 23:03:53 | TV番組
母校の鎌倉学園を訪れた桑田氏

ユースケサンタマリアが高校時代16歳の桑田を演じて
プロジェクトXのパロディで桑田の昔を振り返る

THE BANDの曲を演奏
タンバリンはマネージャー田中氏

スター風寅さんの格好で
昔よく行っていた駄菓子屋へ。おばちゃんと少し会話

再びユースケが憧れの女性の前で かつあげされた桑田を演じる

レオン・ラッセルの「タイトロープ」を演奏
なかなか渋いです。
タンバリンはマネージャー田中氏

ボブ・マーレイ「I SHOT THE SHERIFF」
乾燥したバナナの皮を巻いて葉巻を吸った当時の彼女との思い出を文字情報で

建長寺でスター風寅さんが女性を思い出す。

ユースケ
ダッフルコートの女性との恋は実った。一緒に行った初詣
フードに賽銭が入っていて、帰りに美味しいものを食べようねと言った彼女が好きだった曲は
NEIL YOUNG「HEART OF GOLD」
天狗の格好をしたマネージャーがタンバリン

キャロル・キングの「IT'S TOO LATE」
年上の女性に恋した。でも彼女は妻子ある美術講師と行き場の無い恋愛に陥っていた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JUNIOR / Royksopp

2009-06-20 17:03:38 | album r
いつもお邪魔しているhideさんのBLOGでも紹介されていたRoyksoppのニューアルバムを聴いています。
結局彼らのアルバムは3枚とも買っているなあ。



1 Happy Up Here
笑い声から入り、刻まれるリズムと電子音に心地よさを感じます。
どこかクラフトワークを思い出すような感じもあります。

2 Girl And The Robot
女性ヴォーカルの声が可愛らしい。

3 Vision One
なかなかたまりませんサウンドです。コーラスよりも電子音が良い感じです。
PERFUMEあたりでテクノ系が好きになった人でも、こういう類の低音の音を楽しんでしまうかもしれません。

4 This Must Be It
女性ヴォーカルの軽さを感じる声質なのに曲全体は重たい感じがします。

5 Royksopp Forever
最後に少し笑い声が入りますが、インストです。まあまあかな。

6 Miss It So Much
女性の囁くようなヴォーカルが心地よい。

7 Tricky Tricky
ポップです。これも女性ヴォーカルです。少し焦燥感を感じます。

8 You Don't Have A Clue
爽やかな女性ヴォーカルの曲。

9 Silver Cruiser
変則的なリズム 静かに音は流れて 最後のメロディーはどこか懐かしい

10 True To Life
こういう響きでも眠れてしまいます。

11 It's What I Want
うーん どっかで聴いたことがあるような。


一曲目の印象が強いアルバムかもしれません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする