存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

2014,9,20 関ジャニ∞仕分け

2014-09-21 12:45:00 | TV番組
昨夜の番組を録画して見ていた。
勝敗はまあ、良いけれど、この番組は楽しい。

<<対戦相手・ゲスト>>
 沢田知可子  SILVA  ゼンディ・ローズ   五十川美空 ( いそがわ みく )

対戦カード(1) / VS 沢田知可子
 課題曲 ♪ あなたのキスを数えましょう~You were mine~ / 小柳ゆき
沢田さんの声が透き通っていて、うっとり。

対戦カード(2) / VS SILVA
 課題曲 ♪ be alive / 小柳ゆき
中性的な歌声のSILVAを久しぶりに見たが、放送時間も短めだった。
小柳ゆきの歌が点数とは関係なく素晴らしく、ぐっと来た。客席で泣いている人もいました。

対戦カード(3) / VS ゼンディ・ローズ
 課題曲 ♪ 愛情 / 小柳ゆき
フィリピンの女性。ビデオ映像で見の外で歌っているのはとてもうまかったが、日本語を理解してないで日本語で歌っていた。歌唱力はあるけど、この曲では厳しかったかも。
小柳ゆきの歌が素晴らしい。

対戦カード(4) / VS 五十川美空
 課題曲 ♪ 天城越え / 石川さゆり
中1の五十川さんはまだ子供っぽく、選曲はこれでなければ、もっと良かったんだろうな。


サラ・オレイン(オーストラリア)

対戦カード(1) / VS 草ヶ谷遥海
 課題曲 ♪  To Love You More / セリーヌ・ディオン
草ヶ谷さん、めっちゃ上手い。今後も期待できそうです。


対戦カード(2) / VS 長谷川芹奈
 課題曲 ♪ 果てなく続くストーリー / MISIA
長谷川さんはLITTLE GLEE MONSTERという合唱団を結成しており、そのメンバーも応援で登場。
軽くアカペラで歌ったけど、素晴らしい。
高1で歌唱力も抜群だけど、
サラ・オレインのシルキー・ヴォイスに
落ち着いて歌う魅力的な歌はマイルドで心地よい。
アルバムをチェックしたいと思った。
2012年に「セレステ」
2014年に「SARAH」を発売

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE PIER / くるり

2014-09-20 22:50:10 | album q


2014,9,17 くるりの11枚目のオリジナル・アルバム
歌詞カードは読みやすく、折込には田中宗一郎氏の長い文章

今回、雑誌などでこのアルバムについて読んだりはしていなけれど、アルバムタイトルのPIERは「桟橋」ということで、ジャケットの写真のイメージ通り。

初回限定盤は5400円と高価でやめました。

(通常盤)
VICL-64167 ¥2,900(+TAX)

【収録楽曲】

1. 2034
岸田氏のインスト曲
明るくストリングスやシンセも入った、序曲的な感じでもある。

2. 日本海
イントロが20秒以上続き、歌のメロディーが魅力的 味わい深い曲です。
コーラスも入ってくると
くるり だー

波の音や鳥の声

3. 浜辺にて
イントロから流れてくる音はシタールっぽい、あの特殊な楽器だなー。
タイトなドラムにフォーンがずれて鳴っていて
どこか調子の狂った感じが良い感じ。
大合唱っぽいコーラスも

4. ロックンロール・ハネムーン<album edit> 【チオビタ・ドリンク2013夏編CMソング】
ポップな曲です。
やはり今のバンド編成ではファンファンのフォーンの音も魅力の一つ。

5. Liberty&Gravity
プロモを先行で見ていたので、コミカルな感じの印象が強い。(きゃりーぱみゅぱみゅのPV演出している人の映像です)
フォーンの使い方と
クラップが魅力的。
よいしょ。そーれ。ぽんぽんぽ、ぽんぽんぽぽんぽんぽぽんぽん。

6. しゃぼんがぼんぼん
アップテンポに流れるように歌い、エレキギターもさらっと入ってくる。
短めの曲。5曲目から6曲目の流れが良い感じかも。

7. loveless  【チオビタ・ドリンク2013~2014 通年編CMソング】
こんなCMあったっけ?
エレキギターの音が印象に残るけれど、全体としては、あんまり印象に残りにくい曲かも。

8. Remember me  【NHK総合「ファミリーヒストリー」テーマソング】
くるりのポップ路線
なかなか魅力的な曲です。
歩き出せ 歩き出せ

9. 遥かなるリスボン
オルガンっぽい感じもあり、感傷的でもある。

10.Brose&Butter
2分40秒ほどの曲

11.Amamoyo
フュージョンっぽい始まり方。
力を抜いて少し早口で歌う。ギターも印象的。
あわぶくの音

12.最後のメリークリスマス<album edit>
サンプリングされた音 子供の声も
フォーンが遠くで鳴っていて
歌が始まる。
最初の方はサザンオールスターズの「ミス・ブランニューディ」を軽く歌っている感じもする。
ベートーヴェンの第9も入ってます。

13.メェメェ
鉦と笛と山羊っぽい鳴き声に
シンセ30秒ほどの音

14.There is(always light)  【10月18日公開・映画「まほろ駅前狂騒曲」主題歌】
何となく聞き流しちゃったなあー

坂本龍一が好きな僕には、毎回、傾向の変わる くるり のアルバムは楽しみ。
メンバーが変わっていく要素もその一部なんだけれど、ポップなヒット曲に飽き飽きしている人にはもってこいのバンド。評価は賛否分かれるんでしょうね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本龍一の関わった音楽 7

2014-09-19 00:28:43 | 坂本龍一
他にもオリジナル・アルバムがあるのだけれど、中谷美紀やテイ・トウワの「甘い生活」、ペンギン・カフェ・オーケストラのカバーなどなど教授の幅広さは嬉しい限り。
他にもまだまだあるんですけどねー



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐野元春“ヴィジターズ”NYからの衝撃作 30年目の告白

2014-09-18 20:13:04 | 佐野元春
みなさん見逃さないように!

名盤ドキュメント 佐野元春“ヴィジターズ”「NYからの衝撃作 30年目の告白」

放送
2014,9,21 日 
午後11時00分~午前0時00分
BSプレミアム NHK

出演】佐野元春,伊藤銀次,小川洋子,宇多丸,吉成伸幸,ジョン・ポトカー,【語り】久保田祐佳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本龍一の関わった音楽 6

2014-09-18 12:26:13 | 坂本龍一
commmonsのも入ってきました。
懐かしい教授の昔のアルバムの曲を素材にしたアルバムもあります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする