存在する音楽

ジャンルに関係なく良いと感じた曲は聴く
誰かの心に存在する音楽は
実際に音が鳴っていない時にも聴こえてくることがある

上原ひろみ'SONIC WONDER / JAPAN TOUR 2023 SONIC WONDERLAND

2023-12-13 23:00:42 | 上原ひろみ

久しぶりに 上原ひろみのライヴに行きました。
セットリストはツアー終了後に公式HPにて発表とのこと。
このメンバーでの新譜のツアーなので、アルバムのライヴを堪能できます。

大阪フェスティバルホールは好きなホールだけど、もう何度来たことか。
1階の良い席だったので、気分良く過ごせた。
ツアーパンフ2000円を買って
このツアーに至るまでのプロセスや背景
メンバー紹介

ステージでは、毎度のことだけれど、ピアノの調律が続けられていた。

2023,12,12 18:00開場
@大阪フェスティバルホール

19:05開演

途中休憩を挟んで
21:35終演

キューバの作曲家・編曲家の祖父を持つニューヨーク出身
アダム・オファリルのトランペットには個性があり、アルバムで聴いた部分が
こうやって演奏しているのかと、ふーんと頷きながら聴いていた。
魅力的な音は、余韻として翌日になっても、音が脳が再生して鳴っていた。

「ポラリス」という曲があるが、「北極星」という意味ですけど、アダムと一緒にオムライスの「北極星」に行って来ました。
(おそらく難波店)

パリ出身
アドリアン・フェローのベース
色んなミュージシャンとセッションしてきたアドリアン
ベースのさまざまなニュアンスを楽しませてくれた。

シカゴ出身
ジーン・コイのドラムス
どっしりとした構えで、上原ひろみにニヤッとしてスティックをコンコンと叩いて反応をみてたりして
彼のドラムスの響きも体に残っている。

上原ひろみの演奏は、期待通りで、もっともっと聴いていたい。
来週はなんばHATCHのライヴハウスであるんだけど、行けそうにない。

堪能できて
一日良い気分で過ごせました。

“SONICWONDERLAND”
<ホール公演>
M1-1. Wanted
M1-2. Sonicwonderland
M1-3. Reminiscence
M1-4. Go Go  / Trial and Error *
M2-1. Polaris / Utopia *
M2-2. Up
M2-3. X.Y.Z.
EC-1. Blue Giant (solo)
EC-2. Bonus Stage

*四日市、仙台、米子、東京、広島、大阪、札幌 → M1-4 Go Go/M2-1 Polaris
*浜松、福岡、金沢、岡山、名古屋、盛岡 → M1-4 Train and Error/ M2-1 Utopia

<ライブハウス公演>
M-1. Wanted
M-2. Sonicwonderland
M-3. Utopia
M-4.Trial and Error
M-5. Up
EC-1. X.Y.Z. *
EC-2. Bonus Stage *
*なんばHatch公演 → M-6 X.Y.Z./EC-1 Bonus Stage

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Loraine James / Gentle Confrontation

2023-12-09 12:20:09 | album l


2023,9,26発売
3作目のアルバム

ロレイン・ジェイムスもテニスコーツの植野さんが紹介していたのを聴いて、気に入って聴いている。

本人のコメントがあって
「今回のアルバムは7歳くらいの頃から現在の27歳までに受けてきた影響が入っている、ある意味タイムカプセルみたいなもの。DNTEL、テレフォン・テル・アヴィヴはもちろんロックやR&Bもあるというね。」とのこと。

Loraine James
ロレイン・ジェイムス

1995年12月18日生まれ
英国 エンフィールド出身

 

1  Gentle Confrontation 4:21
ストリングスのようなシンセがゆったり鳴り響いて 音が小さくなる
1:00くらいで突然ドラミング
ズレて行く音
2:00くらでも突然ドラミング


2  2003 2:40
ロレインの弱い部分が出ている
7歳で生き別れになった父について歌った曲とのこと。

3  Let U Go ft. keiyaA 4:23
イントロの唇で鳴らしたような音を様々な音で鳴ってして
ヴォーカルが入ってくる裏で 散らばる音が不規則なリズムを醸し出して
ヴォコーダーがかかった声

4  Deja Vu ft. RiTchie 2:51
リズム
男声ヴォイス
ウーリツァー
水面に反射する光が揺らめいているよう


5  Prelude of Tired of Me 2:02
徐々に大きくなってくるイントロ
打ち込みの速いリズムが迫って来て
ウィスパー気味なヴォーカル
ゆったりと鳴っているイントロから続くシンセ

6  Glitch The System (Glitch Bitch 2) 3:34
イントロのリズムはシュク・チュク系な電子音
シンセが鳴って
声が変化して
1:30くらいから別の高音がミニマルに繰り返される
サンプリングされた声が散らばって
裏で鳴っているシンセの音の波
面白い♪

7  I DM U 4:23
ピアノではない鍵盤を叩くような音
シンセの音に
独立して鳴っているドラムス
(ブラック・ミディのドラマー、モーガン・シンプソン)


8  One Way Ticket To The Midwest (Emo) ft. Corey Mastrangelo 2:25
シンセの音に
ミニマルなオルゴールのような金属を弾いてこもった音


9  Cards With The Grandparents 3:22
認知症の祖父との日常と幸せ。

ヴォイス、犬の声
カリンバっぽい音
パーカッションは色んな物を叩いている
ミニマルなウーリツァーの音階が少しずつ変わっていき途切れ
振り返ったら ゆったりと広がる
ヴォイス、コーラス

10  While They Were Singing ft. Marina Herlop 4:22
パーカッションは打ち込みのエレクトロニカなマイルドで低音なものと
掠ったような音
マリーナのヴォーカル
アナログシンセでダイヤル回して鳴らしたような音
和太鼓を小さめの音で鳴らしたようなリズム


11  Try For Me ft. Eden Samara 4:04
シンセ
女声のスキャット 反響
打ち込みのリズムが入ったり
男声ヴォイスが入ったり

12  Tired Of Me 2:19
シンセの音階が上がって下がっていく
ダダダダダ
ヴォイス

13  Speechless ft. George Riley 4:58
リズム 低音エレクトロニカ
ヴォーカルが小さい音で

「音楽図鑑」を聴きたくなる要素がある

曲調が変わってヴォーカルがメインに演奏

14  Disjointed (Feeling Like A Kid Again) 4:06
シンセの演奏から突然パーカッションが複雑に入ってくる
ウーリツァーのフレーズに
シンセの響きは過去にタイムスリップしてる感じがあるのかもしれない
パーカッションのエレクトロニカ
ヴォイス


15  I'm Trying To Love Myself 3:22
シンセ
リズムのパーカッションの音色に打音

16  Saying Goodbye ft. Contour 3:22
薄めなヴォコーダー ヴォイス
シンセ
残響を増幅


17  Scepticism with Joy ft. Mouse on the Keys [CD BONUS TRACK]  3:53
ボーナストラック

シンセとドラムス

全く違う曲だけど

どこか坂本龍一の「after all」に繋がっている要素がある

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

jjj / MAKTUB

2023-12-07 23:11:31 | album j

jjjを知ったのは、アジカンのGOTCHが紹介していた時だった。
「トラックがかなり多種多様かつカッコよくて独特、すごいおもしろい。ラップもいい。すごいアルバムだ」と
テニスコーツの植野さんが新譜を紹介していたので久しぶりに聴いたら
割と気にって聴くようになった。
ミイナ・オカベに続いて、feat.Daichi Yamamoto
というのもあるのかな?


2023,6,14発売 サード・アルバム

歌詞の冊子は手書きの歌詞で少し読みづらい
全体を通して、なかなか魅力的なアルバムなので、もっと目立ってても良いなと思う。

セルフ・プロデュース曲に加え、STUTS、KM、Febb、16FLIP、SCRATCH NICE & JJJ、nosh、韓国のトラックメイカーouidaehanというバリエーションに富んだプロデューサーたちの楽曲を収録。客演で韓国のシンガーソングライターsogumm、Campanella、OMSB、Benjazzy、C.O.S.A.、Daichi Yamamoto、KEIJU、SPARTAが参加している。

jjj
1989年生まれ。川崎出身のトラックメイカー/プロデューサー、ラッパー、DJ。
2013年2月、febb as Young Mason、KID FRESINOと共に結成したFla$hBackS『FL$8KS』でデビュー。
2014年11月、ソロ・ファーストアルバム『Yacht Club』発売
2017年2月発表のセカンドアルバム『HIKARI』発売

 

1  Synthese Freestyle 3:13
ストリングス系の打ち込み
ラップ
聴いてるとトランス状態になりそう

2  Cyberpunk feat.Benjazzy 3:01
エレクトロニカなリズムを刻む反響
鳴ってる音も心地よく
ラップ


3  July feat.sogumm 3:33
リズムの音色
jjjのラップとsogummの魅力的なセクシーな歌声

4  Eye Splice 2:21
可愛らしい女声きらきらしてる
ラップ
低音の響き
高音は声をサンプリングしたものか?

きれてる
まるでカンパネルラ
あの日はきれてる

5  心 feat.OMSB 3:47
渋いシンセの音
ラップ ローリング
裏で鳴っている音がエレクトロニカでピコピコっぽくて楽しい♪

街の灯 低音で歌う

6  STRAND feat.KEIJU 3:33
ウーリツァーで変則的なリズムを刻む
声を加工したシリアスな音
ラップ

7  Friendskill feat.Campanella 3:11
何だ この懐かしい響きは!!!!!
チンドン屋が練り歩きながら鳴らしていた曲を時々聴きたくなる

8  Taxi feat.Daichi Yamamoto 2:57
イントロは打ち込みのポップなニュアンス
Daichi Yamamotoの魅力的なラップ

9  Scav 3:33
水の中でシンセの音を聴いているみたい
ラップ

10  U feat.C.O.S.A.  2:48
イントロの音は何だろう?打ち込みで作った音なんだろうけれど・・
ラップの掛け合い

アウトロの音の揺れ

11  Mihara  3:08
一気に鳴る複数の音 声をサンプリングして作ったリズム音
エコーのかかったラップ
スクラッチ音も


12  Verdansk  2::59
弦楽器のようなイントロ音
ラップ

13  Something feat.Campanella  3:26
途切れる 声をサンプリングした ウーリツァー リズム
裏で鳴る中で
ラップ

14  Jiga 4:06
絞った音でウーリツァー、シンセ
ドラムス

15  Beautiful Mind 3:43
ミニマルなウーリツァー
ドラムス

ラップ
不貞腐れてるお前の顔を見た

サックスっぽい音も入って
ゆったり目なラップ
グルーヴ

16  Maktub feat.SPARTA 4:05
アラビア語で「書かれている」という意味

弦っぽいイントロの音が広がり
リズム
打ち込んだ音

ラップ


走るROADの上 想像よりも上

アウトロの弦

17  Oneluv 2:04
リズムとラップ
コーラス

家族のことを語っている

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チバユウスケ亡くなる

2023-12-06 00:48:43 | news

チバユウスケ(1968年7月10日 - 2023年11月26日

明治学院大学在学中にロックバンド・THEE MICHELLE GUN ELEPHANT(ザミッシェル・ガン・エレファント)を結成。
1996年にシングル「世界の終わり」でメジャーデビューを果たした。
バンドの経歴はウィキペディアによると

    THEE MICHELLE GUN ELEPHANT(1991年 - 2003年)
    ROSSO(2001年 - 2006年)
    RAVEN(2003年)
    THE MIDWEST VIKINGS(2005年)
    Midnight Bankrobbers(2006年 - )
    Star Casino(2006年)
    The Birthday(2006年 - )
    SNAKE ON THE BEACH(2012年 - )
    THE GOLDEN WET FINGERS(2012年 - )

とある。
このブログの最初はROSSOの「1000のタンバリン」だ

THEE MICHELLE GUN ELEPHANTでは「赤毛のケリー」を友人に紹介されて聴くようになった。
全ての曲を知っている訳でもないが、何曲かは時々聴いて来た。最近も「1000のタンバリン」は聴いた。

今年は本当に多くのミュージシャンが亡くなった。
ご冥福をお祈りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七尾旅人 『LONG VOYAGE』早期予約特典 カセットテープ

2023-12-02 23:27:29 | album n

七尾旅人の『LONG VOYAGE』 ☚以前書いたのはこちら


早期予約特典で買ったので、
カセットテープが付属しているんだけれど、再生機が壊れたままで聴いていなかった。

遂にラジカセを購入

念願のテープを聴いている♪

Broken Tapes 2022,7,22

A面は
「テープがのびたら終わり」
Broken Tapes fragment-1996「約束 七尾旅人」

「スゲーマジで-国府達矢」

B面は
「ドンセイグッバイ」 アコースティック・ミックス

七尾旅人のコメントは
新曲「テープがのびたら終わり」
そして僕17歳と、国府達矢27歳の古いカセットから拾った音の断片など。
無料だがオマケを超えた作品に。

ダウンロード・コードも付いています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする