昨年ワースト3の湿田を解消した成果に味をしめ、今年は新たに六つの田んぼに排水用パイプを埋める計画をしている。
眠っていたバックホーを引っ張り出して今日からスタートした。
畦道沿いに掘った後に田んぼを横断する形でT字に溝を掘り4mの塩ビバイプを22本繋ぎ合わせて埋め込んだ。
途中に設けた八箇所の入水口から水が入り、横断したパイプを通じて田んぼの下にある堰に流れ出る仕組み。
午前11時から掘り始め、排水口から音を立てて水が流れるのを確認して「感激の拍手」をした時は夕方6時を回っていた。
それでも最初の頃に較べたら格段に要領良くなり特段のトラブルも無く作業は順調に進んだ。
今日の田んぼが一番距離が長く時間がかかったが、残りはそれほどの距離はないので出来ればあと三日で終わらせたいと思っている。

昨年の石油高騰の煽りで、以前1本970円で購入していた塩ビパイプが1500円超に高騰していた。
しかし、「湿田解消」のためならその程度のコスト増はノープロブレム。
迷うことなく実施を決めた。
眠っていたバックホーを引っ張り出して今日からスタートした。
畦道沿いに掘った後に田んぼを横断する形でT字に溝を掘り4mの塩ビバイプを22本繋ぎ合わせて埋め込んだ。
途中に設けた八箇所の入水口から水が入り、横断したパイプを通じて田んぼの下にある堰に流れ出る仕組み。
午前11時から掘り始め、排水口から音を立てて水が流れるのを確認して「感激の拍手」をした時は夕方6時を回っていた。
それでも最初の頃に較べたら格段に要領良くなり特段のトラブルも無く作業は順調に進んだ。
今日の田んぼが一番距離が長く時間がかかったが、残りはそれほどの距離はないので出来ればあと三日で終わらせたいと思っている。

昨年の石油高騰の煽りで、以前1本970円で購入していた塩ビパイプが1500円超に高騰していた。
しかし、「湿田解消」のためならその程度のコスト増はノープロブレム。
迷うことなく実施を決めた。