畑掘りの最後となったのは2aの小さな休耕田が7つ連なっている「大森」と呼んでいる耕作地。
減反がスタートした時に最初に休耕を決めた場所だけあって作付環境は良く無い。
湿気が強い土地でバックホーでロの字に側溝を掘っても乾きにくかったため、昨年からようやく作付けをスタートしていた。
案の定、小麦の出来は悪かったしサトイモは管理機での土寄せもできず二度手間三度手間となったばかりか最終的に未収穫のまま放置したものまで出る始末となってしまった。
その失敗に懲りた訳ではないが今年何を作付けするかは未だ決めていない。
耕地として復活させるために随分手間ひまとコストをかけて来た土地なので、何とか有効活用してこれまでの投資分を少しでも回収したいものと思っている。

天気予報どおり午後は雨。
雨の前に畑掘りを終えることを目標にしていたが、大森に向う昼頃には少し雨がパラついて来た。
それでも本格的な雨になる前に無事に終えることができたので、遅い昼食を終えた後は雨の音を聞きながらでゆっくりと休養を決め込んだ。
減反がスタートした時に最初に休耕を決めた場所だけあって作付環境は良く無い。
湿気が強い土地でバックホーでロの字に側溝を掘っても乾きにくかったため、昨年からようやく作付けをスタートしていた。
案の定、小麦の出来は悪かったしサトイモは管理機での土寄せもできず二度手間三度手間となったばかりか最終的に未収穫のまま放置したものまで出る始末となってしまった。
その失敗に懲りた訳ではないが今年何を作付けするかは未だ決めていない。
耕地として復活させるために随分手間ひまとコストをかけて来た土地なので、何とか有効活用してこれまでの投資分を少しでも回収したいものと思っている。

天気予報どおり午後は雨。
雨の前に畑掘りを終えることを目標にしていたが、大森に向う昼頃には少し雨がパラついて来た。
それでも本格的な雨になる前に無事に終えることができたので、遅い昼食を終えた後は雨の音を聞きながらでゆっくりと休養を決め込んだ。