周囲ではこれから田植えが本格化するが、我が家では今日で終了した。
新しい田植機の威力でスピートアップしたことが大きかった。
それに、殆ど「植え直し」の必要が無い立派な田植えができたと思っている。
田植えが終わると「植え上げ」と称してご馳走を食べる習わしがある。
奮発してマグロの刺身を購入し、それに採り立ての新鮮なコシアブラのテンプラで無事に済んだことを祝うことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6f/2b6e65855f9a07646340ab0d0bfaede1.jpg)
(試行的に出荷してみて来年以降の継続出荷の目途がついた行者ニンニク)
ようやく本格的にコシアブラが収獲できるようになり勇んで産直に出荷したが、連休の谷間のせいもあって需給関係が
昨日までと一変していた。
それを見込まない「値付け」だったこともあり殆ど売れなかった。
昨年までは「連休の谷間」など意識せずとも良かったが、今年はそれが通用しなかったようだ。
新しい田植機の威力でスピートアップしたことが大きかった。
それに、殆ど「植え直し」の必要が無い立派な田植えができたと思っている。
田植えが終わると「植え上げ」と称してご馳走を食べる習わしがある。
奮発してマグロの刺身を購入し、それに採り立ての新鮮なコシアブラのテンプラで無事に済んだことを祝うことにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6f/2b6e65855f9a07646340ab0d0bfaede1.jpg)
(試行的に出荷してみて来年以降の継続出荷の目途がついた行者ニンニク)
ようやく本格的にコシアブラが収獲できるようになり勇んで産直に出荷したが、連休の谷間のせいもあって需給関係が
昨日までと一変していた。
それを見込まない「値付け」だったこともあり殆ど売れなかった。
昨年までは「連休の谷間」など意識せずとも良かったが、今年はそれが通用しなかったようだ。