sports-freak.blog
観客席で思ったこと ~200文字限定のスポーツコラム~
 



日本では、オシムの代表監督招聘や中田ヒデの引退発表やらで、W杯どころではないのではないか。

しかし、ここドイツではW杯4強の激突が始まる。

まず、今夜、ドイツ対イタリア。過去を紐解けば、西ドイツとの対戦ではあるが、イタリアの2勝2引き分けである。今度の対戦では、前の準々決勝で楽をしたイタリアのほうが有利ではないか。1982年スペイン大会もそうだったが、イタリア国内のサッカー界で事件が起きたときのイタリアは強いのかもしれない。

ドイツは怪我の状態が危ぶまれるバラック次第。そして、地元の声援がどれだけ選手を後押しするか。サポーターにとって、ドルトムント・スタジアムはもっとも応援しがいのある場所である。その効果はいかに。

そして、明日の晩は、ポルトガル対フランス。ジダン、マケレレ、チュラムら昔の名前が威光を放っているフランス。2002年W杯、2004年欧州選手権でのくやしさを晴らせるか。最後に一花咲かせて引退できるのか。W杯は申し分のない舞台である。

そのフランスと対戦するのが、もっとも成熟度が高いと思われるポルトガルだ。個々の選手の、個人技はともかく、チーム戦術の理解度がすばらしい。交代して入った選手が、チーム戦術はそのままに個性を発揮する。

そのポルトガルをさらに高いレベルに持ち上げるのがMFデコだ。ボールと時間と空間を確実にコントロールする。出場停止だったイングランド戦の分も活躍することだろう。そして、監督のスコラーリ。2002年大会でブラジルを優勝に導いた彼には、監督としてW杯2連覇がかかる。異なるチームを率いての連覇は奇跡以上のできごとだ。

巷では、選手の疲労などから試合がおもしろくないという声もあるようだ。しかし、おもしろいサッカーを望むなら、別の大会やリーグに期待すべきだと思う。

W杯には、サッカーの試合を超えた魅力があるはずだ。そうでなければ、いくら世界でもっとも普及しているスポーツとはいえ、世界中がこれほどにW杯に熱狂するわけはない。

ドイツ大会の準決勝の2試合は、サッカーだけではない、W杯の魅力が詰まったものになると確信している。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )




7月2日と3日は、準々決勝と準決勝の間の休息日だった。

2日は、ビバ!ハウスのあるフランクフルトへ行き、仲間たちと会い、食事をした。ビバ!ハウスとは、牛木素吉郎さんの取材のベースであり、ビバ!サッカー研究会の仲間が入れ替わり宿泊しているペンションである。マイン川のファン・フェスタやおいしいリンゴ酒のお店もほど近く、思った以上にいいところだった。川と緑とお酒で、心が安らぐ。

3日は、ケルンへ行き、世界遺産の大聖堂に上った。ドイツのことを何も調べずに乗り込んでいるので、とりあえず超メジャーな観光名所ということで大聖堂を選んだのだが、螺旋階段を上り始めてめまいを感じ、そして後悔した。最上階に行っても大して見るべきものはない。ケルンへ行ったなら、大聖堂の前のカフェでながめているのが一番いい。マロニエの木の下から、歴史の偉大さに触れれば十分だと思った。

その後デュッセルドルフへ移動し、カメラマンのOさんと会った。Oさんとは2003年にフランスで開催されたコンフェデで知り合い、ユーロ2004のポルトガル、そしてこの日、ドイツでと、海外でしか会わない。日本でゆっくりと話をしたいところだが、なかなか時間があわない。

今大会でのカメラマンの苦労話を聞きながら、日本でもないようなうまいカツ丼を食べた。日本人が多いデュッセルドルフならではの味か。その後、街に出た。

途中、マロニエの木陰にしつらえたビアガーデンに座ると、いきなりビールが2つテーブルにおかれ、コースターに2つ分の印をつけられた。座ることは、ビールを飲むことを意味するようだ。ウェイターは大きなトレイでビールを運びながら、グラスが空いた客に次をすすめる。まるで「わんこそば」だ。

ほど近いライン川のほとりでもカフェが並んでいた。ヨーロッパの人々は、ビールやコーヒー1杯だけで何時間もひとつところにいる。永遠の時間を楽しんでいるのか。時間の存在を忘れているのか。

ケルンの大聖堂に上り、デュッセルドルフの街を歩き続けた1日だった。ちょっと疲れた休息日だったが、ヨーロッパの街の雰囲気に癒された、心の休息日となった。

4日からは、短いW杯の旅の後半が始まる。


コメント ( 0 ) | Trackback (  )