イワヒバ(岩松≒イワシバともいうようです)の植え替えを7月上旬に試みました。
岩山の水の滴るところに自生するといわれますが、小生のものは親せきや友人から頂いたものばかりで10床ほどありました。

密集状態で、暖かく(暑く)なると葉の先端は乾きがちでカラカラ・丸くなってしまいます。
遮光ネットでもかければいいのですが、場所もなく野放し状態。↑

鉢を掘り起こしてみると、根が密集でパンパン(永年植え替えをしていませんでした)。これではと・・・全部の鉢を掘り起こしました。↑

すべての鉢底に新しい鉢底意思を入れ植え替えました。


植え替え後はそれぞれ生き返ってくれたようです。
そのほかの小鉢のものもこの際に一気に植え替えました。↓



そのほかの鉢も何とか生き次いでくれたようです。
これだけの間、雨がないと水かけが大変です(作業と水道代が)。
いただきものですが大事に育てたいと思っています。
※上の見出し画像は、一番大きく元気のいいイワヒバの鉢です。