大晦日を迎え、まもなく令和7年の新年を迎えようとしています。
その正月を迎える門松。多方面で設置されている門松の中から筆者の主観で選んだ、掛川三大門松をご紹介します。
その1.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/88/8e3c590538a2392dbc9f9088e0d60dee.jpg)
掛川市の大手茶商佐々木製茶の本社玄関に設置された門松です。
品位と威厳で選んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/d8/fb88b2863d535a8902ee5d909cd11ca5.jpg)
上図のうち、両方の門松を寄せてアップした画像です。
その2.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b6/33f8cd9034d855fddaf4f944298b5501.jpg)
掛川市北部の倉真小学校校門前の門松です。
市内で一番ノッポ(高さのある)型で、5mはあろうかと思われる天高く・・・の理由で選んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f2/7d4122e5c4ceb2ef4ecc1a3bbcdf1649.jpg)
左右の門松をピックアップ。
地元の皆さんが地域にあるりっぱな竹を選んで作ったのでしょうか。高さに圧倒されました。
その3.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5a/8b172547e444976e848271b5d9cb7351.jpg)
大人にも子供にも大人気の掛川花鳥園。
広い入場口の両脇に門松が設置されています。
ボリューム感とユニークさで選んでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/70/a098551e2f9eb5bfa1f8b588653575d2.jpg)
その両脇の門松をアップ画像に。
高さは昨年より低くなりましたが、飾りつけも多彩でユニーク感があり選んでみました。
世界各地では争いが起こっていますが、平和な日本。令和7年も穏やかで平和な日本(掛川市)が続くことを祈念を撮影しました。
※このほか市内各地の門松もいくつか見て回りましたので、新年になりましたら、ご紹介予定です。