掛川市内を流れる2級河川太田川の支流を順に訪ねています。
4回目は掛川市内で一番東側を流れる海老名(あびなと言います)川を訪ねます。
位置的には道の駅掛川から東へ一山超えたあたりになり、逆川の支流で、長さは、1.8km(袋井土木事務所管理区域)の小さな川です。
国一バイパス日坂ICの川下側に逆川と合流点が河口になります。(右奥)
最初の橋新原山橋から川上を望む。
中間の海老名橋川下風景。
橋のたもとに海老名道路改良の記念碑がありました。
川上に行くと丸太橋もかかっていました。
そして起点標識付近に到着しました。
源流まで行くにはまだその先に長く続くようでした。(起点標識の川上風景。)
河川位置図。菊川市との境付近です。
※ 上の小画像は、起点標識に近いのどかな風景です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます