
今年も新茶(掛川深蒸し茶)が我が家へもやって来ました。
この時期、1日も早く新茶を味わってみたいですね。

100g詰めの茶葉の袋(上の見出し画像)と、ティーバックを購入しました。 八十八夜の頃に摘んだといわれる今年の新茶です。

新茶初めなので、普段は使わない深蒸し茶用とシールが貼られた急須に登場してもらいました。

そこには深緑色の新茶の茶葉5gを入れました。

少し冷まして80度ぐらい。新茶を淹れると深緑色で今年最初の深蒸し新茶です。
やはり新茶の香りとおいしい味がしました。

その茶葉を少したし、冷茶も作ってみました。
左が自前の深蒸し新茶の冷茶。右は比較の市販のボトル茶です。
(冷茶ですが、熱湯で淹れ、ボトルごと冷やしたものです。)
これからは新茶が味わえます。今夜はその新茶で、鹿児島産の麦焼酎のお茶割をたしなみました。・・・お茶割っていいですよ・・・。
みな様のお宅でも、すでに新茶を味わっているこではないでしょうか。お茶の産地に住んでいる幸せを感じる今日この頃です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます