『 経済協力開発機構(OECD)が15歳(日本では高校1年)を対象にした学習到達度調査(PISA)と同じアンケートを中学3年に実施したところ、中3の方が科学を学ぶことへの意欲が高く、勉強時間も長いことが、国立教育政策研究所の調査で分かった。研究所は「高校の授業に問題があるのでは」と分析する一方、高校受験でいや応なく勉強せざるを得ない面もあるとみている。 今回の調査では、06年のPISAと同じ質問項目を、全国から抽出した89中学の約3千人に答えてもらった。 「科学について知識を得ることは楽しい」は71%(高1は58%)、「科学を学ぶことに興味がある」は62%(50%)、理科の学習が「正規の授業以外に週2時間以上の授業」は18%(4%)、「自習、宿題で週2時間以上」は25%(6%)と、いずれも高1を上回った。 授業で「生徒が実験を行う」「自分の考えを発表する機会が与えられる」「理科で習った考えを日常の問題に応用するよう求められる」などの項目も、中3の方が10ポイント以上高かった。こうした項目の多くで、高1はOECD加盟国の中でも低位だったのに対し、中3は平均並みかそれ以上だった。同研究所は「中学の理科では体験や観察を重視しているのに対し、高校は講義中心になり、意欲が失われている可能性がある。中学も、より実生活と結びついた授業にする必要がある」と分析。ただし、勉強時間の差は「受験が影響している可能性が高い」と話す。』アサヒコム。
子供たちの理科離れを防ぐには、小学校から理科の授業で実験や自然観察や実習や野外学習を勧め、子供たち皆が理科におもしろさや興味や持てるようにすべきです。小学校で自然科学の基礎を身に付け中学校で応用、高等学校で発展学習とすべきだと思います。都会の子供たちは、自然に親しむことが少なく大阪府能勢のキャンプセンターで、小学生がマムシと知らず捕まえ管理人のおじさんが、驚いた話が新聞に出ていました。最近中学校で理科の実験中実験事故が起こっていますが。そう度々起こる実験事故ではなく、難しい実験でもないと思います。水素を試験管で作る実験は、今まで皆でして来たことです。実験担当の理科の先生が器具の点検と安全確認をすればそう事故は起こらないと思います。実験も失敗してもいいじゃろありませんか。エジソンだって発明は、99バセーントの 汗・努力と1バセーントのひらめきと言っています。大学の研究室でも、朝から晩まで地道に毎日実験をしています。実験で同じ結果が出るとは限らないからだそうです。自然観察や動植物採集、自然の生態を皆で学び、自然の大切さや自然の営み、咲いている花や植物から四季の移り変わりを学び、自然の中生存している動物や渡り鳥の姿、木々の変化を直接見て学ぶ事により、動植物の生命の大切さや自然に順応して生きている姿を体験することにより、今忘れられている人間の生命の尊さや子育ての大切さを自然の中から学び人間との長い関り、自然の大切さや厳しさ大事線から学ぶことにより、地球環境と自然と人間が真に共存出来る国際的に通用する人材が生まれるのではないでしょうか。高校1年生より中学3年生よりか科学好きなのはl 今の日本の高校では、大学受験に有利な理科の授業を考え、理科の実験や実習より教科書の法則や計算に重きが置かれているように思います。試験に有利な理科の法則の勉強や計算に勉強が傾いてしまっています。、小学校からの理科教育の積み重ねを生かす為に理科の実験の充実や校外実習、その高校にある自然の立地条件を生かした自然調査や野外学習をして、理科の教科書に書かれてある法則の証明を経験し、実習や校外実習で理科の法則に基づく計算も楽しく学べるのでは有りませんか。理科の勉強が面白くなり自主的に学ぶ喜びや自分で勉強したい意欲も生まれるのでは有りませんか。将来創造力豊かで、人間性のある科学者が日本から生まれように思います。資源が少なく、自然の環境破壊が続く日本、今考え直さないと将来人間の暮らしが成り立たなくなると思います。理科は、教科書以外の実験や実習の積み重ねが大切な学問です。少数の理科エリートを育てるより、小学校から、理科の実験や自然に学ぶ、野外学習や自然観察を大切する理科教育が大切だと思います。子供たちの未来の可能性を短い尺度で図ってはならないと思います。自然は、人間に取って、自然科学と言われますように生物学、地学、化学、物理学、天文学の大きく偉大な教科書になっていると思います。まだ科学的に証明されていないことも多いですが。
☆ URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181
プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928
日本プログ村 http://www.blogmura.com/profile/232300.html
人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIPT>