教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

男性中学教諭、元教え子の男子高生にわいせつ

2009年07月23日 19時49分26秒 | 受験・学校

『男子高校生に乗用車内でわいせつ行為をしたとして、広島県警は20日、広島市安佐南区高取南、同県福山市立一ツ橋中学教諭、吉本高洋容疑者(33)を県青少年健全育成条例違反の疑いで逮捕した。容疑を認めているという。県警の発表によると、吉本容疑者は6月14~21日の計4回にわたり、広島市内に住む高校1年の男子生徒(15)をドライブに誘うなどして、同市内の路上に駐車中の乗用車内で、わいせつ行為をした疑い。 吉本容疑者は、男子高校生が以前通っていた広島市内の中学の教諭だったという。男子高校生と家族が県警に相談して発覚した。』 読売新聞

元教え子にして良い事と悪い事が分からないようでは教育者とは言えません。同性を好む同性愛の傾向の有る先生で、ロリコンならぬ少年を愛する異常な性格が有るのでしょうか。同性愛の人達にも人権があり、認められていますが。先生と教え子と言う関係を利用して、教え子に猥褻な行為をするのは許されません。教育者としての節度を忘れ、師弟関係の一線を越えています。教育者としての良識、良心の問題です。なぜこんな先生が最近増えたりのか分かりません。欲望の赴くまま行動するのではなく、教育者として自制心やモラルの欠如を感じます。人間には、自制心と良識が必要だと言うことの証明では有りませんか。欲望と言う電車に先を争って突進して乗る今の大人の姿を子供達は、子供達の目で見抜いていると思います。子供達には、分からないと高をくくっているのは大人だけで、欲にくらんだ大人の目が見えなくなっているのでは有りませんか。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928                                                            

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンポジウム:農林水産学の取り組み講演--松山・愛媛大 /愛媛

2009年07月23日 14時41分01秒 | 受験・学校

 『公開シンポジウム「愛媛から世界へ 農林水産学と社会貢献」(日本学術会議農学委員会、同食料科学委員会、愛媛大など主催、毎日新聞松山支局など後援)がこのほど、愛媛大学城北キャンパス(松山市文京町)のグリーンホールで開かれた。開学60周年記念事業の一環。農学、林学、水産学の3分野のセッションが行われ、太陽光利用型植物工場の知能化▽航空レーザー測距法による大面積森林資源計測▽愛媛大南予水産研究センターの取り組み--を同大の研究者が講演した。』毎日新聞

地方の国立大学は、その地域性と特性、地域に密着した研究で、地域の活性化を目指してください。地方文化と地方産業の発信基地となって都市圏の大学では研究出来ない独自の研究業績を上げて下さい。愛媛県の農業や林業、水産業を守り育て、発展を目指す母体が愛媛大学の役目です。自然恵まれた愛媛県の自然環境を守りながら、地球環境保護の立場から環境保護の視点に立った太陽光利用や最先端技術や機器を利用した農業、林業の保護育成や、水産業の養殖研究や魚業資源の確保への取り組みなど地方の国立大学、愛媛大学としての社会的貢献と社会に還元に努めている研究成果発表のシンポジウムです。全国知事会で、地方分権と地方の活性化が盛んに叫ばれる中、伝統有る地方の地場産業を育成し、伝統有る地方の文化を守り継承し、特色有る地場産業を維持、発展させることが今一番大切だと思います。今こそ地方の特色や立地条件の地理的長所を生かす必要が有ると思います。大都市中心の政策ではなく、社会的格差の矛盾を早急に是正し、地方の発展と真の活性化を目指すべきです。そうしないと後継者不足の第一産業の農林水産業はますます衰退し、ひいては日本の食糧自給率の低下や自然に恵まれた美しい日本の山々や森林の自然破壊、緑の自然が失われ環境悪化に繋がるのではないでしょうか。地方の国立大学は、その地方の独自性とその地方でしか出来ない研究成果を生かして、都市圏の国立大学に負けないで、地方の国立大学の愛媛大学の存在価値を大いに社会に示して下さい。愛媛県の方言にも有りますように「ねっちこく!」皆さんで協力して頑張って下さい。農林水産学の研究は、日本に取っては大切な学問分野です。これからは、地方分権の時代です。地方の良さを見直し、地方からの大都市圏への文化や産業を発信する時代になると思います。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928                                                            

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする