教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

6日から射撃訓練=北朝鮮反発、再び緊張―韓国

2010年12月05日 17時57分31秒 | 国際・政治
『 【ソウル時事】韓国軍は6日から韓国周辺の29海域で一斉に射撃訓練を実施する。北朝鮮による延坪島砲撃事件を受けて黄海で実施した米韓合同軍事演習に続き、北朝鮮の新たな挑発を許さない強い姿勢を示す。北朝鮮は猛反発しており、南北間の緊張がさらに高まりそうだ。 訓練は12日までの日程で、各地の海岸から海上へ砲撃する訓練などが行われる。延坪島の周辺海域は含まれていないが、韓国側が黄海の軍事境界線と位置付ける北方限界線(NLL)に近い大青島沖は訓練海域となっている。金寛鎮国防相は4日、延坪島での射撃訓練も「可及的速やかに実施する」と述べた。』時事通信 12月5日(日)14時36分配信 
米韓共同軍事演習が終わり、アメリカ第七艦隊が帰還した後なので、韓国軍は12月6日から韓国周辺の29海域で一斉に射撃訓練を実施すると北朝鮮側から再度砲撃しないか危惧されますが。韓国の国民の怒りと不満の声を聞き入れて、金寛鎮国防相は北朝鮮の新たな挑発を許さない強い姿勢と抑止力を示す為の韓国周辺の29海域で一斉に射撃訓練を実施することになったと思います。今度北朝鮮側が発砲したら、韓国側もすぐに応戦する態勢を整えていると思います。本年朝鮮戦争が起こってから60年目庚寅の年です。まだまだ予断を許さない緊迫した状況と思います。 北朝鮮側が、韓国軍からの砲撃による被害状況も正式に発表しないのはなぜでしょうか。情報公開の発信は、今の時代こそ必要と思います。
                            URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早大が2年連続優勝!最終戦で明大に快勝/ラグビー関東対抗

2010年12月05日 17時06分00秒 | 受験・学校

サンケイスポーツ 12月5日(日)15時48分配信 ラグビーの関東大学対抗戦は5日、東京・国立競技場で伝統の一戦、明大-早大が行われ、早大が31-15で勝った。この結果、明大、早大、慶大の3校が6勝1敗で並んだが、明大と早大が当該対戦のトライ数で慶大を上回り、さらに得失点差で早大の対抗戦2連覇が決まった。 試合の序盤に優勢だったのは明大だったが、早大が2トライを決めるなど17-3とリードして前半終了。後半も縦への鋭い突破からトライを奪い、リードを広げた。明大も終盤にトライを奪ったが、早大が31-15で快勝し、2年連続22度目の対抗戦優勝を決めた。

『ラグビーのニュージーランド代表「オールブラックス」で活躍する3選手が11月30日、東京都の早大ラグビー部を訪れ、ビッグゲームへ臨む心構えなどをアドバイスした。 オールブラックス、早大ラグビー部訪問の写真特集はこちら  5日に明大戦を控える早大の選手たちから、5日に明大戦を控える早大の選手たちから、試合前の緊張とどう向き合っているか、と質問されたSHカウワンは「緊張はいいこと。準備を万全にすれば、試合の時には楽しくなっている」と答えた。  早大の有田主将は「世界の一流の言葉には説得力がある」。世界ランク1位の王者とジャージーを交換し、早明戦への活力を得ていた。2010年11月30日23時14分アサヒコム  』ラグビーのニュージーランド代表「オールブラックス」で活躍する3選手が都の早大ラグビー部のビッグゲームへ臨む心構えなどをアドバイスと試合前の緊張とどう向き合っているか、と質問されたSHカウワンは「緊張はいいこと。準備を万全にすれば、試合の時には楽しくなっている」と答えて貰った言葉でツキと優勝を貰いましたね。早稲田大学ラグビー蹴球部www.wasedarugby.com2年連続22度目の対抗戦優勝をおめでとう御座います。SHカウワン選手の言葉は力なりの実証でした。
                                                                            URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国軍は東アジアの米軍基地5カ所を破壊する能力を持つ―米紙

2010年12月05日 16時13分21秒 | 国際・政治
2010/11/19 11:38
「 18日、米議会の諮問機関「米中経済安全保障再考委員会」は間もなく公表する報告で、中国の軍事力は米国の軍事行動を抑制するほど強大化していると指摘した。写真は異常事態を想定した中国空軍航空兵某団組織部隊の演習。 【その他の写真】 2010年11月18日、米ワシントン・ポストによると、米議会の諮問機関「米中経済安全保障再考委員会」は間もなく公表する報告で、中国の軍事力は米国の軍事行動を抑制するほど強大化していると指摘した。シンガポール華字紙・聯合早報が伝えた。報告によると、中国の軍事力は急速に強大化しており、その威力は米国が東アジアを自由に行き来できないほどになっている。一旦衝突が起きると、東アジアの米軍基地6カ所のうち、生き残れるのはわずか1カ所であるとも指摘された。
【その他の写真】
米政府もこうした考えに極めて高い関心を寄せており、オバマ大統領が最近アジアを歴訪した際にも「海上航行の安全」に対する懸念を何度も表明。同盟関係を強化し、アジア太平洋地域の脅威に対処していくよう呼び掛けた。
報告によると、5つの米軍基地(韓国の烏山、群山、日本の嘉手納、三沢、横田)は中国からの距離が650~1000kmでいずれも中国のミサイル射程距離に入る。グアムのアンダーソン基地だけは2800kmも離れているため攻撃を免れる可能性が高いが、中国は長距離爆撃機の性能を上げてきており、「グアムを攻撃できるようになるのも時間の問題」との見方が強い。中国の軍事当局は空母の攻撃を専門とする中距離弾道ミサイルDF-21Cの研究開発を進めており、すでにテスト段階に入った。配備されれば、台湾あるいは南シナ海の救援活動に出る米軍の水上艦すべてを攻撃できる能力を備えることになるという。(翻訳・編集/NN)2010/11/19 11:38 更新 Record China

時事通信 12月3日(金)2時37分配信

日米演習に戦略爆撃機投入=北の脅威抑止、中国けん制―米太平洋軍

 【ワシントン時事】沖縄周辺海域などで3日(日本時間)から始まる米軍と自衛隊との日米共同統合演習に、米太平洋軍がB52戦略爆撃機を投入することが分かった。原子力空母「ジョージ・ワシントン」ともども、北朝鮮の脅威の抑止と、海洋権益を強硬に主張し、東シナ海や南シナ海で軍事活動を活発化させる中国けん制の狙いがあるとみられる。
 B52は核爆弾や空中発射巡航ミサイルなどを搭載できる。中国が対艦弾道ミサイルで、米軍の抑止力の要となる空母の接近を拒む戦略を進めていることも、航空戦力を重視してB52を投入する背景にあるとみられる。米側は三沢基地(青森県)のF16戦闘機など航空機約180機を参加させる。 B52は日本の南西諸島に接近する敵の大型艦を爆撃する想定で使用される可能性がある。太平洋軍によると、B52は11月現在、グアムのアンダーセン基地に数機配備されている。太平洋軍は「共同統合演習では地域の安定と平和を維持するための日米の防衛力を示す」としている。米側は演習を「鋭い剣」と名付け、米兵約1万人が参加。自衛隊と共に島しょ防衛や北朝鮮の脅威を想定した弾道ミサイル迎撃訓練も実施する。米韓合同演習に続く大規模な実動演習となり、北朝鮮や中国の反発も予想される。 』 
沖縄周辺海域などで3日(日本時間)から始まる米軍と自衛隊との日米共同統合演習に、米太平洋軍がB52戦略爆撃機を投入することが分かった。原子力空母「ジョージ・ワシントン」ともども、北朝鮮の脅威の抑止と、海洋権益を強硬に主張し、東シナ海や南シナ海で軍事活動を活発化させる中国けん制の狙いがあるとみられるが、極東の5つの米軍基地(韓国の烏山、群山、日本の嘉手納、三沢、横田)は中国からの距離が650~1000kmでいずれも中国のミサイル射程距離に入る。グアムのアンダーソン基地だけは2800kmも離れているため攻撃を免れる可能性が高いが、中国は長距離爆撃機の性能を上げてきており、「グアムを攻撃できるようになるのも時間の問題」との見方が強いと分析しているので米太平洋軍がB52戦略爆撃機を投入するのでは無いでしょうか。米軍基地が日本に無いと、中国や北朝鮮、ロシアから攻撃されないと旧日本社会党は言いましたが。北朝鮮の日本人拉致事件や武装不審工作船の領海侵犯や今回の沖縄県沖尖閣諸島への中国漁船侵犯事件、北朝鮮からの韓国領の延坪島砲撃事件を考えると水爆や中性子爆弾を持つ中国やロシア、核武装している北朝鮮が日本を絶対攻撃して来ないと言う保障はなく、そのような考えを持つこと自体はおかしいと思います。非武装中立論で、ロシアや中国の日本は属国化するのを旧社会党の流れを汲む菅内閣は望むのか。今の菅内閣が望むのではなく、日本国民が西側の自由主義体制国家の日本を国民自身が選ぶので有って、民主党政権が選ぶのでは有りませんか。大陸間弾道弾、ミサイルで北朝鮮から日本が攻撃されても迎撃ミサイルで落とすな双方の国民に迎撃ミサイルの被害が出ると言うのなら、誰が国民の命と安全を守るのか。国会で長時間時間を費やして代表質問しても解決出来る問題でしょうか。子供の言葉遊びです。机上の空論でしかないのです。女子供の党と揶揄され何でも反対の社民党では、日本の平和は守れますか。正当防衛も認めないのでは、危なくて誰も職務末等出来ません。大陸間弾道弾の頭には、核弾頭が搭載されていると考えるのが常識です。誰が、ミサイルに核が搭載されているかどうかを判別出来ますか。北朝鮮、中国がロシアが友好国で、日本を攻撃しないと誰が言い切れますか。仙谷内閣官房長官何を言わんとするのか!自衛隊を「暴力装置」と言うのなら、北朝鮮も軍事大国中国、ロシアも強大な「暴力装置」、軍隊や警察を持っています。北朝鮮や中国、ロシアの「暴力装置」は、善で安心なのでしょうか。極東の国際情勢の現実を考えて発言すべきです。裁判所の法廷闘争で今日の緊迫した極東情勢を解決出来るでしょうか。元人権派の弁護士なら沖縄県沖尖閣諸島の問題は、日本の領土として、日本の国家主権の侵害と日本の領海侵犯事件として国際司法裁判所に提訴すべきでは有りませんか。
                            URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュースを斬る 北朝鮮軍が砲撃に踏み切った真の理由は石油の払底 米韓軍は北朝鮮軍の崩壊を狙う

2010年12月05日 13時34分23秒 | 国際・政治
日経ビジネスオンライン2010年12月5日(日)07:00 『北朝鮮は11月23日、北朝鮮からわずか12キロメートルしか離れていない、韓国領の延坪島を砲撃した。この砲撃で、韓国海兵隊の兵士2人と民間人2人が死亡し、南北関係と米朝関係の緊張が高まった。なぜ、北朝鮮は民間人の居る島を突然砲撃したのか。この背景には、石油が底を尽き崩壊に直面する北朝鮮軍の危機と、強硬派軍人の台頭、軍内部の主導権争いがある。また、中国による6カ国協議主席代表の緊急会合の提案は、国連安保理での問題処理を回避するための作戦であった。米韓軍の常識:北朝鮮軍が使える石油はわずか30万トン 北朝鮮軍には、もう石油が無い。これが、今回の事件の軍事的背景である。北朝鮮の軍は、年間どのくらいの量の石油を使用できるのか? 想像できないほど少ないのだ。日本ではこの事実を、専門家はもちろん政治家、外交官もまったく知らない。これを知らずに砲撃事件を考えると、判断を誤る。 いっぽう、韓国軍と在韓米軍の幹部の間では、これは常識である。韓国軍と在韓米軍の司令部はこれを正確に把握しているから、今年の7月以来、軍事演習を断続的に継続してきた。これは、北朝鮮軍に石油を消費させ、干上がらせて軍事力を低下させる作戦であった。この作戦が、成果を上げたことになる。 北朝鮮の軍は、年間わずか30万トンの石油しか使用できない。これがいかに少ない数量かは、石油を扱ったことのない人には実感できないかもしれない。例えば、成田空港で1年間に使用するジェット燃料の量は、380万トンである。日本の自衛隊が、1年間に使用する石油は150万トンである。また、日本の都道府県で石油消費量の最も少ない自治体でも200万トン弱である。北朝鮮の石油確保量は、最大で年間80万トン程度だ。 こうして見ると、北朝鮮軍が保有する石油が、いかに少ないかを理解できるだろう。これは、ウソではなく本当なのだ。どうして分かるのか? 北朝鮮が中国から輸入する年間の原油量は、約50万トンである。これは、事実上中国の援助である。本当は代金を払う約束だが、払えないので支払いが遅れている。中国は、北朝鮮が市場価格で代金を支払わないと、これ以上の量は供給しない。 中国の大慶油田で採れた50万トンの原油から、軍事用の石油はどのくらい生産できるのか? わずか30%である。つまり、ガソリンや軽油、ジェット燃料など、軍用に使える石油製品は15万トンしか生産できないのだ。この他に、ロシアから20万トン前後の石油を輸入している。外貨が無いから、これ以上は買えない。つまり、北朝鮮軍が使える石油は年間30万トン程度にすぎないのだ。備蓄もあるが、100万トン程度と言われる。備蓄施設は、小規模だ。米韓軍が演習を行えば、北朝鮮軍は石油を使わざるを得ない だから、北朝鮮軍を疲弊させ、軍事力と士気を低下させるには、軍用石油を枯渇させればいいのだ。それを知っている韓国軍と米軍は、韓国海軍哨戒艦への爆撃の報復として、軍事演習を継続した。韓国と米軍が軍事演習をすると、北朝鮮はそれを「同国を攻撃する口実」だと考える。だから、北朝鮮も同じように軍事演習を行い「侵略」に対峙せざるを得なくなる。戦闘機を飛ばし、艦艇を走らせ、戦車を動かすと、たちまち石油は底をつく。 韓国軍と米軍は、今年7月から年末までに10回の軍事演習を計画し、実施している。さらに来年も、多数の演習を計画している。これが続くと、北朝鮮軍は石油ばかりでなく軍用の食料、装備品も事欠くようになる。軍崩壊の危機に直面するのだ。 この危機を避けるため、北朝鮮は韓国に軍事演習の中止を呼びかけた。しかし、韓国軍と在韓米軍は応じなかった。このため、10月には今回の延坪島より北にある白翎島の沖合に砲弾を落とすと「警告」した。しかし、韓国側は、これも受け入れなかった。 北朝鮮軍がこの“石油危機”を回避するためには、米軍と韓国軍の演習を中止させるしかない。その最後の手段として、民間人が住む島の攻撃という手段に出たのだ。北朝鮮軍は、民間人に被害が出るのを恐れて米韓軍が演習を取りやめる、と読んだのだろう。 だから、北朝鮮軍の行動はしかたがない、と言っているのではない。事件の背景にある真実を、知ってもらいたいために、説明したのである。つまり、北朝鮮がどれほど深刻な危機に直面しているか、北朝鮮に対する制裁が効果を生んでいる事実を説明したのである。こうした現実を無視し、あるいは無知で勝手な分析や解説を行うのは危険である。国際問題の判断を誤るからだ。』
何だか北朝鮮の今の国家状態、精神主義一辺倒の軍国主義的思想と言い戦前の日本とどこか似通っていませんか。石油不足の危機的様相もそっくりでは有りませんか。
世の中には、裏と表が有ると言われていますが。米韓軍の常識:北朝鮮軍が使える石油はわずか30万トン 北朝鮮軍には、もう石油が無いは日本の菅内閣は知っていたのでしょうか。戦前の石油の輸入量もだいたい年間500万klでしたが、何と全輸入量の8割近い石油日本海軍の仮想敵国第一位とされる米国からの輸入に頼っていた.と言うのも事実も分かりました。戦前日本と石油 【一】 戦前日本の石油事情 - 漂泊の日々 - Yahoo!ブログblogs.yahoo.co.jp/naomoe3/61119979.htmlより一部引用 )何度も行われている米韓の軍事共同演習を行っている軍事的意味が、この日経ビジネスネスの記事から分かります。アメリカの情報収集能力の精度の高さ、情報戦が軍事力の魁になり戦争や紛争を防止、戦争になれば正確な情報能力の有る国家が、先んじて勝利する高度情報化時代の危機管理の国家としての要諦で、日本は危機管理体制も情報収集能力も劣っていると言う事実外交でも露呈しているのでは有りませんか。
                              URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「呪いがかかりますよ」熱心さ勇み足 女性教諭反省

2010年12月05日 12時43分19秒 | 受験・学校

「盛岡市の市立中学校で、30代の女性教諭が英語の課題に「これをやらなければ呪いがかかりますよ」と書いて、3年生約140人に配布していたことが4日、分かった。
 学校によると、教諭は11月22日に、十数枚の紙をつづった課題を作成し、3年生全員に配布。その表紙に呪いの言葉を書いていたという。保護者から学校に連絡があり発覚。課題を回収し、表紙を取り換えたものを配り直した。古い課題はシュレッダーにかけ廃棄したという。教諭は「課題をやらせたくて書いてしまった」と反省しており、同校校長も「言葉が適切ではなかった」と話している。 とはいえ、呪いと書かれたのは、表紙の一番下で、文字も小さく目立たなかった。「気付いた生徒は、ほとんどいなかったのでは」(校長)という。ショックを受けた生徒は多くなかったようだ。保護者からの連絡も1件だけ。保護者会は開かれず、その後の学校行事も、予定通り行われた。地元紙の報道で、問題が大きくなった側面がある。
 校長によると、学級崩壊した小学校から進学し、授業態度に問題がある生徒が多い現在の3年生を、この教諭が熱心な指導で、水準学力レベルに引き上げたという。今回は、やや教諭の勇み足だったが、言葉だけをとらえ、何が何でも“告発”する風潮が続けば、教育現場の熱意に水が差されるおそれもあるといえそうだ。」 最終更新:12月5日(日)8時0分スポーツ報知

校長を暗殺するよう定期考査に試験問題を出したり、数学の授業殺人を過大にしたり今度は、課題にこれをやらなければ呪いが掛かります。この書いた先生に140人分のろいが掛かりますよ。あきれて物が言えない又其れが常識としてまかり通る日本の学校なのでしょうか。教育者としての発想地価力やの貧しさや想像力の貧しさを感じます。教育者として日本語の言葉の大切さを考えて欲しいと思います。「これをやらなければ呪いがかかりますよ」と言ったこの先生、3年生約140人に書いた分今度は自分に書いたことが返って来ますよ。言葉、言霊「ことだま、古代日本で、言葉に宿っていると信じられていた不思議な力。発した言葉どおりの結果を現す力があるとされた。」良き言葉を使えば良い結果が返って来て、悪い言葉を使えば悪い言葉が帰って来ます。もう少し日本語の大切さを教育者として考え直すべきでは無いでしょうか。この記事の言葉狩りと言う前にマスコミも学校も言葉の力、言葉の霊威の本質と事実を考えるべきでは有りませんか。母国語の日本語の意義を日本人は皆忘れているのです。英語の学力向上よりも各教科の基礎学力にもなる正しい日本語を学ぶことが、日本人として大切では有りませんか。ほんの冗談の気持で、クイズ、遊びですよ軽い感覚で、教育者として日本語の重要性も深く考えていません。日本の伝統や文化を重んじ、日本人としての誇りを持てと言ってもその基礎になる日本語教育を学校教育の中で蔑ろにしているのも一つの要因では有りませんか。教育現場の先生が、かつてに考えて日本語のマナーや常識や考えずに生徒を教育する先生が最近多い過ぎるのではありませんか。日本の学校の先生としての基礎的素養の問題では有りませんか。生徒のコミュニケーション不足が、すぐ切れる子供たちや暴力行為を生む元の原因にもなっています。日本語として、人に話してはいけないマナーや言葉遣いは、昭和一桁の親御さんは、子供の小さい時から躾と日本語の使い方を教えて来た筈です。常識も弁えない先生が多くなり、生徒も疑問にも思わない日本語の正しい使い方を知らない生徒が増えて来たとも言えます。教育現場の荒廃や乱れ、いじめも日本語の正しい使い方を誤っていることにも起因しています。教育者として、生徒に対する日本語教育の大切さを再確認すべきでは有りませんか。以前の学校には、このような先生は教育現場に居なくて、話題にもならなかったつまらない問題と思います。日本語の常識を弁え、正しい日本語を教えて行くのが教育者の役割では有りませんか。諺に人を呪えば、穴二つと言われています。学校の先生が使うべき言葉ですか。これからはもつと前向きな明るい、プラス思考の言葉を英語の課題に書き込んだらどうですが。皆課題や宿題に取組むと思います。この宿題、課題をすれば、英語が好きになりますよとか高校受験に見事合格出来ますよとか書くべきです。課題や宿題を沢山出しているから英語の学力が上がるとは言い切れません。国語力が、英語の学力向上の基礎と言うことが忘れられています。英語の先生ですから、 ジョセフ・マフィーの潜在意識の本でも読んで、勉強し生徒の学習指導に役立てて下さい。日本語の言葉の大切さをマスコミも教育現場の先生もなおざりにしている今日の日本の現状です。教育者として使って良い言葉なのか、悪い言葉なのか分からないようでは、教育者として社会的常識がないのでは有りませんか。教育として日本語を大切にすべきでは有りませんか。教育者としての善・悪、物の道理を忘れているのでは有りませんか。

                         URLhttp://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする