教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

保安官を書類送検 映像流出事件で 警視庁

2010年12月22日 18時29分57秒 | 国際・政治
 『沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突をめぐる映像流出事件で、警視庁捜査1課は22日、国家公務員法(守秘義務)違反の疑いで、神戸海上保安部(神戸市)の海上保安官(43)を書類送検した。』産経新聞 12月22日(水)15時58分
今回の事件、 神戸海上保安部(神戸市)の海上保安官(を国家公務員法(守秘義務)で違反書類送検し、菅直人総理大臣や仙谷由人内閣官房長官や前原誠司外務大臣には責任がないのでしょうか。中国漁船の乗組員を15名無罪放免した検察庁担当検事の責任はどうなるのでしょうか。検察への丸投げ検察外交と揶揄されても良いと言うのでしょうか。、不適切な外交対応で、ビデオは国民には非公開のまま事実は有耶無耶、今後の日本外交の国際的信頼やアジア諸国からの期待や信用も失い間違った対応と反省もせずに成果を強調する菅直人総理大臣、国民もツンボ桟敷、国民は「見ざる、聞かざる言わざる」で良いとする国民不在の詭弁を弄して、真実を隠蔽する狡猾で、問責決議無視する38内閣官房長官です。情報のクデーターと発言する鳩山由紀夫元総理や二・二六事件に喩える京男の腰のない饂飩の谷垣禎一自民党総裁の発言も有り、本当に戦前の昭和維新の青年将校による二・二六事件が今現実起これば、腰の無い御両人指導者や菅柳腰内閣の閣僚は、全部戦前なら中国までふっ飛ばされていますよ。戦前の日本の議会で無くて本当に幸いでしたね。
中国の属国化発言や記者会見で中国に敬語を乱発 自覚なき「利敵表現」では、青年将校に国家反逆罪、1番の国賊として、とつくに印籠を渡されていますよ。日本の国家主権や日本の国益を全く頭に無く、考えない世界に類稀な日本菅政権の重要閣僚で、日本の国を愛する心無き閣僚は政治責任を果たさず5年後に評価されるとお見えをきる始末です。菅内閣の官僚の尊敬する中国製の赤いベストを着て、中国産のレンコンを食べて派手なパフォーマンスに明け暮れ自己を過大評価し、自己満足しているだけの情報。言論統制菅政権です。とても日本人たる政治家とは思えません。検察庁も野党も評論家も日本の領海侵犯や日本の国家主権、日本の領土を守る大切さを日本人として忘れています。神戸海上保安部海上保安官を国家公務員法(守秘義務)違反に問い国家機密漏えいによる犯人探しのマスコミの各社の取材競争では、菅内閣の政治責任のすり替えの巧妙な真実も見破れ無かったと言えます。お粗末な日本の国益や国民を蔑ろにしたマスコミの報道姿勢にも責任が有ったと言わざるを得ません。国民の知る権利をのマスコミとしての要求もせずに代弁もせず、国事の重大さも考えていなかったとも言えます。国家が存在しなければ、国家公務員法の守秘義務も国家機密も要をなしません。国家有っての国民、国民有って国家、国民国家と言う理念を忘れている今日の日本です。沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突をめぐる映像流出事件で中国漁船による日本の領海侵犯、日本の国家主権の侵害の事実が明らかにされたことは、一保安官が日本の国益を守ったこ
とになると日本人の1人として思います。
書類送検の意味
[名](スル)犯罪容疑者の身柄を拘束することなく、事件に関する調書だけを検察庁に送ること。「容疑者を―する」
尖閣ビデオ問題 「海上保安官を逮捕せず」評価は92% (1/2ページ)
2010.11.25 21:57
このニュースのトピックス◇産経コラム

 前回に引き続き、「尖閣ビデオ問題」について、23日までに5031人(男性4095人、女性936人)から回答がありました=表参照。「海上保安官を逮捕しないとする捜査当局の判断を評価するか」については92%が「評価する」と回答しました。「映像流出について、仙谷由人官房長官、馬淵澄夫国土交通相に責任はあるか」についても95%が「あり」としており、「菅政権の対中外交を評価する」と答えたのはわずか1%でした。

(1)海上保安官を逮捕しないとする捜査当局の判断を評価するか

92%←YES NO→8%

(2)映像流出について、仙谷由人官房長官、馬淵澄夫国土交通相に責任はあるか

95%←YES NO→5%

(3)菅政権の対中外交を評価するか

1%←YES NO→99%

流出の遠因は政府に

 山梨・男性会社員(50)「流出の遠因が、政府が中国人船長を釈放したことにあるのを国民は感じ取っている。その国益を損なう所業を許せなかったのがこの保安官だ」

 栃木・男性会社員(35)「海上保安官の行動で映像が国民に届いた。これは本来、マスコミ主導で政府に働きかけるべきことだ。一部マスコミが保安官の行為を批判するのはスクープを流出させた保安官への嫉妬(しっと)にすぎない」

 埼玉・男性会社員(56)「政府は民意に沿った政治ができていない。『冷静に対処』と言うが、裏を返せば決断が遅く、素早い対応ができないということ。今回ほど腹が立った事件はない。私が保安官と同じ立場であったら、同じことをしたい」

 大阪・女子大生(21)「なぜ中国に配慮して国民に配慮しないのか。左翼であれ右翼であれ、領土問題など国益に値することに関しては、一丸となって戦うべきだ。民主党政権は外国人にさまざまな物を与えるだけ

埼玉県・女性アルバイト(23)「たとえ『サイバーテロ』と称されても、尖閣ビデオ映像流出は(政権に対する)当然の制裁です」

責任を問うのは酷

 東京・女性会社員(60)「すぐに責任云々(うんぬん)になるが、現代の世の中で自己管理ができない末端の部下の責任まで負っていたら政権など維持できない」

 静岡・男性自営業(46)「流出に仙谷・馬淵両閣僚に責任を問えるかと言ったらNOだろう。彼らの責任は、情報を隠蔽(いんぺい)していることにある」

 東京・男性会社員(32)「捜査当局は即時海上保安官を逮捕すべきだ。しばらくしたころに不起訴処分とかは論外。きちんと起訴して刑事罰を与えるべき」

 新潟・男性会社員(40)「あくまで海上保安官の罪は罪として問うべき。その上で現政権の罪も追及して、解散総選挙まで追い込むのが望ましい」

 東京・男性会社員(52)「海上保安官の行動は勇気ある行動だと思うが法治国家である以上法律を優先するのが筋だと思う。すべてが幼稚すぎる」

 福井・男性団体職員(51)「冷静に考えれば、映像流出で大臣にまで責任を負わせるのは酷。事務レベルで処理すればよい。それよりも、政府の対応のまずさについて、十分検証されなければならない」

日本プログ村
    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュース用トマト全量国産化=「食の安全」強化へ3年後めど―カゴメ

2010年12月22日 16時34分32秒 | 社会・経済

 カゴメの西秀訓社長は21日、インタビューに応じ、主力のトマトジュースに使用する原料のトマトについて、3年後をめどに全量国産化する方針を明らかにした。「安全」「安心」を求める消費者意識の高まりに配慮した商品の投入で、販売拡大につなげたい考えだ。  カゴメは現在、トマトジュースやケチャップなど加工品の原料の大半を輸入品に頼っている。国産トマトは年間約2万トンを使用するが、原料全体に占める割合は5%程度にとどまっている。 原料の完全国産化は、トマトジュースだけが対象だが、国内調達量を大幅に引き上げる必要がある。このため、同社は来年から、委託生産に応じてくれる国内農家を増やす方向で準備に入った。  カゴメがトマトジュースを初めて発売した1933年当時、原料は全て国産だった。西社長は「安心や安全の面から消費者のニーズがある。国産に戻したい」と発言。完全国産化を実現した後も、価格は現行の希望小売価格120円前後(190グラム入り缶)と同水準に据え置く方針だ。 2010年12月22日(水)04:03 [時事通信社]

戦前から長年日本の国民に知られているカゴメ株式会社www.kagome.co.jp)の商標、ネームバリューと伝統を守る為に国産原料を使いコスト高にならないように良質で安心して飲めトマトジュースや食べれるケチャップをこれから販売して下さい。資源の無い日本は工業製品以外も食料まで輸入に頼っています。レアアース問題も日本の食料の輸入と無関係では有りません。産地の偽装と食の安全性を食品メーカーとして守る為にトマトケチャップも国産原料荷して欲しいと思います。トレーサビリティ・traceability. 「追跡可能性」が法制化されている今日、カゴメの名前で親しまれている伝統ある暖簾を大切に守り、品質と安全性を目指すのが日本の食品メーカーとしての使命で、厳しい国際競争に勝ち残る消費者に信頼される食品メーカーとしての21世紀に生き残れる企業になれるのではないでしょうか。国産品を愛せよの日本人の心と精神が、今忘れられていています。食品メーカー原点をカゴメに消費者が求めているのではないでしょうか。

日本プログ村
    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEC、図書館向けの電子書籍貸出システム~堺市立図書館が導入

2010年12月22日 14時37分36秒 | 社会・経済

『日本電気株式会社(NEC(Japan)www.nec.co.jp/)は21日、公共図書館向け総合図書館システム「GPRIME図書館ソリューション」において、電子書籍の検索・予約・貸し出し・返却に対応する新機能を開発し、同日より販売を開始した。 電子書籍対応は、DNPなどが提供する「電子図書館サービス」を連携させることで実現した。電子図書館サービスは、出版社の書籍コンテンツのデジタル化、使用許諾、配信までを一括提供するもの。図書館は電子コンテンツの収集・著作権に対応できる。 今回、GPRIME図書館ソリューションと電子図書館サービスを連携させたことで、一般書籍と電子書籍の貸し出しと総合的な管理を実現。先行して堺市立図書館が導入を決めており、同システムを活用した電子書籍の貸し出しサービスを2011年1月8日より開始する。 利用者が図書館のWebサイトにて借りたい本のタイトルを検索すると、一般書籍と電子書籍の両方が表示される。電子書籍を借りる場合は、貸し出し予約ボタンをクリックし、図書館のID・パスワードを入力。認証後、電子書籍閲覧ソフトをPCにダウンロードすることで閲覧可能。貸出期間中はいつでも閲覧可能で、返却期限になると自動的に閲覧できなくなる仕組みなので、返却の手間も大きく削減される。 NECは、相次いで発表される電子書籍端末や電子書籍配信サービスに併せて拡販に努める。電子書籍対応機能の価格は120万円(税別)で、今後3年間で約50団体への提供を目指す。』 12月22日(水)13時0分配信

大阪府に有る 堺市立図書館 (〒590-0801堺市堺区大仙中町18-1 電話 072-244- 3811.www.lib-sakai.jp/ )は、公共図書館では電子書籍の貸し出しシステムの魁になります。貸し出し図書の破損や返却しない利用者が問題なっている今日検索・予約・貸し出し・返却の図書館側の手間が省け、書籍の管理の仕事の簡略化が計れるのではないでしょうか。公共図書館の蔵書の電子書籍化が進み、電子出版は公共図書館や大学の図書館も図書館に行かなくても電子書籍化により何時どこでも本が読める時代が到来し、日本全国の公共図書館にも電子書籍による貸し出しサーピスが普通に行われる日が近いのでは有りませんか。電子書籍は、本の出版以外にも新時代、公共図書館にも黒船が到来したといえるのではないでしょうか。

日本プログ村
    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尖閣諸島=外交文書

2010年12月22日 14時07分47秒 | 国際・政治
 『沖縄県・石垣島の北北西約170キロに浮かぶ魚釣島をはじめとする無人島群。日本政府が実効支配しているが、中国と台湾も領有権を主張している。ただ、中国と台湾が領有権を宣言したのは1971年6月以降。その理由としては、68年の学術調査で東シナ海に石油が埋蔵されている可能性が指摘されたためとの見方が強い。今年9月には中国漁船が近海で海上保安庁巡視船に衝突し、中国人船長が逮捕される事件が起きた。』(2010/12/22-10:23)時事通信
米国、「尖閣」明記に難色=沖縄返還協定、中国に配慮か-外交文書を公開 
外務省は22日、1972年の沖縄返還をめぐる日米交渉などに関する外交文書291冊を東京・麻布台の外交史料館で公開した。それによると、71年6月の沖縄返還協定締結に向けた交渉の最終局面で、米側が尖閣諸島について「日本領土であるとの見解に変更はない」として返還方針を示しつつも、返還対象として協定や合意議事録に明記することには難色を示していたことが分かった。 ニクソン政権はこの時期、米中和解に動きだしており、尖閣諸島の領有権を主張し始めた中国や台湾との関係をこじらせたくないとの思惑があったとみられる。最終的には、経緯度線で囲む方式で尖閣諸島が返還地域に含まれることが合意議事録に明記されたが、米政府は現在も、返還したのは施政権だとして、領有権については態度を明確にしていない。  尖閣諸島をめぐる日米のやりとりが記されていたのは、佐藤内閣の愛知揆一外相とマイヤー駐日米大使の会談記録など。
 米側は当初、返還地域について「北緯29度以南の南西諸島」との表現で、尖閣諸島が含まれるかどうかが明確でない案を提示。日本側は70年12月、付属書で経緯度線を明示するとした修正案を示したが、米側は「尖閣問題を表面化することは避けたい」と難色を示した。 日本側はその後も、「国内的にも琉球ナショナリズムからも極めて機微な問題だ」として、再三譲歩を求めた。その結果、スナイダー米公使は71年4月、「合意議事録で経緯度を示したい」と、いったんは日本側の要望を大筋で受け入れた。
 しかし、同5月に再び姿勢を転換。マイヤー大使は表現が曖昧な案を愛知外相に新たに示し、「米国は領土の主張の判決は行わない。国際司法裁判所に引き出される事態は避ける」と通告した。愛知外相は「そもそも日本側は米側の立場を察して、尖閣諸島という地名の特掲を求めなかった」と日本側の譲歩を強調し、再考を迫った。
 その後の経緯は明らかではないが、日米の交渉は、尖閣諸島を含む返還地域を経緯度線で合意議事録に明示することで決着。ただ、協定署名直前の同6月の愛知外相との会談でも、ロジャース国務長官は「国府(台湾)が圧力をかけてきている。助けていただければありがたい」と、日本が台湾と協議するよう求めた。(2010/12/22-10:16)時事通信
外交文書・識者談話
◇米軍駐留の正当化狙う
 豊下楢彦関西学院大教授(国際政治) 米国が日本への施政権返還の対象として尖閣諸島を明記することに難色を示したのは、中国と台湾に対する配慮と同時に、日中間に紛争の火種を残すことで、在沖縄米軍のプレゼンスを正当化しようという狙いがあったのだろう。ただ、米国が尖閣諸島の帰属について曖昧な立場に転じたことが、中国に「米国は強く主張すれば譲歩する」との教訓を与え、今の中国の強硬姿勢につながっている。政府としては、まずは米国に尖閣諸島に対する日本の領有権をはっきり認めさせることが大切だ。(2010/12/22-10:24)時事通信
ニクソン政権はこの時期、米中和解に動きだしており、尖閣諸島の領有権を主張し始めた中国や台湾との関係をこじらせたくないとの思惑があったとみられる。最終的には、経緯度線で囲む方式で尖閣諸島が返還地域に含まれることが合意議事録に明記されたが、米政府は現在も、返還したのは施政権だとして、領有権については態度を明確にしていなのは、佐藤栄作自民党内閣の愛知揆一外相当時からの解決出来なかったあいまいさに起因していると問題です。1895年1月14日の閣議決定で尖閣諸島が日本領に編入された歴史的事実の経緯を含めて、今のオバマ民主党政権と交渉すべきです。『古賀辰四郎が、 明治29年に尖閣諸島の開拓認可を受けると,ただちに開発事業着手した。住宅や水タンク建設し,出稼ぎ者50人を送り込んだ。羽毛の採取,フカヒレ・鰹節製造,燐の採掘など多彩な事業を展開した。後年,尖閣での事業を撤収したため同諸島は再び無人島となる。中国との間で取り沙汰されている尖閣諸島領有権問題において,日本側は古賀の事業を根拠にその実効支配主張している。<参考文献>西里喜行『近代沖縄の寄留商人・朝日日本歴史人物事典の解説より一部引用』 このまま行けば来年6月には、中国漁船による尖閣諸島への上陸計画も有り、沖縄県石垣市の尖閣諸島は、既成事実を作られ力づくで中国の領土化してしまうのではないでしょうか。軍事的解決は難しいので国際司法裁判所に石垣市の尖閣諸島は、日本の領土で有ると日本政府が主張し提訴しないと尖閣諸島は、日本の領土で無くなる可能性が有ります。ロシアがアラスカをアメリカに売却したように尖閣諸島が、中国から実効支配された場合には、尖閣諸島を売却して貰うしか方法がないと菅内閣は 考えているのではないでしょうか。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国際司法裁判所
International Court of Justice.jpg
国際司法裁判所が設置されているオランダ・ハーグの「平和宮」
概要 主要機関、司法機関
略称 ICJ
代表 小和田恆(2003年 - )

(2009年、所長に選出)

状況 活動中
活動開始 1946年
本部 オランダハーグ
公式サイト 国際司法裁判所
ポータル Portal:国際連合

国際司法裁判所(こくさいしほうさいばんしょ、: International Court of Justice: Cour internationale de Justice)は、国際連合の主要な常設の国際司法機関のことで、オランダハーグに本部を置く。その役割は、国家間の法律的紛争、即ち国際紛争裁判によって解決、または、法律的問題に意見を与えることである。国際法における権威であり、その法律的意見は、国際法に多大な影響を与える。英語の略称はICJ

国際法一般を扱う常設司法裁判所という点において、常設仲裁裁判所国際海洋法裁判所国際刑事裁判所(ICC、2003年3月発足)などとは区別され、異なる意義を有する。

<script type="text/javascript"></script>

概要

1946年国際司法裁判所規程1945年発効)に基づいて国際連合の主要な司法機関として(規程1条)設立された。裁判所は、原則として常に開廷されることが宣言されており(規程23条)、常設性が明言されている。

当事者となりうるのは国家のみである(規程34条)。個人や法人は訴訟資格を有さない。国際司法裁判所規程は、国際連合憲章とは不可分の一体であるために国際連合加盟国は当然ながら当事国である。国際連合非加盟国も、安全保障理事会の勧告のもとに国際連合総会でなされる決議によって当事国となることができる。日本は、国際連合に加盟した1956年昭和31年)より前の1954年(昭和29年)より当事国となっている。

国際司法裁判所は、当事者たる国家により付託された国家間の紛争について裁判を行って判決・命令をする権限を持つ。一審制で上訴は許されない。なお、判決の意義・範囲に争いがある場合にのみ当事国は解釈を求めることができる。また、国連総会および特定の国連の専門機関が法的意見を要請した場合には勧告的意見(かんこくてきいけん)を出すことができる。

国際裁判

裁判の開始から終了まで

裁判の開始

国際司法裁判所における裁判は、原則として両当事国の同意による付託、あるいは原告の訴えに対して被告が同意した場合に開始される。これは、国際社会に統一された権力機構が存在せず、各国が平等の主権を有するゆえんである。

また、国は、選択条項受諾宣言(規程36条2項)をなすことで、裁判への応訴を義務とすることができる。この種の宣言を行った国は、時間的、事項的範囲が同一である限りにおいて、同一の宣言を行った他の国をして、一方的に裁判に服させることができる。

日本はこの選択条項受諾宣言をしており、国際司法裁判所が扱う範囲の内容であれば、他国の訴えに応諾する義務がある。

自国の権利が回復不能の損害に陥る切迫かつ重大な危機に存している場合、一方の当事国は、仮保全措置(provisional measure; la mesure conservatoire)の申請を裁判所に求めることができる。裁判所は、この場合、「一見して」(prima facie)管轄権があるとみなす場合には、当該権利を保全するための仮保全措置の命令を下すことができる。確立した判例によれば、裁判所が出す仮保全措置命令は、たとえ裁判所の管轄権が明確に認定される前であっても、当事国を法的に拘束する(2001年「ラグラン事件」(本案)判決、他)。

裁判の審理

裁判は、管轄権に関する事項と本案に分かれる。前者は、付託された紛争に裁判所の管轄権があるか、つまりはその紛争をそもそも裁判所が裁きうるか、という点についての審理である。管轄権については相手国側から先決的抗弁が提出されることがある。また、管轄権が認められても、「受理可能性」(admissibility)、すなわち、本判決が第三国の権利義務に影響を与えるおそれなど、判決を下すに適さないかどうかも審理される。通常、裁判所の管轄権が認められた後に、本案に進むが、事件によっては、管轄権判決と本案判決が一括して行われる場合もある(1995年「東チモール事件」判決)。

裁判の終了

判決は、当事国を法的に拘束する。この場合、当事国のみを特定の事件においてのみ拘束し、第三国を拘束しない。ただし、その判断は極めて高い権威を持つとされ、国際法の解釈に大きな影響を与える。また、ときとして「確立された判例」という形で、裁判所自身によって援用される。

判決の履行については、統一された権力機構がないために国内における強制執行のような直接判決を執行する機関は一般的にはない。しかし、それは制度によって異なり、例えば、WTOの上級委員会の決定は、紛争解決機関(DSB)による執行がなされる。ICJについては、国連の一機関であるから、判決の履行は、国際連合安全保障理事会の勧告あるいは決定に訴えることができる(国連憲章94条)。

裁判の準則

国際司法裁判所規程38条1項は、「裁判所は、付託される紛争を国際法に従って裁判することを任務とし、次のものを適用する」と規定する。すなわち、ICJが紛争の平和的解決のために適用するのは、国際法である。

そして、適用されるものとして、以下が列挙されている。

  • a 一般又は特別の国際条約で係争国が明らかに認めた規則を確立しているもの
  • b 法として認められた一般慣行の証拠としての国際慣習
  • c 文明国が認めた法の一般原則
  • d 法則決定の補助手段としての裁判上の判決及び諸国の最も優秀な国際法学者の学説

すなわち、条約慣習法法の一般原則に基づき裁判がなされ、そしてそれらを明らかにするために判例学説が援用される。

また、同条第2項では、当事国の合意がある場合には、「衡平と善」に基づき裁判することができる、と規定する。この場合の「衡平と善」とは、「法に反する衡平」(Equity contra legem)のことである。英米法のエクィティと同じものと考えて良い。

勧告的意見

勧告的意見は、国連総会および特定の国連付属機関が法律的問題に対する解釈の意見を求めた場合に裁判所が示す法律的解釈である。判決は日本の国内裁判所もなす権限であるのに対して、勧告的意見は日本の国内裁判所にはない権限である。

法律的問題を直接に解決するものではないため、勧告的意見によって示された解釈が直接に国際法となり法的な拘束力を有して国家を拘束するわけではないが、国際的に権威のあるものとして受け止められる。これが履行されて慣習国際法の要件を満たした場合には、慣習国際法としての法的拘束力を有する可能性もある。また、国際連合および付属機関においては行動の指針となる。

機構

オランダハーグに本部を置く。本部はオランダ政府より提供された宮殿を使用しており、その宮殿は「平和宮(Vredespareis)」と呼ばれている。

裁判官は、国籍の違う9年任期の裁判官15人で構成される(規程3条)。徳望が高く、かつ各国で最高の裁判官に任ぜられるのに必要な資格を有する者、もしくは、国際法に有能で名のある法律家の中から、各国が候補者を指名して選挙によって選ばれる(規程2条)。選挙は、候補者の名簿から安全保障理事会および総会でそれぞれ別個に選挙して行う。裁判官には双方で絶対多数を得た者が選ばれる(規程8条ほか)。所長の任期は3年。所長選挙は、15人の判事による互選方式で実施される。現在の所長は、 小和田恆で2009年に選ばれた。日本人が所長となるのははじめてである。

裁判官は、裁判所の事務に従事する間は外交官としての外交特権が認められる(外交関係に関するウィーン条約参照)。

裁判官

現在の裁判官

過去の日本人裁判官

日本プログ村
    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漁船衝突で賠償要求=中国、韓国に抗議

2010年12月22日 12時42分06秒 | 国際・政治
 【北京時事】中国外務省の姜瑜・副報道局長は21日の定例会見で、韓国沖の黄海で中国漁船が韓国の警備艇に体当たりして沈没した事件について、「深刻な懸念を表明し、韓国側に抗議した」と語った。同時に韓国に対し、事件の当事者を厳罰に処すことや損害賠償も要求したと明らかにした。 事件は18日、韓国の排他的経済水域(EEZ)内で発生し、漁船乗組員2人が死亡・行方不明となった。中国側が事件にコメントしたのは初めてで、沈黙を保っていたのは、韓国の射撃訓練をめぐり緊迫化した朝鮮半島情勢に配慮した対応とみられる。
 姜氏は、「事件は、中韓漁業協定に基づき両国の漁船が操業できる水域で発生した。両国の当局はそれぞれ自国の漁船を管理し、違法行為を相互通報するが、相手国の漁船を取り締まる権利はない」との見解を示した。ただ、中国漁船が体当たりしたとされる事実関係には触れなかった。 時事通信 12月21日(火)19時24分配信
韓国沖の黄海も中国の領海と思っているのでは有りませんか。韓国の排他的経済水域(EEZ)内で発生した中国漁船が韓国の警備艇に体当たりして沈没した事件、日本の沖縄県沖尖閣諸島での日本の領海侵犯による中国漁船の日本の海上保安庁巡視船への体当り事件と類似性が有ります。今後中国は、東シナ海の沿岸諸国の沿岸警備艇と中国漁船の体当り事件が起きても中国の漁船が沈められて、犠牲者が出た場合には領海侵犯や不法操業を悪いとは思わずに一方的に損害賠償を求めるのではないでしょうか。大国の覇権主義、中国の増強された海軍力にものを言わせてゴリ押しを進め、実際は自国の黄海や東シナ海の領海権益の拡大と東シナ海の島々の自国の領有をもくろんでいるのではないでしょうか。自動車の当たり屋ならぬ、無法者の海の当たり屋の中国漁船の横暴で、東シナ海の沿岸諸国の沿岸警備隊と中国漁船や随行している中国の漁業監視船とのトラブルや衝突が、これから頻発するのではないでしょうか。中国に対する韓国国民の信頼感が薄れるのでは有りませんか。緊迫化している朝鮮半島情勢との意味合いや外交的揺さぶりも有るかも分かりません。物通りや善、悪の通用しない自国の利益だけ追求する軍事大国になってしまったのでしょうか。

日本プログ村
    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ママが子供の小学校入学で選ぶものランドセルと学習机、防犯グッズ」

2010年12月22日 09時35分38秒 | 受験・学校
インターネットコム2010年12月21日(火)16:10
株式会社小学館の「小学一年生」編集部は、2011年4月に新小学1年生になる子どもの母親を対象に「子どもの小学校入学を控えての準備品に関する意識調査」をインターネットで実施、2010年12月21日、調査結果レポートを発表した。
有効回答数は500人で、年代は20歳から40歳代。調査期間は、2010年11月13日から11月17日。それによると、「子どもの小学校入学に際して慎重に選ぶ準備品」について質問したところ、1位は「ランドセル」で89.0%、2位は「学習机」で76.8%、第3位は「防犯グッズ」で65.0%だった。
子どもの小学校入学に際して慎重に選ぶ準備品

子どもの小学校入学に際して慎重に選ぶ準備品

入学時の購入予定のもの(1998年調査) 出典:「入学の心得」(小学館『小学一年生』調べ)

入学時の購入予定のもの(1998年調査) 出典:「入学の心得」(小学館『小学一年生』調べ)

1998年に調査された「入学時の購入予定のものベスト10」では、1位が「ランドセル」、2位が「靴」、3位が「洋服」で、小学校入学準備品である“三種の神器”の変遷がうかがえる結果となった。この背景には、少子化に伴い「ランドセル」や「学習机」の市場規模が減少する一方で、子どもが被害者となる事件などにより、親や地域の防犯意識が高まり、「防犯グッズ」をはじめとした「子ども向け防犯用品・サービス」の市場規模の拡大が挙げられるという。
また、「母親が子どもの頃、年齢が上のお子さんの入学時等と比べて、重要性をより感じる入学準備品」を聞いたところ、第1位に「防犯グッズ」(69.2%)、第2位に「ランドセル」(52.2%)、第3位に「筆箱」(36.2%)がランクインし、「防犯グッズ」が2位以降に大きく差をつける結果となり、子ども犯罪被害に対する母親の防犯意識が高まっていることがわかった。
次に、「防犯グッズにあったら良い、または必要と思う機能」について質問したところ、1位は「防犯ブザー機能」で97.0%、2位は「位置確認(GPS)機能」で88.6%、3位は「警備員の現場急行サービス」で85.2%と、“高機能防犯サービス”が上位へランクインした。
「小学一年生」の編集長 塚原伸郎 氏によると、「昔も今も、子どもを安全に守ってやりたいという親の気持ちに変わりはないが、子どもの安全を漠然と願うだけではなく、『そのためにできることを積極的にやりたい』と考えるなど、親の意識は変わりつつある」という。
また、「防犯グッズは最近大きく進化してきているが、子どもの安全を守るのは、親の意識と防犯グッズだけではない」としたうえで、家庭や地域、学校、行政が協同して子どもたちを守る社会を作っていくことが重要と述べた。小学館では今月8日、小学校入学を控える親子に向けて、安全・防犯関連のお役立ち情報を提供するサイト「小学一年生 子どものための安全防犯大百科(URL http://family.shogakukan.co.jp/special/safety/)」を開設している。
新小学一年の三種の紙の器も変わって来たと思います。日本の学校の安全神話が、崩壊したからと言えます。学校にいても通学の登下校でも物騒な時代になった日本です。第3位は「防犯グッズ」で65.0%も今の日本の世相の反映です。一昔前のように学校には不審者が侵入したり、傷害致死事件を起こさない良きよき日本以前の時代に戻って欲しいと思います。携帯電話は持たすなと言いますが。公衆電話の少なくなっている今日子供の安全を守る為に位置確認(GPS)機能の付いた小・中学生用の携帯電話普及させても良いと思います。遠距離通学の小学生も多いと思います。子供に携帯電話を持たすなと言っても大人も忙しいので電車内通話をしたり、マナーの悪い大人も多く最後は人間性の判断によると思います。子供達の登下校の安全を守る為に地元自治会やPTA、学校、教育委員会、所轄警察署の安全防犯対策と協力が必要と思います。子供達が、学校で安心して勉強出来るに学校の内と外からの安全管理が望まれる今日の日本の学校を取り巻く状況です。

日本プログ村
    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする