板垣 英憲(いたがき えいけん)「マスコミに出ない政治経済の裏話」
~ニュースにブログ~
2015年07月16日 06時18分13秒 | 政治
◆衆院平和安全法制特別委員会(浜田靖一委員長=元防衛相)は7月15日、安全保障法制整備関連法案を採決し、自民・公明両党の賛成で可決した。一方、同委員会では、維新の党が単独で提出した対案も採決し、否決した。与党側は、16日、安全保障法制整備関連法案を衆議院本会議で可決して参議院に送る。これに野党5党は強く反発している。
日本国憲法第59条【法律案の議決、衆議院の優越】「 法律案は、この憲法に特別の定のある場合を除いては、両議院で可決したとき法律となる。
②衆議院で可決し、参議院でこれと異なつた議決をした法律案は、衆議院で出席議員の三分の二以上の多数で再び可決したときは、法律となる。
③前項の規定は、法律の定めるところにより、衆議院が、両議院の協議会を開くことを求めることを妨げない。
④参議院が、衆議院の可決した法律案を受け取つた後、国会休会中の期間を除いて六十日以内に、議決しないときは、衆議院は、参議院がその法律案を否決したものとみなすことができる。」
与党は、「④(60日ルール)→②(衆議院で出席議員の三分の二以上の多数で再び可決)を想定している。衆院議員475人、3分の2=317人。自民党290人+公明党35人=325人(3分の2を8人上回る)。今延長国会の会期末は、「9月27日(日)」だが、しかも「9月19日(土)~21日(月=敬老の日)、22日(火=国民の休日)、23日(水=秋分の日)」は、5連休。実質的には「9月24日(木)の翌日「25日(金)」が会期末となる。
7月16日に衆院本会議で採決、可決し、即日、参院に送付して「60日ルール」に従えば、「9月14日」がその日となる。「9月15日~18日」が衆院で再可決の勝負どころ。安倍晋三首相は9月下旬の国連総会に出席する。また、自民党総裁選挙も控えている ◆小沢一郎代表と山本太郎代表は7月7日午後、国会内で定例記者会見を行い、このなかで小沢一郎代表は、「安保法案の強行採決」について記者団から質問を受けて、次のように答えていた。
Q.小沢代表に伺います。日刊ゲンダイで「安保法案を廃案に追い込む秘策」というタイトルの記事で全野党欠席すれば与党は簡単に強行採決できないと仰っています。維新のある幹部から話しを伺いましたが、民主党と共同提出する「領域警備法案」を短くても7月いっぱいは審議してもらい、でなければ審議拒否も辞さないと腹を据えています。仮に全野党欠席したとして、それでも与党は強行採決することは考えられないでしょうか。
A.小沢一郎代表 仮の話しですが、もしそういう事態になったらば、自公だけで強行採決ということはできないと思います。根拠はあまり明確には言えませんけれども、多分ないと思います。もしそれをやるというときには、安倍さんが異常な決意したときではないですか。
Q.今、(安倍首相は)異常な決意しています。
A.小沢一郎代表 異常かどうかまだ分からない。絶対やりたいと思っていることは、私は想像できる。何が何でもこれを通過させたいと思っていることは想像できるけど、今言ったように自公だけでと仮になったとき、それ以外の決意がなしにただ通すというだけでやろうとしても通らない。
小沢一郎代表と山本太郎代表は7月14日、国会内で記者会見を行い、安保法案の採決問題、廃案方法、新国立競技場問題などに関する質問に答えた。安保法案の廃案方策について問われた小沢一郎代表は、「国民の応援を受けて野党が不信任案連発を覚悟すれば、1週間や10日は審議できず、安保法案(成立)を阻止できる」と明言している。 ◆「不信任案連発」は、いつ行うのか。衆院平和安全法制特別委員会(浜田靖一委員長=元防衛相)が7月15日、安全保障法制整備関連法案を採決し、可決したので、16日の衆院本会議で採決する前に、野党は「安倍晋三内閣不信任決議案」を提出しなくてはならない。「内閣不信任決議案」の採決は、最優先される。次に、「60日ルール」に従って、衆院で安保法案を再採決する前に提出することもできる。
【参考引用】 NHKNEWSwebは7月15日午後0時28分、「安保法案 衆院特別委で可決」というタイトルをつけて、以下のように配信した。
今の国会の最大の焦点となっている、集団的自衛権の行使を可能にすることなどを盛り込んだ安全保障関連法案は、衆議院の特別委員会で採決が行われ、自民・公明両党の賛成で可決されました。与党側は、16日、法案を衆議院本会議で可決して参議院に送る方針で、野党側は強く反発しています。安全保障関連法案を審議している衆議院の特別委員会は、15日、すべての党が出席するなか、安倍総理大臣も出席して締めくくりの総括質疑を行いました。
この中で、民主党の長妻代表代行らは「国民の理解がまだ得られていないなか、強行採決は到底認められない」などと繰り返し、採決の撤回を求めました。これに対し、安倍総理大臣は「まだ、国民の理解が進んでいないのも事実だ。だからこそ理解が進むように努力を重ねていきたい。国民の声に耳を傾けながら、同時に、国民の命と幸せな生活を守り抜いていく責任からも目をそらしてはならない」と述べました。
このあと、野党側が提出した質疑の継続を求める動議が否決される一方、質疑を打ち切ることが採決で決まりました。そして、午後0時半前、野党議員が浜田委員長を囲んだりプラカードを掲げたりして抗議し、騒然とした雰囲気に包まれるなか、政府案の採決が行われ、自民・公明両党の賛成で可決されました。一方、委員会では、維新の党が単独で提出した対案の採決も行われ、否決されました。与党側は、16日、安全保障関連法案を衆議院本会議で可決して参議院に送る方針で、野党側は強く反発しています。
本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
「イランの核開発問題」が合意しても、イスラエル、サウジアラビア、米共和党は、イランを信用せず反発
◆〔特別情報①〕
「イランの核開発問題」(イランが自国の核関連施設で高濃縮ウランの製造を企画していた、またはしている、という疑惑がかけられている問題)の解決を目指して協議を続けてきた「イランと国連安保理常任理事国(米英仏中露)にドイツを加えた6カ国」は7月14日、オーストリアのウィーンで外相級の全体会合を開いた後、関係6か国側の調整役を務めるEU=ヨーロッパ連合のモゲリーニ上級代表とイランのザリーフ外相が会見し、最終合意に達したことを正式に発表する共同声明を読み上げた。このなかで双方は「イランの核技術が平和利用の目的以外に使われないようにするためにはこれからの取り組みが重要だ」という認識を示した。NHKが報じた。のことである。しかし、イランの宿敵イスラエルとサウジアラビアは、「核戦争」も辞さない強硬な構えを崩さず警戒、米国の野党共和党内でも「この合意がイランに核兵器を保有させないという目的に実際に合致しているか強く疑っている」という声があり、イラン核合意でもイランを信用せず、強く反発している。
blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓
「まぐまぐ」からのご購読は下記からお申し込み頂けます。
第1回 現代兵学研究会
「なぜ第2次世界大戦は起きたのか」
~各戦線別主要作戦対照表から原因を解析する
日時2015年7月26日(日)
午後12時~4時
会場 小石川後楽園内「涵徳亭」(別間)
引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki