教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

安倍晋三首相、与党自民党、公明党は、何を語ろうとも、国民有権者から「逆襲」され、「仇討」される

2015年09月23日 15時45分34秒 | 国際・政治

 

2015年09月23日 00時57分56秒 | 政治

◆「国民有権者の声」(天声人語)に一切耳を傾けず、安全保障法制整備関連法を強引に制定し た後に、国会の外に出て、「事後説明」を始めている与党自民党、公明党、これに手を貸した次世代の党、日本を元気にする会、新党改革に所属の衆参両院議員 の声にまともに耳を傾ける国民有権者は、ほとんどいない。「虫が良すぎる」と受け止めているからだ。「帰れコール」に曝されるのが、関の山だ。これを称し て「民意の逆襲」と言う人もいる。
かたや、街頭に繰り出して「与党批判」を行っている民主党所属の衆参両院議員の声を真剣に聞いて国民有権者も少ない。マニフェスト違反を犯して、消費税増 税を推し進めた野田佳彦前首相はじめた民主党議員の「背信」を未だに許していない。民主党は解党して、出直さなければ、立ち直ることはできない。
◆安保法制定に反対した多くの国民有権者は、すでに「安保法廃止運動」に立ち上がっており、与党自民党、公明党、これに手を貸した次世代の党、日本を元気 にする会、新党改革に所属の衆参両院議員が、街頭や国政報告会で演説している現場を見つければ、周囲を取り囲み、批判・非難の矢を浴びせ続けるだろう。
当面は、10か月後に迫っている2016年7月の次期参院議員選挙に向けて、猛攻撃すると見られているので、安保法の必要性やアベノミクス政策の重要性、 地方創生の取り組み方などをいかに力説しようとも、理解・共感されることはない。とくに自民党、公明党は、「民の信」を失っているので、こちらも民主党と 同様に解党的出直しが必要となる。公明党は、支持母体である創価学会の分裂が不可避なので、苦境に立たされて、壊滅する可能性が大である。壊滅すれば、自 民党に逃げ込み、「公明派閥」として生き延びる方法があるとは言うものの、創価学会票をアテにして連立を組んできた自民党からは、「もう用無し」と三行半 を下されるのがオチで、哀れな末路を迎える。
◆マスメディア各社の世論調査は、いずれも「安保法反対」が50%以上の結果を出している。たとえば、朝日新聞DIGITALは9月20日午後11時22分、「安保法、反対51%・賛成30% 朝日新聞世論調査」という見出しをつけて、以下のように配信した。
 「安全保障関連法が19日未明に成立したことを受け、朝日新聞社は19、20両日に全国緊急世論調査(電話)を実施した。安保関連法に『賛成』は 30%、『反対』は51%で、法律が成立してもなお反対が半数を占めた。国会での議論が『尽くされていない』は75%、安倍政権が国民の理解を得ようとす る努力を『十分にしてこなかった』は74%に上った」
 安倍晋三内閣支持率も低下している。テレビ朝日は9月22日夕、「支持31.1%、不支持45.4%」と報じた。「支持率30%を割ると内閣は危険水域」と言われているので、安倍晋三内閣は、いまや断崖絶壁に立たされている。
 安倍晋三首相は、10月上旬に自民党役員人事・内閣改造を予定している。これによって内閣支持率を浮揚させようと意図しているようだが、国民有権者の声 に耳を傾けず、「独裁的・独善的」に安保法制定を図ったため、「民意」が離れてしまっており、国民有権者から見放されている安倍晋三首相が、何を語ろうと も、耳を傾けてもらえない。国民有権者から「仇討ち」される番なのだ。

本日の「板垣英憲(いたがきえいけん)情報局」
安倍晋三首相の肝煎りで制定した「安全保障法制整備関連法」は、自衛官を「軍人」としいない欠陥法だ

◆〔特別情報①〕
陸海空3自衛隊は、日本国憲法第9条が「陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」と規定しているので、「戦力ではなく、正式な軍隊でもない」のに、海 外に行けば、「Self-Defense Force(自衛軍)」、つまり自衛専門の軍隊であり、将兵の階級も、普通の軍隊と同じだ。しかし、今回、安倍晋三首相直々の肝煎りで制定された「安全保 障法制整備関連法」は、陸海空3自衛隊が地球規模で米軍と共同作戦を遂行できるようにしたのに、「正式軍隊扱い」をさせていない。自衛官は、軍人ではない ので、事実上「戦死」しても、ただの「殉死」なので、靖国神社に受け付けてもらえず、霊璽簿に登載されて奉安殿に祀られることもなく「犬死に」となる。こ の点で、安保法は、「欠陥法」である。なぜ、「陸海空3自衛軍」と名称を改めなかったのか?



「板垣英憲情報局」はメルマガ(有料)での配信もしております。
お申し込みはこちら↓


blogosでも配信しております。お申し込みはこちら↓


「まぐまぐ」からのご購読は下記からお申し込み頂けます。



板垣英憲マスコミ事務所からも配信しております。
お申し込みフォーム

にほんブログ村 政治ブログへ


第3回 孫子の兵法に学ぶ「現代兵学研究会
「孫子の兵法」の元祖・孫武とは、何者か?
~「百度戦って百度勝利した」孫武の人物像を明らかにする
日時2015年9月26日(土)   
午後13時~17時
会場 東京文化会館小会議室 1(4階)




第46回 板垣英憲「情報局」勉強会のご案内
平成27年10月4日 (日)
神の見えざる手に翻弄される神を信じない国
「中国共産党1党独裁北京政府は、
『統治の限界』をどう克服するか」
~土地の私有財産制度と資本主義・市場原理主義との衝突

 

引用元http://blog.goo.ne.jp/itagaki-eiken

◆新刊のご案内◆

知ったら戦慄する 嘘だらけ世界経済 今この世界を動かしてる《超》秘密
クリエーター情報なし
ヒカルランド



※参考:「別冊宝島」に板垣英憲の記事が掲載されております。

孫子の戦略 ~実例でわかる「戦い」に勝つための法則 (別冊宝島 2372)
クリエーター情報なし
宝島
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海鳥の「9割」がプラスティック片を飲み込んでいる

2015年09月23日 14時28分39秒 | ニュース

 海鳥の「9割」がプラスティック片を飲み込んでいる

WIRED.jp 9月23日 10時10分 

 

 海鳥の「9割」がプラスティック片を飲み込んでいる

プラスティックを体内に取り込んだ海鳥は、1960年代初期には全体の5パーセント以下だったが、現在は9割に達したという研究結果が発表された。世界の海鳥は、1950年からの60年間で69.7パーセント減少したという研究結果も報告されている。

2050年までに、世界に住む海鳥のほとんどが、海洋のプラスチック片を体内に取り込む可能性があるという研究結果がこのほど発表された。

 

プラスティックに満ちた死:海辺のギャラリーはこちらから

 

オーストラリアの研究チームは、1962~2012年にかけて行われた、135種の鳥に関する研究を再調査し、海洋モデリングや生態モデルを組み合わせて、全世界の海鳥186種類に関して、プラスティック摂取の率を推測した。』

 海鳥の「9割」がプラスティック片を飲み込んでいるのは、プラスティックの不法投棄と海洋汚染の実態の証明です。このまま放置したら海鳥の生態系に悪い影響を及ぼすと思います。

 

 

米科学アカデミー紀要(Proceedings of the National Academy of Sciences、PNAS)に掲載された研究論文によれば、プラスティックを体内に取り込んだ海鳥は、60年代初期には全体の5パーセント以下だったが、2010年には80パーセントに達した。2014年の推測値は90.4パーセントになっている。

 

「まだプラスティックが見つかっていない海鳥にプラスティックが見つかる可能性」は、毎年0.3パーセントずつ増加している。2050年には、海鳥類の99.8パーセントでプラスティック片が見つかると予測されている。

 

調査結果は、この脅威が地理的に拡大・蔓延していることを示唆している。研究によれば、今後のプラスティックの摂取率に関して最もインパクトが大きいと見られる領域は、南極海の北部一帯(インド洋、太平洋、大西洋の南境界)、特にオーストラリアとニュージーランドの間にあるタスマン海の南極海との境界だとしている。この領域は、これまで汚染が比較的少なく、海鳥の種類が多様なエリアだという。

 

海に散乱するプラスティック片(関連記事)の数は現在、1平方キロメートルあたり約58万個にのぼるとされている。そして世界の海鳥は、1950年から2010年までの60年間で69.7パーセント減少したという研究結果も発表されている。

 

※太平洋ミッドウェー島の砂浜には、胃袋にプラスティックが溜まって絶命した幼鳥の死骸が溢れている。同島のアホウドリは雛たちに、毎年5トンのプラスティック破片を餌として与えていると推計されている(上リンクの海辺ギャラリーから)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外交破綻が安倍首相を倒すことになる。天木直人のブログ

2015年09月23日 14時15分53秒 | 国際・政治

新党憲法9条

インターネット政党

ホーム支持者の声

天木直人の声

新党憲法9条結党宣言新党憲法9条構想憲法9条全文投票者数と寄付金額支持者の投稿欄

 

Home / Archive by category "天木直人のブログ"

 

 

 日本の政治の不甲斐なさが安倍首相の暴政を許すとしても、安倍首相は自らの失政によって倒される事になる。

 

 そう私は繰り返して書いてきた。

 

 いま我々はその事を目の当たりにしている。

 

 アベノミクスの行き詰まりについていまや皆が公然と語り出したから、いまさら私がここで繰り返す必要はない。

 

 ここでは、どうにもならなくなった外交の行き詰まりについて、元外務官僚がである私が断言する。

 

 安倍首相と安倍首相のご機嫌伺いを繰り返してきた斎木外務事務次官、谷内NSC事務局長の外交は、戦後70年の日本の外交史上、かつてない行き詰まりに直面している。

 

 きょうの各紙の報道を見るがいい。

 

 安倍首相が無理をして実現させた岸田外相とラブロフ外相との外相会談は北方領土交渉の完全な破綻を露呈した。

 

 外相会談後に行われた記者会見はこれ以上ない衝撃的なものだ。

 

 領土交渉について話し合ったと述べた岸田外相の発言をラブロフ外相は真っ向から否定した。領土問題など一言も話し合わなかったと。

 

 そしてラブロフ外相は安倍首相がこだわった安保法案を批判した。

 

 しかも日本が対米従属外交を続けているかぎり世界は不安定になるとまで言った。

 

 こんな発言を世界の前でロシアの外相に言われるようでは日本はお終いだ。

 

 きょう9月23日の朝日新聞は一面トップで書いた。

 

 北朝鮮は拉致問題の再調査で、「8人は既に死亡、4人は北朝鮮に入国していない」という当初の調査結果を北朝鮮は日本政府に繰り返していたことが複数の日本政府関係者の証言で明らかになったと。

 

 まさしく私が繰り返し書き続けて来たことだ。

 

 一年前のストックホルム合意ははじめから八百長合意だったのだ。

 

 安倍・菅政権は、拉致解決の努力をしている振りをして被害者家族や国民を騙し続けてきたのだ。

 

 翁長沖縄県知事は国連人権理事会で辺野古移設を強行する安倍・菅政権を批判する演説をした。

 

 しかも日本政府は沖縄の自己決定権、人権をないがしろにしているとまで表現して批判したのだ。

 

 これに対し、日本政府代表の嘉治美佐子大使は、反論した。

 

 世界の目の前で、県知事と政府が、日本は人権違反の国かどうかで応酬し合う演説を行うなどという事は、それ自体が国の体をなしていないということだ。

 

 きょう9月23日の各紙が一斉に書いている。

 

 ついに韓国で慰安婦問題が小学生から高校生に至るまでの教科書に使われるようになったと。

 

 この事は、慰安婦少女銅像の設置とあわせて、慰安婦問題が日韓関係の負の遺産としてもはや固定してしまったということだ。

 

 すべては安倍首相の対韓外交の失敗である。

 

 習近平の中国が安倍首相の日本を相手にしないことは、もはや誰の目にも明らかだ。

 

 残るは対米従属だけであるが、その対米従属外交のつけが、基地問題からTPPに至るまで、あらゆる面で国民生活を苦しめているのであるから、何をかいわんやである。

 

 もはや安倍首相は外交で打つ手はない。

 

 国民や野党が安倍首相を倒せなくても、政策の行き詰まりが安倍政権を倒すことになる。

 

 外交政策だけでも安倍首相は倒れる(了)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月22日(火)のつぶやき

2015年09月23日 05時26分22秒 | 受験・学校・学問

【謝罪】堺市職員が国勢調査の個人情報紛失 goo.gl/OzLJ9Y


米国が守ってくれると本気で思っている安倍首相のおめでたさ!天木直人のブログ goo.gl/5lfVRV


「戦争を防ぐための法律」を力説する自民党、公明党が、国民有権者から批判されて、野党にやたら好戦的 goo.gl/1lkj6A


<黄色いハンカチ>子供たち2000人が「夢」描く goo.gl/VV8qfJ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする