本澤二郎の「日本の風景」(4883)
- 3
本澤二郎の「日本の風景」(4883)
<人生は挑戦されど地球も破壊、それでも戦争準備の岸田内閣>より、転載させて頂きました。
何もかもが壊れる。築50年の我が埴生の宿は、雨露をしのぐ機能は残っているので、こうして毎日活字を打ち込んで、日本民主主義の危機を記録している。ところが昨日、書いている途中でDELLノートパソコンのキーボードの一つがはがれ、文字を打つことが出来なくなった。泡を食ったものの、糊で貼り付ければ治るだろうと判断。
あわててパソコン修理店をネットで探し出す。先日スマホのことで出かけたKデンキの一角にある店しかない。行くしかなかった。ネットの評判はよくないが、老人にやさしいというコメントを頼りに30分ほど車を走らせた。既に二つの椅子は、老いたおばあさんとおじいさんで埋まっていた。
30分ほど待っていると、担当者が声をかけてくれた。若者だ。うまく出来るかどうか?と首をひねる。たかが糊貼りで済むはずと驚いたが、彼はキーボードをそっくり新しくしてはどうか、と提案して、目の前のKデンキの商品棚を案内してくれた。
藁をもつかむ心境だ。3000円ほどのセットを購入し、意気揚々と帰宅。さっそく本体と接続を試みる。全くの素人だから、当初はうまくいかない。息子に緊急連絡して呼び出したが、パソコンの名称そのものが分かっていないものだから、声だけの説明ではわからない。しかし、しばらくするとうまく接続できた。いま新しいキーボードで記事を書いている。
コンピューターといっても必ず壊れる。メーカーに返送するとかなりの時間がかかる。それは出来ない。しかし、なんとか一人で挑戦して成功。
7月31日のことである。真夏の猛暑といっても、今年は記録ずくめである。確実に地球が壊れている。ヨーロッパで生まれた産業革命科学は、とうとう地球を破壊し尽くしてしまっている。災害とは無縁の北京でさえも、街が濁流に呑まれた。そのさい、ひとつ中国人のすごい特性を学んだ。危機に際して、危機とは距離のある人たちが、命がけの救済をする民族という点である。
ゆでガエルの日本人との差異か。日中戦争の時もそうだった。海外の華僑は、資産だけでなく命をかけて祖国防衛に立ち上がった。日本人には出来ないことだ。世界に散らばる民族の祖国愛は、いい加減なものではない。日本の右翼の知らないことだ。
話を千葉県の木更津市と千葉市に戻すと、自宅を出た時の気温は33度。午前9時前である。千葉を午後3時に出ると、高速道路の気温36度。このような場面で車を運転したことは過去にない。姉ヶ崎―袖ヶ浦を経由すると、気温は33度。3度も下がった。
樹木・水田の威力を改めて感じ、学ぶことが出来た。緑の威力である。いまこの緑地帯を破壊している悪党が、産廃土建業者と中央地方の悪徳役人である。やくざが指揮する闇の世界だ。
「木更津レイプ殺人事件」と「袖ヶ浦放射能汚染ゴミ投棄事件」に首を突っ込むと、よく理解できる。今この分野をジャーナリストは回避して、取材をしない。警察が動かないと記事にしない、真実の報道をしない。
社会部記者は警察・政治部は政治屋・経済部は財界と深く癒着して真実を国民に知らせない。暗闇の民主主義など許されていいわけがない。
<戦争阻止がジャーナリストの最大使命>
偶然にマスコミの世界に飛び込んだ凡人ジャーナリストは、平和軍縮派・宇都宮徳馬と出会って「死の商人」のことを深く学んだ。
戦争利権に食らいつく財閥の存在、そこに死の商人の牙城が潜んでいる。彼らは永田町に目を光らせて、カネをばらまいて改憲軍拡の政治屋を操縦している。政治屋の誰もがその餌に食らいつく。
情報無知な大衆は気付かない。そこをジャーナリストがカバーし、死の商人=防衛族を監視する、そこから真実の報道をしてゆく。戦争阻止がジャーナリスト最大の使命である。
<43兆円不正腐敗を暴け!木原事件はそのステップ1>
43兆円軍事大国・軍国主義路線の流れを掌握し、それを閣議決定までして、非戦の9条を踏み潰した死の商人勢力を暴き、彼らを封じ込める使命がすべてのジャーナリストにある。
議会人はカネで動くが、ジャーナリストはカネで動いてはならない。売国奴は不要である。読売・産経新聞は要注意だ。フリーランスも信頼できない。目下の木原事件追及は、第一歩であろう。岸田内閣を操る木原誠二は、大ピンチを迎えて仕事どころではない。しかし、岸田は罷免しない。警察庁長官も死の商人にからめとられたと見たい。
言論戦が戦争阻止の鍵を握っている!
2023年8月3日記(政治評論家・日本記者クラブ会員)
ひろゆき氏 大阪万博の海外パビリオン建設費用「参加国から支払われない場合は、日本国民が…」
実業家の西村博之(ひろゆき)氏(46)が3日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。2025年大阪・関西万博の海外パビリオン建設が遅れている問題を巡り、経済産業省が2日、「万博貿易保険」の創設を決めるなど支援体制の強化に乗り出したことに言及した。
「万博貿易保険」に加入すれば、発注側の参加国・地域から代金が支払われない場合に、代金の9割以上が補償される。保険は政府が全額出資する「日本貿易保険(NEXI)」が運用する。参加国と日本の建設業者の契約が進まない背景について、西村康稔経産相は2日の省内会議で、前回のドバイ万博の開幕が新型コロナウイルスの影響で1年延期されたことや、国内の建設費高騰を挙げた。来年4月の建設業への残業規制導入で起こるとされる2024年問題ものしかかる。経産省は、万博貿易保険の創設は国内の建設業者から要望があったためと説明。保険を提供する日本貿易保険は専用窓口を設置し、業者にアピールする。
万博の特命担当に多田明弘前事務次官を起用し、日本国際博覧会協会の石毛博行事務総長の業務をサポートする。参加国・地域との個別交渉でも万博協会と連携するなど、政府側の関与を強める構え。
ひろゆき氏は「2025年の大阪・関西万博のパビリオン建設費用が参加国から支払われない場合は、日本国民が払う事に決まりました。『あなたが建設費用の支払いをしますが、パビリオンを見たければ7500円の入場料を払ってくださいね』」とつづった。
なんか、凄いニュースが飛び込んできましたよ!週末の夜ですが!
万博協会、「プレハブ」の建て売りを検討 パビリオン建設の遅れで
なななんっにー!
記事の内容ですが、
協会側が箱のような建物を建て、内外の装飾を任せる「建て売り方式」を検討していることがわかった。建設費はこの方式を受け入れた国・地域に求める。
工期が短い「プレハブ工法」で箱のような建物を代わりに建てて引き渡す。それぞれの国・地域が独自のパビリオンとして、内外の装飾を手がけることを提案
だそうです。
まさかの建売、しかも押し売り。
オープンハウス?もしかして、
いやいや、箱のような建物を建て、、だから、
さらにローコストハウスと同じコンセプト
こんなのか?
やっちまいそうだなー
なんで、そんな話になっているのだろうか。
これまで見てきた流れをおさらいすると、
万博ヤベー、パビリオンの建設申請が一件も出てねー
実はパビリオンにはA、B、C、と三種類あって、
Aタイプっていうのがいわゆる各国がデザインを競った、いわばドヤ建築を建てる。
ほとんどの参加国がこのAタイプと思っていたら、50か国しかいない。
このAタイプのパビリオンがどうなるのかわからん!で焦っているというものでした。
で、残りのBやCは、長屋形式のテナントだから気にしていないらしいのですが、
我々としては、むしろこの長屋形式がヤベーんじゃねえの?でした。
いやあ、この外から入って外に出す、入口と出口がほぼいっしょの外廊下形式の長屋は、共同パビリオンとしても悲しくないか?という心配でした。
つまり、Aタイプは凝りに凝ってるからギリギリになってるのか?もしくは、もはや奇矯なデザインのドヤ建築は流行らねーよな、と各国が躊躇してるんじゃないか?というものでした。
それが、まさかの、「でしたら、建売で単純な箱を準備しますんで!」か言う始末。
なんで、そんなことになるんだろうか?
もともと、約50区画の土地を準備するから参加各国は自由にデザイナー選んで、自由にむちゃくちゃ目立つパビリオンやって、つかーさい!ってことだったと思うんです。
それが、全然、反応がないから、
焦って「とりあえず、箱にして建てときますんで、支払いは後払いですが」ということみたいですよ。
で、内装と外装は勝手にやってくれ、と。
そうなると、もうドラッグストアみたいなものになりますよね。
ドラッグストアというのは、決まりきった生活必需品をなるべくたくさん安く売る。
なるべく多くの種類をもれなく店頭に並べて、なるべくたくさん安く売る。
少ない従業員さんで店舗をまわし、なるべくたくさん安く売る。
そのために、工事費をかけない。
倉庫建築を元に考えて、
工事費のかかる窓もなくし入口だけにする。
屋根も壁もまっ平にする。
外壁の素材も一番安い製品にする。
で、コーポレートカラーで塗装し、ロゴマークだけ付ける。
そういう建築です。
そうなると、建売で箱だけ準備するパビリオンというのは、
こんなものにならざるを得ない。
塗装とロゴマークだけで視認性をよくするというと、
国籍マークというものが思い浮かびますね。
キャプテンアメリカ風ドラッグストア
スピットファイア風ドラッグストア
メッサーシュミット風ドラッグストア
こんなものが並ぶという意味では
ちょうど、ロードサイド店舗のような状態。
ファスト風土と呼ばれていますが、今の日本を象徴する光景です。
それが、大阪万博で再現されるとなると、EXPO70とは違った意味で、
むしろ時代にばっちり合っているのかもしれませんね。
でも、なんで、そこまで万博協会が焦りまくっているのか?
もう一度、タイプAの設計ガイドラインを調べていて、
いやあ、これは確かに、難易度高いわ、各国がパビリオンやめようかなあ、
つづく
幻のショーカーを復刻、その全てを記した1冊…トヨタパブリカスポーツ
『想いの復元 パブリカスポーツ』
トヨタスポーツ800の源流
著者:諸星和夫 (元トヨタ自動車デザイン部)
発行:三樹書房
定価:3850円
ISBN978-4-89522-791-9
トヨタ『スポーツ800』の源流となった『パブリカスポーツ』。幻のショーカーと呼ばれるこのモデルの復刻プロジェクトが行われた。その全貌を語る1冊が本書である。
多くのファンによって、今なお愛好されるトヨタスポーツ800。その原点となった幻のショーカーを完全復元するため、当時のトヨタのメンバーや有志を中心に、役立つ記録をかき集め、開発に携わった先輩たちを訪ね歩き、いまは亡き設計者の意図を探り、試行錯誤を重ねて作業を実施。そのプロジェクトの様子を克明に記した、唯一の書籍が刊行された。
パブリカスポーツ(レプリカ)1962年の第9回全日本自動車ショーに展示されたパブリカスポーツは、多くの来場者の注目を浴びた。その理由は空力に特化したスタイルやキャノピーにあり、まさに航空機もかくやというデザインだ。実モデルは消滅してしまったが、そのスタイルに魅せられた男たちにより、その復元が行われた。実際に開発に関わった人たちを尋ね、資料を収集するなどで、1/5スケールにたどり着き、そこから、フルスケールモデルまで作成。
本書は幻となったパブリカスポーツの復元とともに、なぜこのモデルが生まれたのか。また関係する資料やスポーツ800との関係性などを克明に記した貴重な1冊である。
想いの復元 パブリカスポーツなお本書は、『想いの復元 パブリカスポーツ』(2015年10月25日初版発行)の内容はそのままに、カバーデザインを一新して刊行する新装版である。