教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

受験生の皆さんに自律訓練法を御紹介します。

2010年01月18日 15時37分11秒 | 受験・学校

大學入試センター試験も終わりましたが。新型インフルエンザに掛かり追試験を受ける受験生や北海道で17日に降った大雪の為にJRの列車やバスの遅れで試験時間に間に合わずの追試験になった皆さんもおられると思います。体調を十分整えて追試験頑張って下さいね。これからがいよいよ入試の本番のシーズンです。試験にはどうも弱いという受験生の皆さん、試験の前になると緊張して夜眠れず、胃が痛くなったり、神経性下痢や便秘、頭痛に悩まされたり、ストレスで疲れ易くなったり、体調賀悪くなる受験生も多いです。皆そんな体験はしています。試験本番で不安になったり、焦ったり、あがったりする受験生の皆さん是非御自分で、試験までに自律訓練法を是非マスターして、入学試験で御自分の常日頃の実力を思う存分発揮して下さい。学校に通う電車の中で、停止する一駅ごとに一つの公式を練習して見て下さい。当日試験前の試験会場でも、第ニ公式までなら時間が掛からずに実行出来ます。気持ちが落ち着きますよ。今から練習されますと大切な入試日まで間に合うと思います。心身のバランスを立て直す健康法ですから、受験生がおられるご家庭の皆さん方は、実践して見て下さい。自律訓練法の本でCD付きも販売されています。下記から御高覧下さいませ。

☆自律訓練法の紹介



自律訓練法とは


自律訓練法は、ドイツの精神科医シュルツ博士が、催眠術の被験者から、催眠の入った状態の感想を聞き、データを分析し、術者無しで催眠状態に入れるように考案された、自己催眠法です。

日本でも1950年代から取り入れられ、今では9割の心身の専門医療機関で取り入れられています。
科学的に構成されているので、比較的安心して行えるのも特徴です。
健康法としての効果も有名で、ストレス緩和、心身症、神経症、自己統制力の増加、心身の痛みの緩和、自己向上性の増加、に効果が有るといわれ、他にも血流が良くなる・・等の効果もあります。
この方法は6段階(公式)に分かれているのですが、その段階の中には、体の具合によって省略して頂きたい段階があるので、ご自分の体の具合を見ながら行ってください。



準備


まず、できるだけ静かな場所で、空腹感や満腹感、便意が有る状態は避け、ゆったり出来る服装で行いましょう。
(会社などで行う場合はネクタイやベルト等、体を締め付ける物を外すのが好ましい。)

次にベッドや布団に仰向けになって横になります。(自宅以外で行われる方は、椅子でも大丈夫です。)
続けて軽く目を閉じて、体の力を抜く。
ここまで出来たら早速、言語公式(段階)に入りましょう。


言語公式(段階)


第1公式 - 重感練習
まず、筋肉を弛緩させて行きます。
筋肉のゆるんだ,だらんとした感じをイメージして
利き腕が右利きの方の場合なら「右腕が重い」→「右足が重い」→「左手が重い」→「左足が重い」という順番で言葉に出し、筋肉を弛緩させていきます。
左利きの殻なら「左腕が重い」→「左足が重い」→「右手が重い」→「右足が重い」でやってみましょう。


第2公式 - 温感練習
この公式では温感暗示により血行を良くします。
第1公式の方法を少し変えることで暗示していきます。
日光浴などのイメージを活用しながら
利き腕が右利きの方の場合「右腕が温かい」→「右足が温かい」→「左手が温かい」→「左足が温かい」という感じで進めて行くのですが、各部分、約30秒くらいの目安で行われると良いみたいです。


第3公式 - 心臓調整練習
※この練習は心臓に疾患がある人や、心臓が気になる人は省略しましょう。
意識を左胸に向け
「心臓が規則正しく打っている」と言葉に出しましょう。


第4公式 - 呼吸調整練習
※気管支喘息,過換気症候群など呼吸が気になる人は省略しましょう。
のど,鼻,口,胸部,腹部など息の出入りがわかる部位に意識を向け
「とても楽に呼吸している、呼吸が静かに、ゆったりしている。」と言葉に出しましょう。

第5公式 - 内臓調整練習
※糖尿病、胃炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、妊娠中の方は省略してください。
胃のあたりに意識を向け
「お腹が温かい」と言葉に出してみましょう。
お腹の真ん中には太陽神経系叢があり、この太陽神経叢が温まることで、多くの方は心地よい恍惚状態になります。


第6公式 - 額部涼感練習
※頭痛、てんかん、その他頭部に疾患のある人、気になる人は、この練習を省略して下さい。
額に軽く意識を向け
「額が涼しい」と言葉に出し、頭寒足熱の状態を作ります。
ここで良い状態になれると、血液が下に下がり、体は温かく、頭は涼しい状態になれます。
(人間は必要以上に血液が頭に流れると、「ケンカで頭に血が昇った」みたいな状態になり不快な感覚になります。)


消去動作


ここまで行ったら最後に大きく深呼吸して目を覚まします。
※この消去動作を必ず30秒ほど行ってください。


こんな時に自律訓練法


日常生活でのストレスが気になったり、瞑想へのモチベーションが湧かない方等、是非試されてみてはいかがでしょうか?(・∀・)
自律訓練法は第6公式までかならず行わなければイケナイという方法ではなく、多くの方は第2公式までで充分な効果を得られています。(・∀・)
願望以外でも、勉強や仕事の前に行うと、凄く能率が上がりますよ。(・∀・)

(この方法にイメージを取り込む事で願望を達成された方もいらっしゃいます。)

※願望達成の百科事典計画、潜在意識と阿頼耶識のwikiより引用。潜在意識で願望を達成しょうで有名なサイト管理者バキューム・フェラさんの御許可も頂きこの内容を転載しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

センター追試は961人=インフル、大雪で過去最高-本試験終了

2010年01月18日 13時33分31秒 | 受験・学校

『 大学入試センター試験は17日、理科と数学が行われ、2日間の日程が終わった。インフルエンザや類似の症状が出て受けられず、30、31日の追試験を認められた人数は509人となった。札幌市周辺では大雪が降って試験開始に遅れた志願者も多かったため、過去最多の計961人が追試の許可を受けた。 これまで追試対象者が最も多かったのは、インフルエンザが流行した1995年の934人だった。 札幌市と隣の江別市では17日、北海道大など9会場が、雪による交通機関の乱れで開始を最大1時間繰り下げた。それでも間に合わなかった志願者がおり、道内の追試許可人数は121人に上った。
 長野市の信州大工学部会場では、監督者が理科(1)の試験を待っていた23人に14分早く始めさせる手違いがあった。開始に間に合わなかった受験者はおらず、正規の60分間で終了した。
 2日目の受験者数と志願者全体に占める割合は、理科が(1)20万1064人(36.3%)▽(2)23万7074人(42.8%)▽(3)17万1730人(31.0%)。数学が(1)37万7851人(68.3%)▽(2)33万8887人(61.2%)-だった。 インフルエンザをめぐって、大学入試センター(東京都)は当初、新型の流行拡大で最大5万人程度が追試を受ける事態も想定。東京など2カ所のみだった会場を全都道府県に確保し、約7万5000人分の問題冊子などを用意していた。
 入試センターは今後、20日に平均点を中間発表し、公民、地理歴史、理科の各科目間で20点以上の差が出る場合、得点調整するかを22日に決める。国公立大の2次試験の出願期間は今月25日から2月3日まで。』 1月17日21時21分配信 時事通信

新型インフルエンザや類似の症状が出て受けられず、1月30、1月31日の追試験を認められた人数は509人となり、北海道札幌市と江別市では1月17日、北海道大学など9試験会場が、大雪による交通機関の乱れで開始を最大1時間繰り下げられたそうですが、間に合わなかった受験生が出たのは残念でしたが、大雪の中大変でしたね。北海道内の追試許可人数は、121人に上ったのは仕方が無いと思います。大雪は、自然現象なので止もう得ないことで人間には予想のつかなかったことです。季節性のインフルエンザが流行した1995年度の追試対象者の934人に対して、本年度は合計961人が追試験の許可を受けたので27人多かったので過去最高と記事に書かれていますが。北海道の大雪によるセンター試験遅刻者による追試験対象者の121人を引けば新型インフルエンザや類似した症状で欠席した受験生を併せても840人で、当初予想した人数より少なかったと分析出来るのではないでしょうか。 長野県長野市の信州大学工学部の試験会場では、監督者が、理科(1)の試験を待っていた23人に14分早く始めさせる手違いがあったそうで開始時間に間に合わなかった受験者はおらず、正規の60分間で終了したそうです。毎年試験開始時間と、終了時間の手違い、ミスが有ります。試験会場では、受験生は皆あがっていますし、緊張しています、試験時間の不安感を与えないように今後試験開始時間の手違いの無いように試験監督者は注意して欲しいと思います。試験監督者が、あがって間違って貰っていては本当に困ります。1年に1度の大学入試センター試験なのですから、開始に間に合わなかった受験生はいなくて本当に良かったですが、一点を争う大事なセンター試験ですから受験生に取っては試験時間は大切です。新型インフルエンザの再流行次第で、国公立大学の二次試験、前期日程試験と後期日程試験に影響を及ぼし、追試験受験対象者がどれだけ出るか今の所は分かりません。国公立大學も追試験をどの様な形で実施して行くか今の内に方針決定しないと受験生が困り、験混乱が起きる可能性も有ります。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死の「度胸試し」9階手すりから高1転落

2010年01月18日 12時34分26秒 | 受験・学校

『16日午後10時頃、那覇市壺(つぼ)川の市営住宅(9階建て)の最上階から、近くの県立高校1年の男子生徒(16)が約20メートル下の2階バルコニーに転落した。生徒は全身を強く打ち、間もなく死亡した。
 県警那覇署の発表などによると、男子生徒は友人の少年2人と一緒に遊んでいた。「度胸試し」として、通路の手すり部分に立って歩くうちに足を滑らせたらしい。』 1月18日0時15分配信 読売新聞

市営住宅の9階建て最上階から友人の少年2人と一緒に遊んでいた男子生徒が、「度胸試し」として、通路の手すり部分に立って歩くうちに足を滑らせたらしい。』 通路にの手すり部分立って歩くうちに脚を滑らせたらしいですが。危険なことは止めるべきです。下に落ちたら危ないことは分かるでしょう。高校生になっても分からないようでは困ります。
度胸試しと言っても、命に関わるようなことはすべきでは有りません。滋賀県近江八幡市白王町に伊崎のさおとびで有名な伊崎寺賀有ります。毎年8月の第1日曜日に琵琶湖上に突き出た長さ13メトールの角材から約7メトール湖面に飛び込む荒行から生まれた厄除開運と度胸試しの歴史有る行事です。不必要な度胸試しをせずにら、親御さんを悲しませたり、人に迷惑を掛けないことをすべきです。
度胸試しより、心の胆力を鍛える為に事故に繋がらない座禅をする方が良いと思いますよ。 
仕事として高い場所や屋上で、作業する経験豊かな鳶職の専門家でないと大怪我をしたり、足元がふら付いたり、足を滑らせたりして下に落ちて死ぬことになりますよ。高いビルの上で危険な作業をしている鳶職の皆さんも長年の経験を積み、高所の危険な場所でも仕事が出来るのは体で実際の仕事で覚えた感と鍛えた体だから出来ることで素人の高校生が出来るはずが有りません。長年の経験を積んだベテランの人達を若い有能な指導者は、不況下の今の日本で軽視しますが、どの職業でも頭が良くて有名な大学を出ているから、実社会で役に立つと人材と言言えるでしょうか。今の日本の不況下では、専門分野外の若い人材ばかり求めて、ベテランの長年の経験と積み重ねられて来た実績を評価しない傾向にあるのを残念に思います。「亀の甲より年の功 」ですの諺にも有りますように年長者の経験は尊ぶべきで゛す<wbr></wbr>。不況脱出の鍵になると思います。

いさきのさおとび
伊崎の竿飛び
毎年8月1日 
まつり・イベント
伝統・郷土芸能
地域風俗
 
  JR近江八幡駅の北約9.2km、伊崎寺で毎年8月1日に行われる行事です。長さ約13mの太い角材が、水平に琵琶湖に突き出ていて、俗に竿と呼ばれています。当日、褌姿の若者がこの竿の先から豪快にダイビング、または、竿先につけた鉄の環に足をかけてぶら下がった状態から、7m下の湖面に飛び降ります。 竿とび行事は、今から約1100年前にこの寺で修行中の建立大師が、寺の眼下に広がる琵琶湖に空鉢を投げて、湖上を行きかう漁民たちに喜捨(きしゃ)を乞い、そのあと自ら湖中に飛びこんで空鉢を拾いあげた、という故事に基づくと言われています。

*なお、飛込み行事は行者のみで一般の人は参加できません。
所在地 伊崎寺
滋賀県近江八幡市白王町
アクセス
公共交通機関:
JR琵琶湖線「近江八幡駅」下車 バス 堀切港下車徒歩40分
お問い合せ

伊崎寺
TEL:0748-32-7828

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする