教育カウンセラーの独り言

今起こっている日本の教育の諸問題と受験競争の低年齢化している実態を見据えます。

受験生の皆さん!明日は、センター試験の最終日です。最後までベストを尽くしてください!

2010年01月16日 17時53分41秒 | 受験・学校

明日は、センター試験の最終日です。今日は風呂に入って体を暖め、早く寝て明日の試験に備えて下さい。試験と勝負は、下駄を履いてみないと分かりません。明日も試験会場に遅刻をしないように時間的余裕を持って出発して下さい。明日の試験の下準備と持ち物の確認と点検をし、今日は、十分休養を取って下さい。センター試験も最後は健康に基づくと体力が、気力が物を言います。試験は、ストレスと緊張で精神的にも体力的にも本当に疲れますから、今日の試験結果を気にするよりも、十分体を休め明日の試験に全力を尽くして下さい。明日試験場でかなり緊張していると自分で感じたら、試験が始まる前にまず深呼吸し、ゆっくり息を吸い込んで、長く息を吐いて見て下さい。本当に気持ちが落ち着きますよ。試験への緊張感とストレスで、呼吸が浅くなっていると思います。神経質な方は、椅子に座りながら是非実行して見て下さい。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花王、歯磨き行動の脳への作用を研究

2010年01月16日 14時22分13秒 | 健康・病気

『 花王 の ヒューマンヘルスケア研究センターは、現在、むし歯や歯周病などのさまざまな口のトラブルに関する研究や美しい歯に関する研究などを通し、口内の健康価値の提案に取り組んできた。 今回は、千葉大学フロンティアメディカル工学研究開発センター脳機能計測解析研究部門 下山一郎教授と共同で、脳が疲れたあとの歯磨き行動が脳や心理に与える作用を研究。このほど、歯磨き行動が脳を活性化し、気分をリフレッシュする効果を持つ可能性を見い出した。 具体的な研究内容としては、計算作業による疲労付与後に歯磨き行動をしたときの脳への作用を客観的に評価するため、脳と心理の状態を同時に測定する“統合生理研究手法”を用いて検討。脳の活性化は、脳の疲労度や注意力に関係する指標などを用いて評価し、脳の疲労度はフリッカーテストを、注意力は脳波の測定で実施したという。また心理状態は、自己評価を数値化するVAS法 により評価している。 その結果、疲労後に歯磨きをすると、しない場合と比べ、脳の疲労は有意に低減。また注意力も高まる傾向が認められたという。これより、歯磨き行動により脳が活性化したことが推測されたのだ。さらに心理状態についても、疲労後に歯磨きをすると、リフレッシュ感が有意に高まり、集中力やすっきり感も上昇する傾向が認められたという。歯磨き行動には、仕事や勉強などで疲れた時に脳を活性化する効果があるとも考えられるのだ。 本結果は、IUPS2009第36回国際生理学会大会・第86回日本生理学会大会』1月15日9時42分配信 サーチナ

毎食後自分用の歯ブラシを持ち、歯を磨いている女性もいますが。虫歯予防や歯周病予防に効果があると思っていた人が多いと思います。脳が疲れた後歯磨きをすれば、脳が活性化すると言うことは新しいけんきゅ発表です。脳の疲労後に歯磨きをするとリフレッシュ感が高まるそうですね。歯医者さんで、歯肉と健康や病気の関係を研究し新しい歯ブラシを考案した歯医者の先生も大阪府内におられますが。歯と人間の健康は、昔から密接な関係が有ると言われて来ましたが、歯磨きで脳の疲労が低減し、気分がリフレッシュするのは今までは言われていなかったことです。歯と歯肉の人間に果たしている役割が、医学的にあるのでしょうね。歯磨きによる新しい脳の活性化の臨床研究の発表です。食後や寝る前以外にも、仕事で疲れた時には、歯磨きをする習慣となる時代が来るかも分かりませんね。ただ朝に歯磨きをすると吐き気を催す時も有りますから、仕事が忙しい今日几帳面な人で無いと毎日はなかなか実行出来ないとと思います。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「40人学級」さらに少人数に 文科省、基準見直しへ

2010年01月16日 12時48分56秒 | 受験・学校
 『文部科学省の政務三役は、公立小中学校の1学級あたりの標準的な児童生徒数を「40人」と定めた国の基準について、人数を減らす方針を決めた。少人数学級でより細かい指導を行う環境を整えるためで、早ければ来年の通常国会で学級編成の基準を定めた法律を改正し、2011年度から数年かけて完全実施することを想定している。国の基準の見直しは、1980年度に45人から40人に減って以来で、約30年ぶり。 国の基準は、必ず守らなければならない性格のものではなく、国の基準人数を下回る学級を各都道府県が独自に編成できる。文科省のまとめでは、例えば小学校3~6年生では35人以下の学級編成をしているのは10県ほどあり、仮に国の基準の見直しの結果が「35人」であれば、それ以外の都道府県の学級編成に影響を与えることになる。 』2010年1月14日アサヒコム
全国の公立小・中学校の1学級あたりの標準的な児童生徒数は、どのようになっているのか文部科学省は、詳しい実態調査する必要が有ると思います。小学校3年生から6年生までの35人以下の学級編成をしているのは10県ほどあり、 大阪府は、35人学級が維持されることになりました。教育現場では、35人学級は先生のきめ細かい指導が出来、生徒の授業態度も落ち着くと評価されていますが、各都道府県の地方自治体の財政状態では実現出来ない所もあるのではないでしょうか。公立小中学校の1学級あたりの標準的な児童生徒数を「40人」と定めた国の基準について、人数を減らす方針を決めても地方自治体への文部科学省からの財政援助が無ければ実現が不可能なのではないでしょうか。40人学級から、何人学級に決定するのか分かりませんが。完全実施するには、予算確保が1番大切な問題になると思います。法律改正だけで、地方自治体の予算負担だけでは実現出来ないのでは無いでしょうか。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学入試シーズン本格化 受験に不況反映 「地元」「資格」志向

2010年01月16日 11時27分19秒 | 受験・学校

1月11日7時56分配信 産経新聞

大学入試シーズン本格化 受験に不況反映 「地元」「資格」志向
拡大写真
平成21年度大学入試センター試験風景=東京・本郷の東京大学【撮影日:2009年01月17日】(写真:産経新聞)
 『今週末の大学入試センター試験を皮切りに、大学入試シーズンが本格化する。大手予備校による受験生の志望動向の分析では、首都圏の大学を目指す「上京志向」や「難関大志向」が薄れ、近いエリアから進学先を選ぶ「地元志向」が目立つという。人気が下がっていた教育学部の志望者が増えるなど「資格志向」も強まっており、関係者は「不況時の典型的な傾向」とみている。 今シーズンの18歳人口は9年ぶりに増加し、代々木ゼミナールによると、受験人口は約74万4千人で昨年より0・8%増える見通し。にもかかわらず、代ゼミの昨年10月の模試で東京都内の国公立大学を志望する受験生は前年比で96%、首都圏全体でも98%と前年割れした。 大学別では東大が92%、一橋大が95%と減少。一方、北関東や東北、北陸甲信では103~106%と増えている。 私立大でも早稲田大が92%、慶応大が90%と難関大は人気を落とし、対照的に専修大108%、東洋大106%など中堅クラスが上昇。また、河合塾が昨年11月に行った模試では、私立大で地元の大学を志望する受験生は103%、地元以外は95%となり、地元志向が明確に表れた。 代ゼミの坂口幸世入試情報センター本部長は「上京や難関大への挑戦という冒険をしても将来の確実な保証がない、という心理が働いているのでは」と話す。 国公立大の学部では、仕事のきつさなどで近年は人気が下降していた教育系が代ゼミで104%、河合塾で107%と上昇。看護系も代ゼミの統計で117%と相変わらず高い。 河合塾では「地元で就職できる安定感のある職種が支持されている」と分析。不況下で、「地元」と「資格」への期待が、仕事の不安にまさっているようだ。』産経新聞
世界同時不況の深刻な経済的な影響で、東京や大阪の都市圏の私立大学に下宿して大學に通う新入生は今年度は減少するかも分かりません。地元の自宅から通える私立大学を選ぶ受験生が増えると思います。浪人生は、減ると思われます。受験生の併願大學数は、当然少なくなり絞られると思います。受験人口は約74万4千人で昨年より0・8%増える見通しでも、学費の高い私立大学は敬遠されると思います。安、直、近『安いとは、大学の学費、入学金や授業料が安いこと。近いは、下宿せずに自宅から通学出来る範囲距離にある大學を選ぶこと。少ないは、受験する大學の校数が少なくなること学費が安い、自宅から近い、受験大學校数少ない。』と言う受験志向は、今の不況が回復しない限り変わらないのではないでしょうか。不況で受験生の地元志向が強まり地方の私立大學に受験生が戻って来れば良いですが。
伝統と歴史の有る地方の私立大学には、昨年より受験者が増えるのではないかと思います。国公立大学の志願者も不況に強い、看護師不足の看護学部や教育学部、定員増の医学部や私立大学より学費の安い歯学部や薬学部に志願者が集るのではないでしょうか。国公立大学の受験者も地元の国公立大学への志願者が、今年度の入試では増えるのではないでしょうか。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大學入試センター試験を受けておられる受験生の皆さん方の御健闘を心からお祈り申し上げます。

2010年01月16日 09時44分53秒 | 受験・学校

センター試験開始へ=55万人が挑む

1月16日5時16分配信 時事通信

『 約55万人が出願した大学入試センター試験が16日午前、全国の725会場で始まる。新型インフルエンザの流行を受け、大学入試センター(東京都)は志願者にマスクの着用などを求めたほか、患者が無理に受けて感染が広がらないよう、追試験の受験申請を事前に受け付けた。 試験は2日間。16日午前は公民、地理歴史が実施され、午後は国語、リスニングを含む外国語が行われる。 すべての国公立大に加え、私立大でもセンター試験を入試に使う動きが広がっており、利用する大学・短大は過去最多の計811校。志願者数は昨年より9387人多い55万3368人となった。 』 

約55万人が出願した大学入試センター試験が、本日16日午前から、全国の725会場で始まりました。全国の受験生の皆さん日頃の努力と成果を思う存分発揮して頑張って下さい。試験時間の最後一秒まで、諦めず、くじけずに問題解答に取り組んで下さい。

大學入試センター試験を受けておられる全国の受験生の皆さん方の御健闘を心からお祈り申し上げます。

URL  http://www18.ocn.ne.jp/~abc8181

プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928   

日本プログ村    http://www.blogmura.com/profile/232300.html

人気プログランキング"http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKFCm5fBU"></SCRIP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする