ビラには、北朝鮮の犯行と断定した哨戒艦沈没事件の調査結果や改革・開放の要求、自由民主主義体制の優越性など9項目が書かれ、動揺を誘うため、米とお金も付いている。北朝鮮側の監視をかいくぐるため、夜になって、韓国北部の江原道鉄原など4カ所から気球で飛ばしたという。 軍当局は公式には認めていないが、軍関係者は「現在、北朝鮮の経済は最悪で、住民の動揺が深刻な状況だ。電撃的に心理戦を展開すれば北朝鮮社会に大きな打撃を与えることができる」と効果を強調している。』時事通信 11月27日(土)11時11分配信
ビラには、北朝鮮の犯行と断定した哨戒艦沈没事件の調査結果や改革・開放の要求、自由民主主義体制の優越性など9項目が書かれ、動揺を誘うため、米とお金も付いている。北朝鮮側の監視をかいくぐるため、夜になって、韓国北部の江原道鉄原など4カ所から気球で飛ばしたという。 軍当局は公式には認めていないが、軍関係者は「現在、北朝鮮の経済は最悪で、住民の動揺が深刻な状況だ。電撃的に心理戦を展開すれば北朝鮮社会に大きな打撃を与えることができる」と効果を強調している。』時事通信 11月27日(土)11時11分配信
さらに祝賀会では、通達のきっかけとなる民主党批判をした友好団体「航友会」の荻野光男会長に対し、基地側はあいさつを控えるよう要請。代わってあいさつした民間人にも基地側は「発言に気を付けるように」と求めていた。 また、世耕氏は岐阜県でも自衛隊の協力団体の記念式典で、類似の事例があったと指摘した。 世耕氏は「もう仮定の話ではなく、民間人の言論への介入・弾圧が行われている」と指摘。北沢氏は「(式典での対応の)報告は受けている。詳細はわからないが、何ら不思議はない」と答弁し、対応に問題がないとの認識を示した。 世耕氏が通達の撤回を重ねて求めると、北沢氏は通達の運用状況を調査する意向を示したが、「自衛隊法で規制がかけられていることを周知徹底させるためには必要な通達だ」と述べ、撤回を拒んだ。
■防衛省通達問題 今月3日に航空自衛隊入間基地が開いた航空祭で、民間人や自衛隊OBで構成される民間後援団体「航友会」の荻野光男会長があいさつで「一刻も早く菅(直人)政権をぶっつぶしましょう」と発言した。 これに激怒した防衛省政務三役が主導する形で、10日付で「隊員の政治的中立性の確保について」と題する事務次官通達を出した。
通達は、自衛隊行事で(1)政治的行為と誤解されることを行わないよう参加団体に要請(2)誤解を招く恐れがある場合は参加を控えさせる-などの対応を指示。大臣官房文書課長名で事務連絡も出し、民間団体代表の発言を記録して文書課に提出することも求めた。
自民党などは通達を「言論封殺」と断じ、民間人の発言チェックも「検閲そのもので憲法違反だ」(浜田靖一前防衛相)と批判、早期撤回を求めている。』産経新聞 11月27日(土)1時34分配信
元寇の際吹いたとされる暴風。その正体は偶然西日本を通過した台風または低気圧による暴風であったと考えられている。この暴風により日本へ侵攻してきた元・高麗の軍勢は壊滅した。
従来は『大日本史』の記述の影響などもあり、1274年の文永の役と1281年の弘安の役の二度にわたって起こったと広く信じられていたが、確実なのは弘安の役の時のみで、文永の役の際には補給の不備などから元軍が自ら撤退したものであり、暴風は起こらなかったとする説が有力である。
神風連(しんぷうれん)の乱
1876年(明治9年)に熊本鎮台で起きた、明治政府への士族反乱。神風連の変と呼ぶこともある。「連」というのは熊本で言う郷党組織の事。詳しくは神風連の乱参照。神風連は政府の開明政策に反対する復古主義、排外主義を主張しており、国粋主義的な思想背景を持っていた。神風連(敬神党)の名は神道の信仰に由来する。これを題材とする作品に三島由紀夫の四部作『豊饒の海第二巻「奔馬」』がある。
鉄道と航空機
1937年(昭和12年)に東京からロンドンまでの100時間を切る記録飛行に成功した朝日新聞社の航空機は神風号と称し、その乗務員が帰国して前述した伊勢神宮に参拝する事になったため、同年5月24日に現在の近畿日本鉄道(近鉄)の母系会社である大阪電気軌道(大軌)とその子会社の参宮急行電鉄(参急)は、大阪の上本町駅(現・大阪上本町駅)から伊勢神宮外宮の最寄駅である宇治山田駅まで臨時の記念特急電車を運行し、その特急電車も「神風号」と名づけられた。「神風」はその翌日から同社の定期特急列車の名前に採用され、1938年(昭和13年)ごろまで大軌の看板列車として走り続けた。なお、航空機の方の「神風」に基づいたクラシック音楽で、神戸出身の作曲家大澤壽人による「ピアノ協奏曲第3番《神風》」というものがある。
第二次世界大戦の神風
「神風」は日本のその後の思想に大きな影響を与えた。特別攻撃隊の神風(Kamikaze)は、元寇を追い払った神風と同様に連合軍を討つということに由来する。Kamikazeという語は、その後、諸外国において、身の危険を省みない攻撃に対する形容の言葉として定着している。アルカーイダによる自爆テロに対しKamikazeという形容語が各種マスコミ(欧米、及びアラブ寄りのマスコミ)によって用いられた。外来語が原義と異なる意味になる例として、英語のkamikazeと日本語の神風の意味にずれが生じるのは外来語取り入れの過程で他にも起きることである。また日本でも戦後、乱暴な運転を行うタクシーを「神風タクシー」と呼んだ例がある。※太平洋戦争末期に、台風の脅威を知らなかった、アメリカ太平洋艦隊の護衛空母部隊は台風の危険水域に突入。末期の空母戦闘と同じぐらいの損害を受けた。
『千葉県成田市www.city.narita.chiba.jp/)が医科大誘致に向けて動き始めた。鈴木寛文部科学副大臣に市長らが誘致の意向を伝え、シンポジウムなどで発信し始めた。だが、地元医師会幹部は「現実的でない」と慎重で、今後議論を呼びそうだ。 「医科大の拡充などについて文科省の中で検討が始まった。候補地として成田もぜひ検討いただければ幸いだ」 10月17日、市役所で開かれたシンポジウム「国際都市成田の将来と新しい医科大学構想」で、医療を担当する関根賢次副市長はこう発言し、数日前に鈴木副大臣にその意向を伝えたことを明かした。 成田商工会議所の諸岡孝昭会頭も「商工業発展の立場から、医療ツーリズムや医科大の誘致には、もろ手をあげて賛成申し上げたい」と賛同。会場から意見を求められた小泉一成市長も「(医大が)あれば成田としてもクオリティー(質)が上がるなと思う」と前向きな姿勢を示した。 このシンポジウムは、政策シンクタンク「医療構想・千葉」(竜崇正代表)と市が共催した。文科省が医学部新設の是非を検討する会議を年内にも設置する方針を出したことを受け、竜代表は「千葉大だけでは千葉県の医療を支えられない。豊富な土地と資金力、国際的ブランド力がある成田に医大を誘致すべきだ」と力説した。会場は医大誘致に前向きな意見であふれた。 市内には、救命救急センターを備える成田赤十字病院がある。だが、医師不足に悩まされ、常勤医師が確保できずに呼吸器内科を2009年度から、同外科を今年4月から休診している。市は同病院の負担を減らすため、09年度は8500万円、10年度は1億7千万円の負担金を出し、夜間に初期救急医療に当たる医師の手当などにあてている。10月から内科の常勤医師が4人増えるなどの効果は出ているが、いまだ医師の負担は大きいという。 だが、地元からは慎重な意見も漏れ聞こえる。成田市医師団の真鍋溥団長は「住民にとってはありがたいことで、千葉県の医者を増やそうという発想はいいが、実際の可能性としては無理がある」。医大を造れば付属病院も同時に造ることになるが、研修医が自由に研修場所を選べる現在の制度下では、医師や看護師の確保が難しいという。成田市役所近くの富里市日吉台には徳洲会グループが病院(285床)を建設予定で、「成田地区で病院が足りないわけではない」とも言う。 シンポジウムを傍聴していた一部議員からも慎重な意見があがっている。共産・馬込勝未市議は「初めて聞いた。いざそうなれば地元負担の問題が出てくる」と話し、26日に開会する市議会12月定例会で質問する予定だ。成田赤十字病院は医大誘致構想について「今の時点では感想を述べる段階ではない」と推移を見守っている。』 2010年11月19日12時14分アサヒコム
栃木県に支援を要請している国際医療福祉大學に医学部を新設する場合、医学部定員80名でも最低200億円弱の建設・設備費用が必要と言われています。成田市は、土地の提供出来ても建設・設備費用の負担が出来るでしょうか。成田市と大學との公設民営大學を目指すと思いますが。一人の医師を養成するのに医学部を設立しても入学後10年は掛かります。医師不足はすぐに新設医学部を作っても解消するでしょうか。10年後の事を考えても目前の夜間救急医療に携わる医師の確保は間に合いません。成田市立の救命救急センターか、東京の既設私立大学医学部の協力で、公設民営化方式の総合病院や分院を成田市内の便利な場所にに誘致するほうが、早道では有りませんか。成田市市民病院を成田市に開院する方が現実的では有りませんか。成田市に医大を誘致しても今のような状況では、医師不足は解消せずに伝統と実績の無い新設医学部では、医療現場での経験の未熟な医師による質的低下で、なかなか高度な医療技術による治療は望めないと思います。簡単に患者の命を安心して預けられる医師を養成出来ると考えるのは間違いでは有りませんか。成田市の医療現場で働く医師や看護師の意見を声を反映して、市民サイドに立って医大誘致の問題を市民と共に考えるべきでは有りませんか。
石川製作所 www.ishiss.co.jp/f_kaisya.htm)<6208> は、寄り付きから買い気配値を切り上げ20円高の94円買い気配とストップ高ペースで続急伸し、13円高の87円となっている。 11月23日午後2時過ぎに北朝鮮が、韓国の北方限界線南側に位置する延坪島に砲撃し、韓国も応戦したことから地政学リスクが高まり、機雷などの防衛機器を生産する同社株に短期筋中心に関連株買いが集まっている。 同社株は、北朝鮮のミサイル発射、地下核実験など緊張が高まるたびに株価が動意付く地政学リスク関連のシンボル株であり、今年3月の韓国哨戒艦沈没事件では年初来高値126円まで買われ、9月の尖閣諸島沖中国漁船衝突事件でも91円まで反発した。 業績そのものは超低空飛行を続け、今3月期業績は、8月、11月と2回も下方修正が続き、通期純利益は2000万円(前期は1億6800万円)と大きく減益転換する。 配当も連続無配で、株価が低位値ごろにあることが最大の株価材料となっている。11月の今期業績再減額も織り込み済みとして60円台で底固い動きを続けており、今後の朝鮮半島の緊張関係や日中間の尖閣諸島問題などの動向次第では、年初来高値を窺う展開も想定される。(情報提供:日本インタビュ新聞社=Media-IR)
防衛機器を作っている会社なので脚光を浴びたのでしょうが。機雷を敷設したら掃海艇で除去しなければなりませんし 掃海艇は木造船で危険な任務になります。機雷敷設後の始末が大変です。機雷を敷設しないといけない状況を想定しますと朝鮮半島では、不幸な戦争状態に突入したことになった状況と思います。風が吹けば、桶屋が儲かると言う諺どおりでしょうか。北朝鮮のミサイル発射、地下核実験など緊張が高まるたびに株価が動意付く地政学リスク関連のシンボル株でも、今のミサイル時代の戦争でも湾岸戦争(わんがんせんそう, アラビア語: ??? ?????? ????????, ペルシア語: ??? ???? ?????, 英語: Gulf War)は、1990年8月2日にイラクがクウェートに侵攻したのを機に、国際連合が多国籍軍(連合軍)の派遣を決定し、1991年1月17日にイラクを空爆した事にはじまる戦争。イラクのクウェートへの侵攻から湾岸戦争の開始ととらえることもある。)後の1991年(平成3年)に海上自衛隊www.mod.go.jp/msdf)掃海部隊、ペルシャ湾掃海派遣部隊が派遣されたこと思い出しました。
練習艦隊等による遠洋航海以外の海外実任務で、日本海軍・海上自衛隊の艦隊がインド洋を渡るのは、第一次世界大戦の地中海派遣、第二次世界大戦のインド洋作戦以来の出来事である。また、他国領海付近における掃海作業は、朝鮮戦争での海上保安庁の特別掃海隊による活動(1950年(昭和25年))以来のことである。
経緯
1991年1月29日、自衛隊法第100条の5(国賓等の輸送)を根拠として、航空自衛隊輸送機による難民輸送が政令で認められた。
3月2日の国際連合安全保障理事会決議686を、翌3日イラクは受諾し、また4月3日の安保理決議687を、同6日イラクはこれを受諾し、4月11日に停戦が発効した。
停戦発効後、防衛庁長官は海上幕僚長に対し「ペルシャ湾における機雷等の除去の準備に関する長官指示」を発出した。4月24日、長官は海上自衛隊に対し、「我が国船舶の航行の安全を確保するため、ペルシャ湾における機雷の除去及びその処理を行う。」ことを目的とする「ペルシャ湾における機雷の除去及びその処理の実施に関する海上自衛隊一般命令」(平成3年4月24日海甲般命第18号)を発令した。法的には、公海上の作業ということで、海上自衛隊の通常業務という解釈がされた形である。自衛艦隊司令官に直属する「ペルシャ湾掃海派遣部隊」が編成され、4月26日に出発した。
掃海派遣部隊は、ペルシャ湾へ進出する途上で、スービック(フィリピン)、シンガポール、ペナン(マレーシア)、コロンボ(スリランカ)、カラチ(パキスタン)ドバイ(アラブ首長国連邦)に寄港した。その際には、ペルシャ湾への早期到着を最優先して、各寄港地では補給・整備のみに限り、現地在外公館や所在海軍部隊指揮官への表敬訪問をする程度にとどまった(これらの行事は港に寄港する外国艦隊の最低限の礼儀である)。5月27日にドバイのアル・ラシット港に約7,000海里の航海を経て入港した。
そして、6月5日から9月11日までの99日間にわたり、米国及び他の多国籍軍派遣部隊と協力して掃海作業を実施した。
掃海派遣部隊編成
- 指揮官 - 落合畯(たおさ)1等海佐(第1掃海隊群司令)
- 司令部 - 幹部25(落合指揮官含む)、准尉2、曹士23、合計50名。
- 掃海母艦「はやせ」(旗艦) - 艦長は横山純雄2等海佐。幹部12、准尉1、曹士133、合計146名。
- 第14掃海隊 - 隊司令は森田良行2等海佐
- 第20掃海隊 - 隊司令は木津宗一3等海佐
- 掃海艇「あわしま」(62MSC) - 艇長は桂真彦1等海尉。幹部8、准尉1、曹士38、合計47名(第20掃海隊司令部含む)。
- 掃海艇「さくしま」(62MSC) - 艇長は田村博義3等海佐。幹部5、曹士38、合計43名。
- 補給艦「ときわ」 - 艦長は両角良彦2等海佐。幹部13、准尉2、曹士120、合計135名。
以上、幹部76、准尉7、曹士428、総員511名で編成されていた。また、これには医官3名が含まれ、隊員の健康管理に当たった。
なお、派遣部隊指揮官の落合畯1等海佐は、沖縄戦で海軍部隊を指揮し、自決にあたって「沖縄県民かく戦へり。県民に対し後世特別のご高配を賜らん事を」と打電した沖縄方面根拠地隊司令官の大田実海軍中将(戦死により一階級特進)の3男である。
掃海作業
ペルシャ湾の機雷敷設海域には、1991年2月28日の戦闘停止直後から、米・英・ベルギー・サウジアラビアの4か国海軍の派遣部隊が掃海作業に従事していた。また、日本部隊が到着するまでには、仏・独・伊・蘭の4か国も掃海部隊を派遣していた。日本部隊と各国派遣部隊との関係は、指揮命令ではなく、協同の関係とされた。 7月20日までにMDA-7海域で日本部隊は17個の機雷を処分する。その後、英・仏・独・伊・蘭・ベルギーの各部隊は、掃海終了宣言を発出して掃海作業を打ち切り帰国した。日・米・サウジアラビアの掃海部隊はその後もMDA-10及びクウェイト沖の航路等において、掃海作業を継続した。掃海派遣部隊は、この間、MDA-10において新たに計17個の機雷処分を行う。また、サウジアラビア政府の要請に基づき、独自でカフジ沖の油井に至る航路の安全確認を実施する。 爆破された計34個の機雷の処分方法としては、リモコン式処分具を使い、安全な遠隔操作により爆破されたものが5個、水中処分隊員が機雷に近づき、手作業で爆破準備したものが29個であった。
掃海海域には、イラン・イラク・クウェートの領海が含まれていたため、日本は自国の外交ルートを経由して交渉し、イランとの間では、7月20日にイラン軍の代表者を立ち会わせること等を条件として日本の掃海派遣部隊の領海立入りや掃海作業の実施について同意が成立した。イラクからは7月25日に、クウェートからは8月12日に、領海内での掃海作業を認める正式な回答がなされた。
また、イラン及びクウェートの要請により、イランのバンダル・アッバス港(8月22日から同月24日)及びクウェートのアル・シュワイク港(9月4日から同月6日)に寄港し、友好親善を図った。
部隊派遣後
湾岸戦争に際して日本は、130億ドルにも上る資金協力を行った。それにもかかわらず、クウェートが湾岸戦争終結直後に、ワシントン・ポスト紙の全面を使って謝意を表した広告には、クウェート解放に貢献した全ての国の国旗が掲載されていたが、金銭的貢献しか行わなかった日本は除かれていた。しかしながら、掃海部隊派遣後は、クウェートで日本の国旗が新たに他国に加わって印刷された記念切手が発行されるなど、危険を伴った人的貢献に接して、外国における評価が一変する。
また、部隊や隊員に対して次の通りの表彰が行われた。
- 部隊に対して - 特別賞状(職務の遂行に当たり、特段の推奨に値する功績があった部隊)。自衛隊創隊以来初となる。
- 掃海派遣部隊指揮官 - 第1級賞詞
- 各級指揮官 - 第2級賞詞
- その他の派遣隊員総員 - 第3級から第5級までの賞詞
- 派遣部隊隊員総員 - 国際貢献記念章の防衛記念章
また、この掃海作業により海自の掃海・掃討能力は技量についてはともかく、装備については諸外国に(特に掃討分野で)大きく劣ることが明らかになった。その為に諸外国の掃海・掃討装備を導入したすがしま型掃海艇が建造されることになった。
■ 派遣の経緯
開戦直後から、北朝鮮軍は機雷戦活動を開始しており、これを認めたアメリカ海軍第7艦隊司令官は9月11日に機雷対処を命じた。ところが、国連軍編成後も国連軍掃海部隊は極僅かであった。
元山上陸作戦を決定した国連軍は、日本の海上保安庁の掃海部隊の派遣を求めることを決定する。10月6日アメリカ極東海軍司令官から山崎猛運輸大臣に対し、日本の掃海艇使用につ
(聞き手/ダイヤモンド・オンライン編集長、麻生祐司)――北朝鮮の砲撃事件をどう見たか。1953年の朝鮮戦争休戦後初めて陸上の非軍事施設をターゲットに行った攻撃という意味で、ここ数十年の間に繰り返されてきた他の軍事衝突とは同列に語ることのできない、文字通り南北対立の半世紀の歴史の中で最も深刻な出来事であり、これによって、朝鮮半島情勢は極めて危険なステージに突入したと言ってよいと思う。 1983年に北朝鮮の複数工作員の手によってビルマ(現ミャンマー)のラングーン(現・首都ヤンゴン)で起きた爆破テロ事件も、多くの韓国政府高官や閣僚が命を落とすという非常に凄惨な出来事だったが、あの当時は北朝鮮の核武装問題は深刻ではなかった。だが今は違う。北朝鮮の核武装増強の可能性もある中で、民間人も攻撃のターゲットになるという最悪の事態が起きた。』ちなみに、そうした動きにまで出るとしたら、北朝鮮の新たな挑発行為を牽制するというよりも、中国への圧力を強化するという意味のほうが大きい。黄海での合同軍事演習は、中国の反発を招くのは必定だ。 北朝鮮の態度を改めさせることができる国は、中国以外にはない。北朝鮮問題の解決の鍵を握っているのは、とにかく中国だ。 しかし、その中国も、北朝鮮に圧力をかけて、現行システムをうかつに潰せば、北朝鮮が国家的な大混乱に陥るなかで難民が自国に殺到することを知っている。それだけは避けたい。 だから、東アジアの平和と安定を望むという言葉を繰り返すだけで、北朝鮮の政治体制に大きな変化を迫る積極的な行動には出られないだろう。ここに、北朝鮮がずっと変わらないでいられる大きな理由がある。 とはいえ、このタイミングで、いずれかの国が無理押しして、北朝鮮を変えようとしたときに、何が起きるのかは誰にも想像がつかない。そうした関係各国の恐怖感のなかで、北朝鮮はいわば奔放に振舞っている。なにより心配なのは、最近、北朝鮮の軍隊が指導部の下できちんと制御されていない感じがすることだ。朝鮮半島の緊張が早晩和らぐと確信を持って説明できる要素は現在まったく見つからない。
もはや“無政府状態”の危機管理態勢を憂う!
朝鮮半島西岸の延坪島で発生した韓国と北朝鮮との砲撃戦は多くの死傷者を出す事態になった。 朝鮮戦争停戦後、民家への攻撃、ならびに民間人の犠牲者(きょう判明)を出す重大事案の発生は初めてである。 韓国の李明博大統領が即座に警戒レベルを引き上げ、北朝鮮に対して強い非難声明を出したのは当然ではあるが、それにもまして今回は、世界からの反応が早かった。 とりわけ、米国やロシアなど6者協議当事国は即座に反応し、北朝鮮への抗議の声をあげている。とくに、深夜3時にもかかわらず補佐官から報告を受けたオバマ大統領が30分以内に声明を発表した米国の動きは特筆に値する。その危機管理能力と意識の高さを改めて世界に示した。
信じがたい菅首相の
第一報受容経路発言
一方で日本政府の反応はどうだったのだろうか。「北朝鮮が韓国の島に砲撃を加え、韓国軍も応戦したという報道があり、私にも3時半ごろに秘書官を通して連絡がありました」 信じがたいことに、これは内閣総理大臣の言葉である。首相がどうやって第一報を知ったのかという機密事項について、菅首相は恥も外聞もなくこう言い放ったのだ。 いまや日本は無政府状態になった。首相が一般国民と同じレベルで情報を得て、それを公言してしまう国なのである。 この発言の瞬間、菅首相は自ら危機管理能力の欠如とその意識の無いことを公然と宣言したのも同じである。 また、同じく日本政府には情報調査能力が欠如していることを内外に示し、外交チャンネル、とりわけ韓国とのそれがまったく機能していないことも暴露してしまった。 さらに、菅官邸には外務省からも防衛省からも情報があがらず、記者クラブの記者たちからもそっと耳打ちされることがないことも証明してしまったのだ。 大いなる危惧を覚える。これこそ国家の最大の危機ではないだろうか。
人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF
プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928
女子二百メートル決勝で優勝した福島=AP(毎日新聞) |
アジア大会 福島が二百V、短距離2冠達成…日本女子初
『【広州・井沢真】広州アジア大会は第14日の25日、当地の奥体スタジアムで陸上女子二百メートル決勝が行われ、日本記録保持者の福島千里(22)=北海道ハイテクノロジー専門学校www.hht.ac.jp/campuslife/club.html) 陸上競技部(北海道ハイテクAC=が、23秒62で初優勝し、22日の百メートルと合わせて、日本女子初の百、二百メートルの短距離2冠を達成した。海外勢を含めると3人目。二百メートルの日本女子の優勝は、82年ニューデリー大会で二百、四百メートルの2冠に輝いた磯崎公美以来6人目。福島は22日に日本女子で44年ぶりに百メートルを制していた。(毎日新聞)』
広州アジア大会は第14日の25日、当地の奥体スタジアムで陸上女子二百メートル決勝が行われ、日本記録保持者の福島千里さん日本女子初の百、二百メートルの短距離2冠を達成しました。日本男子サッカーも頑張りましたが、福島千里選手も優勝し良かったですね。日本女子選手として44年ぶりに百メートルを制したのはお見事です。寅は、千里を走るの諺で、お名前どおり奥体スタジアムを走り抜きましたね。福島千里さんの笑顔のVサイン本当に良かったですね。
福島千里 | |
---|---|
選手情報 | |
フルネーム: | 福島千里 |
国籍: | 日本 |
種目: | 短距離走 |
所属: | 北海道ハイテクAC |
生年月日: | 1988年6月27日(22歳) |
生誕地: | 北海道中川郡幕別町 |
居住地: | 北海道札幌市 |
身長: | 165cm |
体重: | 57kg |
自己ベスト | |
100m: | 11秒21 (2010年) |
200m: | 22秒89 (2010年) |
福島 千里(ふくしま ちさと、1988年6月27日 - )は、日本の陸上競技選手で、専門は短距離。北京オリンピック日本代表。女子100m、200mの日本記録保持者。
人物・経歴
幕別町立糠内中学校を経て北海道帯広南商業高等学校を卒業後、2007年北海道ハイテクノロジー専門学校(情報システム学科)に進学。同校の陸上競技部(北海道ハイテクAC)に籍を置き中村宏之コーチの元で選手活動を続けている。2009年に卒業後は、そのまま職員となった。
細身でピッチ型の走りをする選手であり、外国の選手並み、あるいはそれ以上のスタートダッシュが大きな武器である。幼いころにスピードスケートをやっていて、その経験がスタートダッシュ時のバランスや強靭な脚力に影響を与えているという[1][2]。糠内中学校時代からジュニアオリンピックなど全国大会に出場。中学3年生だった2003年から高校3年生の2006年までの4年間、全中とインターハイにおいて女子100mでいずれも同い年の高橋萌木子に敗北。自身も全国大会で実績はあげていたものの、高橋や中村宝子の影に隠れる形となっていた。
2008年、好タイムをマークし始めて頭角を現す。
- 4月28日、広島広域公園陸上競技場で行われた織田記念陸上女子100mで、二瓶秀子が2001年に記録した11秒36に並ぶ日本タイ記録をマーク。北京オリンピック参加標準記録Bを突破。
- 6月29日、川崎市の等々力陸上競技場で行われた第92回日本陸上競技選手権大会女子100mで、参加標準記録Aは突破できなかったものの、11秒48で初優勝を飾る。
- 7月6日、函館市で行われた南部忠平記念陸上競技大会女子100mで、前週の日本選手権よりは悪いタイムであったが優勝。これを受けて日本陸上競技連盟は福島のシーズンでの急成長と将来性を高く評価し、北京オリンピックの短距離(女子100m)代表に選出した[3]。陸上女子100mのオリンピック代表は日本では1952年ヘルシンキオリンピックの吉川綾子以来56年ぶり。
- 8月16日、北京オリンピック女子100mでは11秒74で1次予選敗退。
- 9月23日、川崎市等々力陸上競技場で行われたスーパー陸上大会女子100mで優勝(11秒70)。これは、日本で開催された陸上競技国際大会の100mにおいて、日本女子史上初の優勝。
2009年、他の選手からマークされる中で記録を塗り替えている。
- 5月3日、静岡国際陸上競技大会女子200mで23秒14の日本新記録(当時)で優勝。
- 6月7日、鳥取県立布勢総合運動公園で地元の大会と同時開催されたスプリント挑戦記録会の女子100mでは、第一レースで11秒28、第二レースで11秒24と1日で日本記録を2回連続で更新。同時に世界選手権の参加標準記録A(11秒30)を突破。
- 6月26日、広島広域公園陸上競技場で行われた日本選手権女子200mで、23秒00と自身の日本記録を0秒14短縮して初優勝。これは世界選手権の参加標準記録Aと同タイムでもあった(同タイムなら突破として扱われる)。しかし28日の100mでは準決勝後に右鼠蹊部の張りを訴え、決勝を棄権。
- 8月16日、ベルリンで行われた世界選手権女子100m1次予選で11秒52で1次予選突破。2次予選は11秒43と記録を伸ばしたが、準決勝進出はならなかった。世界選手権での2次予選進出は日本女子100m史上初、オリンピックを含めても1932年のロサンゼルスオリンピックに出場した渡辺すみ子以来77年ぶりのこと[4]。
- 11月11日、アジア選手権女子100mにおいて、11秒27で優勝。
2010年は、シーズン開始と共に記録を伸ばしている。
- 4月29日、広島広域公園陸上競技場での織田記念陸上女子100mで自らが持つ11秒24を0秒03更新する11秒21の日本新記録で優勝[5]。
- 5月3日、静岡スタジアムでの静岡国際陸上競技大会女子200mで、前年(2009年)6月の日本選手権における自身の日本記録を0秒11更新し、日本女子選手初の22秒台となる22秒89(向かい風0.2m/s)をマークして優勝[6]。
- 5月8日、大阪市・長居陸上競技場で行われたIAAFグランプリ大阪大会では、女子100mで自己記録3番目と同タイムの11秒27で2位に入賞(優勝は11秒02でジャマイカのベロニカ・キャンベル=ブラウン)。
- 11月22日、広州アジア競技大会第11日目、陸上女子100mで11秒33を記録し、グゼル・フビエワを僅かの差で差し切り、見事金メダルを獲得した[7]。この種目での日本選手の優勝は1966年バンコク大会の佐藤美保以来44年ぶりとなった。
その他
- 同じ女子短距離の北風沙織は大学を卒業後、職員として北海道ハイテクノロジー専門学校に就職。当時、福島はまだ生徒であったため、学校では職員と生徒、クラブではチームメイトという関係であった。その後、福島が卒業後に同校に就職したことにより職場でも同僚となった。
- サインが非常に特徴的である(ランニングしている棒人間のイラストで、「ふ」で上半身、「く」と「し」で足、「ま」で五線譜と音符を表している)。サインには何かしらのイラストが入ることがある[8]。
- 高校時代から鎬を削る高橋萌木子とは「チイ」「モモコ」と呼び合う友人関係である。
- 北京オリンピック後の母校の慰労イベントにて、ボウリングのピンのかぶり物(顔の部分が空いた状態)をして写真に収まる。主役にもかかわらず、目立たないようにと後方に位置取るが、格好が格好だけに一番目立ってしまう。
- 2009年ベルリン世界陸上に向けて上京するも、パスポートを忘れてしまい再度北海道に取りに戻った。その一部始終を、ハイテクACのブログにてネタにされている。
- 現在、恵庭市を拠点に活動。一人暮らしをしており、専ら管理栄養士が作ったメニュー
- で自炊。太りにくい体質である為、1日3000カロリー以上を摂取している。
人気プログランキング
http://parts.blog.with2.net/bp.php?id=627436:aLHKF
プログランキングドツトネット http://blogranking.net/blogs/26928
『,北朝鮮による韓国の延坪(ヨンピョン)島への砲撃事件で、韓国の議会では25日、着弾した弾の残骸(ざんがい)が公表された。専門家によると、多連装ロケット砲の弾の残骸である可能性が高いという。多連装ロケット砲の特徴というのは、点を攻撃するのではなく、面を制圧するための兵器だという。また、多連装ロケット砲は、着弾して爆発するものもあるが、空中で爆発するものもあるという。空中で爆発することで、より広範にダメージを与え、もう1つ、面を制圧するということで、軍事施設を狙っているということだけではなく、その周辺の一般住民が巻き込まれるということも想定済みだった思われる。』フジテレビ系(FNN最終更新:11月25日(木)17時43分
旧日本帝国陸軍の関東軍に従軍しソ連陸軍と闘われた人なら皆さん御存知のソ連陸軍の有名なカチューシャ です。記録映画でも発射されるシーンが良く出ていますね。カチューシャは、ロシア人女性の愛称である。カチューシャ(ロシア語:Катюша、ラテン文字表記:Katyusha)は、第二次世界大戦においてソビエト連邦が開発・使用した世界最初の自走式多連装ロケットランチャー。カチューシャの名は愛称で、制式名は、82mm BM-8(БМ-8 ベーエーム・ヴォースィェミ、)132mm BM-13(БМ-13 ベーエーム・トリナーッツァチ) である。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』。旧社会主義国で使用されているようです。北朝鮮では移動できる便利さと大量のロケット弾を頭上に雨のように降らすことで延坪(ヨンピョン)島の住民に心理的恐怖やダメージを与えること狙ったのでは有りませんか。昭和25年5月に起こった朝鮮戦争の戦争体験者は韓国でも少なくなっているのではないでしょうか。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
カチューシャ(ロシア語:Катюша、ラテン文字表記:Katyusha)は、第二次世界大戦においてソビエト連邦が開発・使用した世界最初の自走式多連装ロケットランチャー。カチューシャの名は愛称で、制式名は、82mm BM-8(БМ-8 ベーエーム・ヴォースィェミ) および 132mm BM-13(БМ-13 ベーエーム・トリナーッツァチ) である。
なお、自走式多連装ロケットランチャーを指す俗称としてこの名が用いられることがある(#広義のカチューシャを参照)
132mm BM-13(БМ-13 ベーエーム・トリナーッツァチ) である。
なお、自走式多連装ロケットランチャーを指す俗称としてこの名が用いられることがある(#広義のカチューシャを参照)
愛称
カチューシャは公式名称ではないが、前線に配備されると間もなくソ連の赤軍兵士たちの間で広まった。ロシア人女性の愛称であるカチューシャが、なぜこの兵器の愛称として命名されたのかは諸説あり定かではないが、一説によると、製造元の工場名の頭文字である“К”が刻印されていたため、前線の兵士達が当時流行していた歌「カチューシャ」にひっかけて、カチューシャと呼び始めたものと推測される。
これに対し、彼らと戦っていたドイツ陸軍の兵士は、この兵器の外観および発射時に鳴り響く音がオルガンに似ていたことから、「スターリンのオルガン」(一説には「スターリンのバグパイプ」とも)と呼んだ。
構造
構造は非常にシンプルで、ロケット弾を載せるための鉄レールを平行に並べ柵状にした棚と、それを支え、方向と射角を調整するための支持架で構成される。ロケット弾は無誘導で一般に照準器はついていないため、使用するロケット弾の重量や射程距離から射角を算出しおおよその方角に向けて発射された。命中精度は期待できないため、大量のロケット弾を集中的に撃ち込むことでその欠点を補った。右の写真に写っている BM-13 の場合、8本のレールの上下にロケット弾を装着し、同時に16発を撃つことができた。
カチューシャは、一般にトラック(ソ連製の ZiS-6 や、米国製のスチュードベーカーUS-6s などの運転席に軽装甲を施したもの)に架装されたので、しばしば土台のトラックの部分もひとまとめにして、自走式ロケットランチャーの名称として使用されることもある。ただし、この兵器は他にも、戦車(T-40水陸両用戦車)やトラクター、装甲列車などにも搭載された。
使用されたロケット弾はいずれも固体燃料ロケットで、燃料には黒色火薬またはダブルベース装薬(ニトログリセリンとニトロセルロースの混合薬)が使用された。ロケット弾自体も尾翼式無誘導のシンプルな構造のため、安価に大量生産できた。BM-8 では、M-8ロケット弾(口径82mm)が、BM-13 では、M-8 または M-13ロケット弾(口径132mm)が使用可能。
開発
ソ連がカチューシャを開発するきっかけとなったのは、1936年のナチス・ドイツによる6筒のロケットランチャー「ネーベルヴェルファー」の開発であった。1938年に設計が開始され、1941年6月21日にBM-8 の実戦配備が承認された。戦場で最初に使用されたのは、同年7月14日、ベラルーシの都市オルシャにおけるドイツ国防軍との戦闘においてであった。フリョーロフ大尉が指揮する実験砲兵隊が、7基のカチューシャを使用した。同年8月8日には8つの砲兵連隊が創設され、1連隊につき36基ずつが配備された。BM-8を改良したBM-13N(Nは、「標準型」の頭文字)は、1943年に設計が完成し、第二次世界大戦終結までに、1800基以上が製造された。標準的な運用は、敵軍の対戦車陣地に対し、主力部隊が突入するのに先立ち、待機する主力部隊の後方から頭越しに、野砲部隊の攻撃とともに大量のロケット弾を一斉に発射するというものであった。カチューシャは命中精度が不足しているため、防衛施設を狙うのは野砲などに任せて、ロケット弾を敵兵士の頭上に雨のように降らすことで心理的ダメージを与えることに重点が置かれた。
広義のカチューシャ
カチューシャは、ロケットランチャーの代表的なものとして一般によく知れ渡った。そのため、しばしばカチューシャの名は、ゲリラ兵がよく使用する小型のロケット砲全般の呼称として使用されることもある。また、西側ではソ連・ロシア製の自走式多連装ロケットランチャーすべてに対する俗称として用いられることもある。なお、現在ロシア連邦軍等で使用されているカチューシャに似た後継兵器はBM-21グラード(БМ-21Град ベーエーム・ドヴァーッツァチ・アヂーン、градは「雹」のこと)122 mm40連装ロケット砲で、ロシアではカチューシャとは呼ばれないが、任務が同じで外見もよく似ていることから、よく混同される。2006年に発生したイスラエル国防軍によるレバノン侵攻において、対するヒズボラがロケット砲で応戦しているとされ、いくつかの報道機関は「ヒズボラはカチューシャ・ロケットで攻撃を行っている」と報じている。ただしイスラエルやレバノン等では「カチューシャ」は多連装ロケット砲を指す一般呼称として用いられているため、報道に関しても本来の「カチューシャ」(BM-13などの愛称)という意味で使われている可能性は低い。なお、現在ヒズボラが使用しているロケット砲は上記の旧ソ連製のBM-21グラートや中国製の63式107 mm12連装ロケット砲、およびその派生型がほとんどである。
「カチューシャ」(ロシア語: Катюша)はソビエト連邦の時代に流行したロシアの歌曲である。作詞はミハイル・イサコフスキー、作曲はマトヴェイ・ブランテル(Матвей Блантер)である。日本でもいわゆるロシア民謡を代表する一曲として[1]広く親しまれている。
「カチューシャ」(ロシア語: Катюша)はソビエト連邦の時代に流行したロシアの歌曲である。作詞はミハイル・イサコフスキー、作曲はマトヴェイ・ブランテル(Матвей Блантер)である。日本でもいわゆるロシア民謡を代表する一曲として広く親しまれている
一度は聞いたことがある、ロシア民謡のカチューシャです。 自分としては、某ゲームの 音楽と某野球選手の応援歌のイメージが...。 ニ○ニコ動画より転載。
【ソウル=仲川高志】北朝鮮国営ラジオの平壌放送は25日、朝鮮人民軍板門店代表部が同日、延坪島への砲撃に関連し、「南朝鮮(韓国)が無分別な軍事的挑発を行えば、我が軍隊は2次、3次の強力な物理的報復打撃を加える」と警告する通知文を米軍側に送ったと報じた。 朝鮮通信(東京)が伝えた。「今回の事件発生には米軍にも責任がある」としている。再度の武力挑発を示唆し、28日から始まる米韓合同軍事演習をけん制する狙いがあるとみられる。 読売新聞 11月25日(木)13時7分配信最終更新:11月25日(木)13時7分
黄海空母派遣、中国に通告=対北抑止力を強調-米国防総省
【ワシントン時事】米国防総省のラパン副報道官は24日、原子力空母「ジョージ・ワシントン」が参加する米韓合同軍事演習を黄海の国際水域で28日から実施することについて、中国に通告したことを明らかにした。 ラパン副報道官は中国側の反応については言及を避けたが、「演習は中国に対するものではなく、北朝鮮を抑止するのが目的だ」と述べた。また、昨年10月にもジョージ・ワシントンが黄海で演習を実施したと述べ、「演習海域は公海だ」と強調した。 一方、マレン統合参謀本部議長は24日のABCテレビの番組で、「北朝鮮に影響を与えられる中国の主導性は極めて重要だ」と述べ、北朝鮮の挑発行為を阻止するために中国が積極的な役割を果たすよう求めた。(2010/11/25-09:22)
原子力空母「ジョージ・ワシントン」が参加する米韓合同軍事演習を黄海の国際水域で28日から軍事演習に対する北朝鮮の脅しと思いますが。アメリカには、北朝鮮の脅しや恫喝は通じず。米韓軍事演習中に北朝鮮軍が妨害行為や挑発攻撃した場合は、第七艦隊の原子力空母「ジョージ・ワシントン」からすぐに艦載機とミサイルで攻撃基地を確定し反撃すると思います。軍事演習も実戦作戦行動と同じと考えるのが米軍、他国の軍隊でも常識でしょう。攻撃は、最大の防御と言う諺通ですから、アメリカ海軍の正当防衛でしょう。民主党元幹事長小沢一郎氏の第七艦隊だけで十分論は、尖閣諸島沖中国漁船体当たり事件や韓国延坪島への北朝鮮砲撃に事件や中国海軍の空母就役問題を見据えると時期尚早論に喫したと言えます。アメリカ外交と極東防衛への干渉と受け止められて、アメリカの信頼感が薄れた発言では有りませんか。11月28日に行われる黄海の国際水域での米韓合同軍事演習が軍事衝突になるかならないかの一つの峠、警戒日と思います。もし第二次朝鮮戦争が起きれば、朝鮮動乱時のような中国人民解放軍からの軍事顧問団の北朝鮮への派遣や武器、弾薬の軍事援助をするのでしょうか。第二次朝鮮戦争が勃発すれば、媚中派の仙谷内閣官房長官はアメリカへの踏み絵問題になるのでは有りませんか。今の旧社会党系の大臣の多い菅内閣では日米安保条約に基づいて北朝鮮のミサイル攻撃や核攻撃から日本をどこまで守り支援してくれるか分かりませんね。仙谷内閣官房長官の言う「暴力装置」が北朝鮮からと一方的に暴発し、戦国になり、自衛隊や海上保安庁の役割と任務が、日本の平和と安全の守る為に重要性を持ち日本国民の生命と安全を守る国防の要になると思います。誰が国家の危機的状況になった場合、日本を守るのか。戦争反対だけでは、核ミサイル戦争時代に国民の生命と安全は防空避難設備や場所が無い日本では守れないのでは有りませんか。
<script language="JavaScript" type="text/javascript"></script><script src="http://imp.asahi.com/bservers/AAMALL/acc_random=88510985/pageid=49199023/AAMB1/SITE=KYOUIKU/AREA=RECT2/AAMSZ=300X250/OENCJP=EUC"></script><script></script><script></script> |
『幼稚園と保育所を統合する幼保一体化構想で、内閣府が検討している素案が明らかになった。当初は幼稚園と保育所の制度廃止を前提に、すべて「こども園」(仮称)に統合する案を打ち出したが、反発が強いため幼稚園などを存続させる案も浮上。16日の子ども・子育て新システム検討会議ワーキングチームで示す。 幼保一体化は2013年度の実施を目指し、10年間の移行期間を設ける。ただ、幼稚園と保育所の制度を廃止する案には、「一体化で優れた幼児教育が途絶える」(全国国公立幼稚園長会 国公幼 幼稚園長会、こどもも親も輝く国公立幼稚園を目指しますwww.kokkoyo.com/ )などの懸念が出た。さらに、地域の実情や保護者のニーズに対応する必要性から、こども園以外の形態を設ける検討に入った。 ワーキングチームでは、五つの案を例示。いずれの場合でも、幼保一体化を促す方向で財政支援をする方針だ。 素案は、(1)すべてこども園に統合する「完全移行案」(2)すべてこども園に移行し、幼児教育や保育のみを担う施設を設ける「看板かけかえ案」(3)幼稚園、保育所そのものを残す「存続案」がある。 看板かけかえ案では、すべての施設は制度上、こども園になるが、幼稚園や保育所と名乗ることもできる。存続案では、名称をこども園に統一したうえで幼稚園・保育所を残す案と、こども園、幼稚園、保育所の3者を併存させる案がある。このほか、保育所をこども園に移行し、幼稚園だけ存続させる案も示される。いずれも、幼保一体化の理念は薄れることになる。』2010年11月13日15時1分アサヒコム
幼稚園と保育園はそれぞれ役割分担をして、幼児教育に担って来たのに幼稚園と保育園の一体化派無理が有るのでは有りませんか。全国に有る幼児教育を担って来た私立幼稚園を潰すのでしょうか。幼稚園には幼稚園の長所も有り、保育園には保育園の長所と役割が有ります。一体化をすることが果たして良いかどうか国・公立・私立幼稚園の保育園で幼児教育に当たっている保母さんや保父さんの十分意見を聞いて改革しないと幼稚園や保育所を廃止して解決出来る問題でもなく、今問題になっている子供園で待機児童が解消できるのでしょうか。むしろ保育行政の自由化や弾力的な運営の方が大事では有りませんか。キリスト教の教会幼稚園の卒園者として幼保一体化、幼保一元化には疑問に思います。幼児教育の伝統と実績の有る私立幼稚園を廃園にし、切り捨てるのは良くないと思います。全日本私立幼稚園連合会www.youchien.com)と全国国公立幼稚園長会 国公幼 幼稚園長会が協力して、長年の幼児教育の伝統と実績を守る為に頑張って下さい。
『サーモバリック (Thermobaric) とは、ギリシャ語の熱を意味する thermos と圧力を意味する baro を組み合わせた造語である。あえて日本語訳するなら熱圧力となる。本来は、高温高圧状態や、温度と圧力が正比例して変化する状態を意味する学術用語で、地質学ではマントルの内部などの高温高圧状態をサーモバリック状態と呼んだりしていた。これが兵器の呼び名に流用され、近年では、アメリカやロシアが使用する兵器の名称として、一般に認知されるようになってきている。兵器として使用されているものは正式には HIT:High-Impulse Thermobaric(高衝撃熱圧力)であり、破片などによらず爆風と高熱高圧で破壊と殺傷を行う兵器を指して使われる。燃料気化爆弾などもこの分類に含まれるが、近年では「サーモバリック爆弾」という呼び方が定着してきている。出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
『インチョン港には24日午後、島から避難した多くの島民が降り立ちました。夜になって動きはあまりありませんが、まだおよそ200人の島民が島にとどまっているということです。
23日夕方から色々と話をうかがうところ、北朝鮮に対する怒りが非常に激しい口調で語られています。といいますのも、やはり今回は北朝鮮戦争休戦以来、初めての陸地への攻撃。そして25日になって2人の民間人の死者が分かったこともあり、韓国市民の間には「これまでとは次元の違う激しい怒りが市民の間に広がっている」と取材した専門家も話しています。
今回の事件への韓国国内からは、「弱腰だ」という批判の声が出ています。24日の韓国の国会でのやり取りですが、国防省によりますと北朝鮮からの砲弾の数の方は170発、韓国軍の対応射撃は80発。北朝鮮からの攻撃の半分にも満たないため、野党から「対応が消極的ではなかったのか」という批判の声も出ています。
実は市民の怒りというものが、韓国政府として、国際社会に対して何らかのけじめをしっかりとつけてほしいという声になっています。しかし、どうけじめをつけたらいいのか、これは非常に難しい問題だと思います。
海兵隊の方、あるいは当事者に近い人たちからは「報復攻撃をすべきじゃないか」「やり返せばいいじゃないか」という声も出ていますが、これはごく少数です。
実は話を聞いた人たちからは、日本人に対する私に対して北朝鮮の問題は韓国政府の次に大事なのは日本政府の対応だと、しっかりやってほしいというお願いをされました。今回の件は私たち自身の安全保障の問題に密接に関わるものですので、しっかりと直視すべき問題だとこちらにきて改めて感じています。』(24日23:09)最終更新:11月25日(木)5時36分TBS系(JNN) 11月25日(木)0時38分配信
北朝鮮の韓国・延坪島砲撃を神風と言った民主党幹部の発言に政治家としての良識を疑います。外交感覚が無いと言う西側諸国の韓国に無礼千万です。政権維持ばかり考えている同じ石にかじりつくなら石垣市尖閣諸島の石にかじりつくべきです。柳腰菅内閣では、今朝鮮半島朝鮮戦争に類似した様相を呈しています。韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領は、大人のようで北朝鮮の砲撃にも泰然自若として朝鮮戦争を再び起こしたくない気持も有り、北朝鮮側の軍事挑発に乗らずすぐに報復攻撃しないので弱腰政府と韓国国民は怒っていると思います。最後は冷静沈着な李大統領の対応が、国際世論をバックにした支援で最後は勝つと思いますが。神風と言った民主党の幹部、朝鮮半島の有事を高みの見物や政権維持の道具に使っても北朝鮮から今度は尊敬している上位下達のお好きな仙谷内閣官房長官に中国様同様、今度は核を使うぞ撃つ込むぞと恫喝され日本本土のアメリカ軍基地や日本の主要都市を狙って将軍様の国からミサイルが飛んで来るかも分かりません。昭和25年の朝鮮戦争の時とは違いミグ戦闘機も高性能になり日本本土の近畿地方なら30分以内に飛来するかも分かりません。空にや真っ赤なミサイルで、それなのにと日本国民が怒っても後の祭りにならないようにすべきです。韓国のように防空濠も地下シエルターの設備の無い無防備な日本で国民は壊滅的気打撃を受けますよ。防空濠も地下シエルターの設備を作るのに反対したのが今の菅内閣のメンバーでは有りませんか。北朝鮮の主張は韓国の主張より正しい、大韓国航空機事件の時言われていましたね。自衛隊は、「暴力装置」とか実際の命がけの各国の民族独立運動とは違う過去の革命ごっこや戦争ごっこをした学園紛争時の学生運動を懐かしんでの言葉いじりや政権政党への思想統制や政権維持の為に自衛官の政治的中立を守ることを強制し後援団体に自衛隊基地内の言論規制を次官通達で強化しても、現実極東の緊張状況を正しく認識せずに日本の平和と安全を守れるだろうか。政府を信頼して国の安全と平和のを守る日本の国防の大切な任務を現場自衛官が、気持良く責任を持って遂行出来るでしょうか。士気低下と民主党政権への信頼が薄れたのでは有りませんか。定価自衛隊不要、暴力装置と言うのなら、今目前で起こっている朝鮮半島の有事にどう政府としてベストな対応をし、日本の平和と安全を誰が守るのか。民主党が全員自衛隊の代わりを日本国民も守る気概があるのか示すべきでは有りませんか。歴史は、繰り返します。朝鮮動乱の再来にならぬように歴史的教訓を生かすべきでは有りませんか。朝鮮の問題は韓国政府の次に大事なのは日本政府の対応だと、しっかりやってほしいというお願いをされましたとの声を受け止めて、北朝鮮の韓国・延坪島砲撃事件は対岸の大火事と思っている民主党幹部こそ平和ボケしていて、日本の国防や緊迫した日本周辺の軍事情勢の現実を見ていないのでは有りませんか。305議席の数のおごりで,.中国漁船追突ビデオを国民に全面公開せず国民を蔑ろにし、今の菅政府の日本の国家主権と国益と忘れた外交姿勢で、本当に日本の国と国民を守る為に迅速な行動が取れるか政治経験の無いエリート大臣には出来ないのでは有りませんか。今回の北朝鮮の韓国・延坪島砲撃日本への菅政権崩壊の導火線になると思います。国家の危機管理の初動の遅れは、近代科学兵器の発達した今日、国の安全と国民の命を左右する事になり、迅速に事実を国民に公表しないとバニックが起こると思います。
2010年11月24日20時58分 / 提供:J-CASTニュース 2010年11月23日に起きた北朝鮮の韓国・延坪島砲撃について、「民主党幹部」が「砲撃戦は民主党にとって神風だ」と発言したという報道が流れた。砲撃戦の影響で、野党が仙谷由人官房長官への問責決議案提出を見送ったことに関しての発言だが、韓国で死者が出ていることもあり、ネットでは「不謹慎だ」と非難する声があがっている。 23日14時半すぎ、韓国が黄海上の軍事境界線と定める北方限界線(NLL)から約3キロにある韓国西部の延坪島に、北朝鮮側から砲撃があった。
野党、砲撃戦で問責案提出を見送り
報道によると、砲弾は100発以上にも及び、そのうち数十発が島内の韓国軍基地や民家に着弾。韓国軍も砲撃で応戦したが、兵士2人、民間人にも2人の死者が出た。 現在も緊迫した状況が続いているが、皮肉にも砲撃戦の影響で民主党は危機を脱したというのだ。そもそも野党は22日に辞任した柳田稔前法相に続いて、仙谷官房長官にも問責案を出す構えだった。 しかし、砲撃戦翌日の24日午後、野党7党が会談を開き、2010年度補正予算案の採決前の問責案提出を見送ることで一致。朝鮮半島情勢が緊迫する中で危機管理を担当する仙谷官房長官に問責案を出すことは、国民の支持を得られないと判断したためだ。 この問題について、FNNが24日のニュースで報じたところによると、民主党の衆参両院の国会対策委員長らが23日夜に会談し、砲撃戦の国会への影響を協議した。その中で「民主党幹部」が、砲撃戦で野党が問責案を出しにくくなることに触れ、「北朝鮮の砲撃は民主党にとって神風だ」と発言したのだという。
「民間人にまで死者がでているというのに」
ネットではこの「神風」発言がすぐに注目を集め、
「こんな不謹慎な発言は聞いたことが無い」
「民間人にまで死者がでているというのに」
「どうしてそんな発言がでるのか」
といった非難の書き込みが殺到。2ちゃんねるにもスレッドが乱立した。
FNNによると、石破茂自民党政調会長もこの発言について「なぜそんな発想しかできないのだ」と非難。安倍晋三元総理も「2人の兵士が亡くなっている。このことまで政局に利用しようとしている」と話したという。 J-CASTニュースは、民主党に、この会談がどういうものだったのか、そしてこの発言をした「民主党幹部」は誰なのか問い合わせたが「国会対策委員長らが、国会での対応を巡ってちょっと集まるというのはよくあること。オフィシャルな会談であれば党にも情報が入ってくるが、承知していない」ということだった。』
北朝鮮の砲撃が神風、本年は、朝鮮戦争が起こった1950年5月 同じ庚寅の年ですが。 この北朝鮮砲撃で、第二次朝鮮戦争が勃発したらどうするのか。一方的な発砲で軍事衝突が起こって盧溝橋事件を思い出せ。神風は、元寇の時日本を守る為に吹いた台風で、民主党も政権を守るために吹く物ではない。北朝鮮の韓国・延坪島砲撃で多数の犠牲者が出ています。11月23日の神風では無い、北朝鮮の170発の砲撃で延坪島は火の海です。今回の北朝鮮の韓国・延坪島砲撃を対岸火事と思っていたら大間違いです。空にや真っ赤な北朝鮮のロドンミサイル、ミグ戦闘機群が日本攻撃飛来したらどうしますか。この神風と言った民主党幹部北朝鮮様有難う御座いますと言うのですか。あなた方が、自ら日本の盾になって下さい。沖縄県沖尖閣諸島の中国漁船の初動の危機管理も出来ないで、国民にビデオも公開せず神風とは韓国の国民対して政治家として無礼で不謹慎では有りませんか。媚中派の恫喝菅忘長官なら、北朝鮮の砲弾が神風と言うお頭のおかしい朝鮮半島情勢も正しく分析出来ない民主党幹部です。他国の不幸は、蜜の味ですか。神風発言で菅政権の維持にひたすらしがみ付き日本を崩壊させる亡者です。日本国の国益や日本の安全と平和を考え国家や国民の為に危機管理も迅速に対応出来ない愛国心無き民主党政権に国民の安全と命を託せますか。平成の戦後最低で自民党内閣より悪いと評価されて国民に揶揄されている愛国心無き菅内閣に唇寒し、冬の木枯らし1番、日本を守る為の冬の神風が吹く間近と感じました。民主党は、政権維持の為に手段を選ばない良識も良心欠片も無く、国民を蔑ろにし愚弄した菅政権ももう終焉では有りませんか。
フジテレビ系(FNN) 11月23日(火)0時42分配信22日朝、北海道・札幌市で中学2年生の女子生徒が自殺し、自宅には、いじめをほのめかす遺書が残されていた。
女子生徒は、マンションから飛び降りたとみられており、学校側によると、自宅から「1年生の時に無視されたり、きもいと言われた」などと書かれた遺書が見つかっているという。
中学校側は、いじめが原因か調査を進めている。最終更新:11月23日(火)0時42分
札幌の中2女子自殺、全校集会で黙とう
札幌市立中学校の2年生の女子生徒(13)が自宅マンションから飛び降り自殺した問題で、同中は24日朝、全校集会を開き、女子生徒が亡くなったことを報告した。 集会は午前9時から約10分間、非公開で行われた。校長は、女子生徒の父親の話をもとに、「心ない言葉が、いかに人の心を傷つけるか考えてほしい」などというメッセージを生徒に伝えるとともに、命の尊さを訴えた。最後に、教員、生徒が黙とうをささげた。 集会後、校長は記者会見し、「生徒が動揺しないよう『自ら命を絶った』という表現で説明した」と話した。自殺といじめとの因果関係については「(自殺の)原因については、いろいろな可能性があり、調査はこれから」として明言しなかった。(2010年11月24日10時59分 読売新聞)
遺書が有るから、ないからと言っていじめによる自殺であるかどうかと言う一つの基準にするのはおかしいと思います。。 「1年生の時に無視されたり、きもいと言われた」のはいじめられていた断定できます。女子生徒の父親の話をもとに、「心ない言葉が、いかに人の心を傷つけるか考えてほしい」などというメッセージを生徒に伝えたのなら、日頃からこの中学校では、基本的人権を尊重し人間の命を大切にする教育を実践していなかった言えます。生徒が動揺するからし自殺と言わなかったと言われていましたが。日本は戦後65年間平和で平和ボケしてしまって、人間の生と死に、生命の貴さが忘れられてきたのでは無いでしょうか。韓国・延坪島では北朝鮮軍に砲撃を加えられて家も破壊され死傷者も出ています。地域紛争や内乱の続いている国々では、親や兄弟を亡くした子供達が悲しみで小さい心を痛めているのです。いじめにより自殺した生徒を公表したら生徒が動揺する。そんなひ弱い気持では長い人生温室育ちや都合悪いことは隠してへいへいぼんぼんと暮らしていたら長い人生で本当に挫折して自殺してしまいますよ。いじめによる自殺者したのは、この中学校の責任ですよ。いじめによる自殺者を警察やマスコミが公表しないとどうなりますか。国会の代表質問でも取上げられたましたが。学校と各教育委員会との長年の成れ合いで体質で隠蔽されて来たこと明白な事実です。テレビドラマのお宮さんのように迷宮入りですよ。いじめによる自殺した子供達の霊も浮かばれませんし、被害者の親御さん 家族も亡き寝入りです。学校内のいじめ問題は、根本的に解決していませんので、又いじめにより自殺する子供達が出ると思います。いじめによる自殺を公表しないで子供達が動揺するからと言うコメントも来ましたが。そのお母さんの子供が、今はいじめられていなくても今度は、いじめられることも有ると文部科学省も最近発表しているでは有りませんか。自分の子供だけよければ良いと考えるのは、利己的過ぎます。文部科学省にいじめ問題もいじめによる自殺者もいないとゼロと正しく報告していない県の教育委員会も有るようです。学校のいじめ問題やいじめによる自殺も認定せずにずっと隠蔽しているのです。いじめによる自殺は隠さずに公表し、学校の先生と子供達や保護が一緒になって皆で考えないと解決しないとおっしゃった千葉県成田市曹洞宗長寿院住職篠原鋭一御老師の言葉は、自殺者をなくす為に全国組織を作る為に飛び回っておられ数多くの悩める人達を救われた御経験からの言葉です。子供達が身近に起こっている事実から逃げず隠さず見つめ、命の大切さを目を逸らさずに勇気を持って見据えるのも教育の大切さと思います。いじめによる自殺者を出したことは、教育者として反省すべきことですし、義務教育の中学校としての責任でもあります。いじめによる自殺者を出しても自分の子供ではないので先生方も傍観していたら、校長先生の子供が不当校になったり、学校の先生の子供と言われ、周囲からいじめられた実例も有るでは有りませんか。他人の子供と思わずに教育者としての良心を持ち教育の専門家として使命感を持って、いじめやいじめによる自殺問題に真剣に取り組んで戴きたいと思います。
北朝鮮砲撃】「80発…島が壊滅する数だ」 東京・大久保の韓国人元砲兵語る
産経新聞北朝鮮による韓国砲撃を受け、日韓を行き交う人々からも不安や怒りの声が上がった。
多くの韓国人が集まる東京・大久保。留学生のイ・ソヨンさん(22)は「日米韓は協力して政治を行っているのに、なぜ北朝鮮は脅迫行為や挑発を続けるのか」と怒りをあらわにした。埼玉県川口市から来ていた会社員の韓国人男性(40)も「(兵役では)北朝鮮を唯一の仮想敵として訓練を受けてきた。招集されるような事態になれば、応じなければいけない」と表情を引き締めた。 「砲撃は70~80発との報道もあったが、延坪島が十分に壊滅する数だ」と顔をしかめるのは砲兵として兵役を受けた韓国家庭料理店主、チョン・ドヒョンさん(29)だ。「金正日総書記から金正恩氏への政権委譲に向けた国民へのパフォーマンスではないか。韓国が先制攻撃してきたという報道を流すんだろう」と冷静に分析した。 一方、成田空港では韓国へ向かう旅行客らに動揺が広がった。 観光のため韓国に行くという茨城県つくば市の薬剤師、島田友美さん(24)は「北朝鮮は何をやっているんだと思った。本当に迷惑している。ただ、衝突のあった場所は少し離れているのでほっとした」と話した。 友人と旅行に向かう埼玉県川越市の自営業、浅井剛人(たけと)さん(32)も「本当に砲撃するなんて、とんでもない国だ。楽しく旅行しようとしていたのに心配だ」とため息をついた
【北朝鮮砲撃】首相「報道で知った」鈍い初動、危機管理薄く