日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

春先に枝を切ると水が滴り落ちるのでミズキとなりました

2011年05月12日 | 散歩(花)

床屋には2カ月に一度い行きます。この土地に越してきてからずっと同じ床屋ですから、お互いに年をとりました。でもまだ眼鏡をかけづに散髪しているので感心しています。
今日はこれから床屋に行きます。
今日の花は、ミズキ、キツネアザミ、ニシキウツギです。



ミズキはこの時期、大きな木が白くなるように枝に花を付けます。樹液が多く、春先に枝を切ると水が滴り落ちるためこの名前がついたということです。


キツネアザミは他のアザミより早めに咲くようで、アザミに似ていますが、棘はありません。似ているがアザミでは無いと言うことで狐と付いたのでしょか。

ニシキウツギと良く似た花でハコネウツギがあります。区別は難しいのですが、ニシキウツギは山側に、ハコネウツギは海側と言うことなのでニシキウツギにしました。
そう言っても区別は難しいらしいですよ。