久し振りに日光を訪ねました。紅葉の見ごろはは世界遺産エリア、いろは坂より上は黄葉が幾らか残るだけでした。
世界遺産エリアをたっぷり時間をかけて見学、宿は中禅寺湖畔でのんびりと温泉につかりました。翌日は霧降高原を訪ね、霧の中の紅葉を楽しみました。
紅葉のシーズンは終わりに近かったのですが、宿も満室、駐車場も9時半に到着でなんとかという状態、早朝6時に出発は正解でした。(11月9日、10日)
世界遺産、東照宮、参道の紅葉
御水舎(おみずや) 強風により片方の彫刻が落ちてしまい、修復中とテレビで報道していました。確かに片方ありません。
輪蔵(りんぞう)の後ろに見える囲いは陽明門で現在改修中です。
奥社 東照宮の祭神・徳川家康公の墓所
縁結びの御神木 杉の木に楢(なら)の木が宿り木としてはえています。
三代将軍家光公の墓所 仁王門(におうもん)の紅葉
三代将軍家光公の墓所 石灯籠と紅葉
三代将軍家光公の墓所 皇嘉門(こうかもん)と紅葉
日光山輪王寺 三仏堂 修理中の三仏堂
見学するための天空の回廊
天空の回廊より見た、日光山輪王寺 逍遥園
明智平展望台より見た華厳の滝と右下白雲ノ滝
明智平ロープウエーより見たいろは坂と般若滝
霧降高原 山のレストラン前の紅葉
霧降の滝、霧に隠れていましたが、一瞬晴れて見えました。
霧降高原の紅葉
山のレストランの窓から見た、額縁の中の霧降の滝、チーズケーキが有名
東照宮付近、マムシグサの実
宿の庭に咲く、野菊