日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

久しぶりに日光を訪ねました(11月17日NO2)

2013年11月17日 | お出かけ

久し振りに日光を訪ねました。紅葉の見ごろはは世界遺産エリア、いろは坂より上は黄葉が幾らか残るだけでした。
世界遺産エリアをたっぷり時間をかけて見学、宿は中禅寺湖畔でのんびりと温泉につかりました。翌日は霧降高原を訪ね、霧の中の紅葉を楽しみました。
紅葉のシーズンは終わりに近かったのですが、宿も満室、駐車場も9時半に到着でなんとかという状態、早朝6時に出発は正解でした。(11月9日、10日)

世界遺産、東照宮、参道の紅葉

御水舎(おみずや) 強風により片方の彫刻が落ちてしまい、修復中とテレビで報道していました。確かに片方ありません。

輪蔵(りんぞう)の後ろに見える囲いは陽明門で現在改修中です。

 奥社 東照宮の祭神・徳川家康公の墓所

縁結びの御神木 杉の木に楢(なら)の木が宿り木としてはえています。

三代将軍家光公の墓所 仁王門(におうもん)の紅葉

三代将軍家光公の墓所 石灯籠と紅葉

三代将軍家光公の墓所 皇嘉門(こうかもん)と紅葉

日光山輪王寺 三仏堂 修理中の三仏堂

見学するための天空の回廊

天空の回廊より見た、日光山輪王寺 逍遥園 

明智平展望台より見た華厳の滝と右下白雲ノ滝

明智平ロープウエーより見たいろは坂と般若滝

霧降高原 山のレストラン前の紅葉

霧降の滝、霧に隠れていましたが、一瞬晴れて見えました。

霧降高原の紅葉

山のレストランの窓から見た、額縁の中の霧降の滝、チーズケーキが有名

東照宮付近、マムシグサの実

宿の庭に咲く、野菊

 


市民の森で撮影しました。

2013年11月17日 | 散歩(花)

この辺には市民の森と言う公園?があります。調べてみると「昭和46年度からスタートした横浜市独自の緑地を保存する制度で、緑を守り育てるとともに、山林所有者の方々のご協力により、市民の憩いの場として利用させていただくもので、 現在、40か所(約498ha)指定されています。
今日の花は瀬谷市民の森で撮影したアザミ、ツワブキと近くで撮影したシシユズです。
平地での紅葉の便りもちらほら、お隣のモミジにも少し赤い色が混じり始めました。

アザミ

ツワブキ

シシユズ