我が家の駐車場の入口に落ちていた蝶のようなものを子供が見つけ、これは何と言っていたので、蝶々と教えましたが、よく見ると蛾のようです。
すでに死んでいましたが、翅はほとんど傷んでいないので、これは幸いと初雪蔓の上に置いて撮影しました。
調べてみると「シンジュサン」と言うヤママユガの一種で、羽を広げると110-140mmほどになる、日本では大きい方に入る蛾だそうです。
これだけ大きい蛾が夜、部屋に飛び込んで来たら気持ち悪いでしよう?!。でもこれが蝶で昼間、花の上を飛んでいたらどうでしょうか??私は大喜びですね!!。
ところで、昨日、イタチを掲載したところで、子供のころのことを思い出しました。お祭りで見世物小屋があり、なかに「おおいたち」がいるとのこと、お金を払ったのかどうかは記憶にありませんが、父親に連れられ中に入ると、薄暗い部屋に、大きな板に赤いものを塗って飾ってありました。訳も分からずに父親と外に出てきた、そんな記憶がよみがえりました。大きな板に赤い血、「大板血」ですね。
昔のお祭り、結構いかがわしい店がありましたね!!。
他にはクマノミズキ、シュッコンバーベナ、ヒメシャラです。
梅雨らしい天気が続くようです。
シンジュサン
クマノミズキ
シュッコンバーベナ
ヒメシャラ