散歩道の畑の中に咲いている花、下を向いて咲いているのでこの姿しか撮影できません。「毛の多い紫の花で検索」、何とか名前を調べました。ボリジ(別名ルリジサ)と言い、葉はサラダや香りづけ、花は料理の飾り、ハーブ、薬草としても使えるそうです。又、この花は聖母マリアの青い衣を描く時に使われたことから「マドンナ・ブルー」とも呼ばれているそうです。
他にはツバメ、アゲハ(ナミアゲハ)、タケニグサです。
散歩道では子育てが終わったせいか、ツバメが以前より少ない感じがするのですが、気のせいでしょうか??
ボリジ(ルリジサ)
ツバメ、新しい巣作りが始まりました
アゲハ(ナミアゲハ)
タケニグサ