散歩道のエノキ?の葉にぶら下がっていた蝶を見つけ撮影しました。近くによっても逃げることもないので、生まれたばかりかもしれません。調べてみると黒字に白の斑紋、ゴマダラチョウではと思います。
この蝶は日本全土で見られるそうですが、最近外来種のアカボシゴマダラとの競合による減少が心配されるそうです。
アカボシゴマダラも撮影出来ましたので、一緒に掲載します。
アカホシゴマダラは奄美大島や徳之島に生息する蝶ですが、中国や朝鮮半島などにすんでいる外国のアカボシゴマダラを誰かが持ち込んで、関東地方で放したのではないかと言われており、関東地方でも見られるようになったそうです。
在来種とは少し赤丸の模様が違うようです。
他にはヤブカンゾウとカルガモの子供です。
日曜と祝日、工事がお休みで静かでしたが、また始まりました。にぎやかです!!。
ゴマダラチョウ
アカボシゴマダラ
ヤブカンゾウ
カルガモの子供 親が近くにいない