散歩をしていると良く見かけるミスジマイマイ、♪デンデンムシムシカタツムリ♪と歌が脳裏に流れます。
この辺では普通に見られるカタツムリです。
このカタツムリは原則3本の筋模様を持つものが多いのですが、1、2本、あるいは模様が無いカタツムリも見られるそうです。雌雄同体、お互いの精子を交換して繁殖するそうです。
他にはカクレミノ、ナツゾラ、オニドコロ、ハマスゲ、ミソハギです。
「日々雑感」
ホームページに文書で書いていた日記を、撮影した花を掲載しながらの日記にしようと思い、2009年7月26日からブログ「日々遊遊!!」を開始、2009年8月3日はお休み、なんで休んだのか不明ですが、以降1日も休まず続け、本日ブログに掲載した写真が1万枚になりました。(当然予約機能を活用)とにかく定年後、体力維持のため歩くことを主目的にカメラを買い、天気が良ければほとんど散歩に出かけ、撮影してきた写真です。撮影場所は恩田川近辺ですから、同じ花の写真ばかりですが、良く撮り、カメラも2台使い切りました。万歩計を使った日本一周の旅も三周目に入っており、これからも歩いて歩いて、ついでに撮影をして、ブログを続けたいと思います。
残念なのは写真撮影のコンセプトが、美術写真?なのか生物写真?なのか未だにはっきりしないところです。
今日は幾分涼しい、3代目のカメラを持って散歩にでかけます。
ミスジマイマイ
カクレミノ、なかなか花が咲かない
ナツゾラ
オニドコロ
ハマスゲ
ミソハギ