イチジク(無花果、学名: Ficus carica)は、クワ科イチジク属の落葉高木で、その果実も同じ名前で呼ばれます。西アジア原産で、古くから世界中で栽培されています。
樹高は3〜5メートル程度。葉は大型の3裂または5裂する掌状の葉を持ちます。果実は実際には花嚢(かのう)と呼ばれる部分が肥大化したもので、内部に小さな花が多数あります。果実は8月から10月にかけて収穫されます。
イチジクは「不老不死の果物」とも呼ばれ、豊富な栄養素を含んでいます。特に食物繊維、ビタミンB群、ミネラル(カリウム、カルシウム、鉄分)などが豊富です。美肌効果や便秘解消、血圧の調整など、健康や美容に良いとされています。
イチジク