散歩道でフウセンカズラを良く見かけ、来年は家で育ててみようと思い、昨年の9月に種を採取し、今年の5月に蒔きました。
発芽率も良く、どんどん成長して現在に至ります。
この花には雄花と雌花があるとの情報があり、調べてみました。花は小さいので旨く写りませんが明らかに違う花が咲いていました。
花が咲く割には風船が少ない気がするので良く見ると、雄花が多く雌花が少ない?、花姿は雄花が綺麗に開花していますが、雌花は咲き切っていない感じの花が多い様な気がします。
しかし、こんな小さな花でも蜂が来て、蜜を集めていました。雄花と雌花があるので自家受粉は出来ないと思うので、人工授粉でもすれば風船が沢山生るのではと思うのは素人考えでしょうか。でも花が小さすぎて難しいですね??!!
あの暑さは何処へと言うほど、涼しい日が続いています。こわれたエアコンも涼しいうちに修理が済み幸いでした。
風船蔓(フウセンカズラ)
花
実(風船)
雄花?
雌花?、この雌花は良く咲いている方です
タネ、種は三室に3個あります
昨年採取、今年蒔いた種、模様がハート形で可愛いですね。