日々遊遊!!

散歩道や日々の出来事を・・・

だれかが逃がした、アカボシゴマダラです

2021年09月15日 | 散歩(花)

246の歩道にたれさがっていた枝にとまっていた蝶、よく見るとアカボシゴマダラです。朝、早かったせいか、近づいてもに逃げません。
日本では奄美大島で見られたものですが、中国から持ち込まれた蝶を誰かが放蝶したものが繁殖し、この辺でも見られるようになったようです。
昨夜はよく降っていましたが、今日は少し青空がみえます。九月もあっという間に半ば、一年前に咲いていたシュウメイギクを窓越しに撮った記憶が、今年も咲きました。枝ぶりが一回り大きくなったかな!!

アカボシゴマダラ

シュウメイギク

マメコガネ

パンパスグラス

クサギ


撮影は大変、コミスジです

2021年09月14日 | チョウチョ

コミスジは飛ぶスピードが速く、なかなか止まってくれないので撮影チャンスの少ない蝶です。羽の裏は茶色で綺麗な蝶なのですが、撮影できませんでした。
毎日曇り、散歩に出かけると小雨が降り出し、濡れて帰ってくる日が多い昨今です。
今日も曇りです。

コミスジ

チカラシバ

コミカンソウ

 


高いところから飛び上がるので天道虫と書き、テントウムシと言います

2021年09月13日 | 

テントウムシは世界に約4500種、日本にはその中の200種が生息しているそうです。
ナミテントウムシを大きく2紋型、4紋型、斑型(まだら)、紅型に分類、遺伝的にこの4種が関係して200以上の模様が見られるそうです。
テントウムシの由来は、この虫が高いところから太陽に向かって飛び立つ習性があり、漢字で書くと「天道虫」と書き、テントウムシとなったそうです。
畑で育てる野菜などに付く油虫を食べてくれるので益虫と小学校の授業で教えられました。海外でも幸せを呼ぶ虫と言われており、日本でもそのイメージが強い虫です。

ナミテントウ二紋型(黒地赤2紋)

マメコガネ

クズの花

 


今回も撮影に成功、アオスジアゲハです

2021年09月12日 | チョウチョ

散歩道の木陰で休んでいると、アオスジアゲハが飛んできました。産卵をしようとして適当な木を探しているのかエノキの周りを飛び回っていたので、とまるのを待たずに撮影し、何枚かに写りました。
ヒメアカタテハは花にとまってくれるので楽に撮影出来ました。
今日も曇り、昨日は途中で雨に会い急いで帰りました。

アオスジアゲハ

ヒメアカタテハ

オオブタクサ


インデアンも食べた、キクイモです

2021年09月11日 | 散歩(花)

キクイモは北アメリカ原産で、根元に芋があり、キクイモとして売られているようです。繁殖力旺盛で、散歩道には野生化したキクイモが開花しています。しかし調べて見ると、キクイモモドキと言う花もあるらしい、果たしてどちらなのかは良くわからないが、開花時期からするとこの時期はキクイモで、モドキは7.8月ごろらしい。
今日も蒸し暑い日で曇っています。

キクイモ?

米海軍 P-8A ポセイドン 対潜哨戒機

ハギ

 

 

 

 


羽がものすごい速さ、クマバチです

2021年09月10日 | 

クマバチがキバナコスモスに良く来ています。飛んでいるところを撮影してみようと思い、シャッタースピードを1/1600で撮影、羽が写らない 1/2500でまあまま、1/4000にしてやっと羽が落ち着いた。ものすごいスピードで羽が動いているようです。
昨日は良く降りました。今日は暑くなるとのこと、体調管理が難しい日々です。

1/2500

クマバチ 1/4000

キマダラカメムシ

ツユクサ


良く飛び回る、アオスジアゲハです

2021年09月09日 | チョウチョ

アオスジアゲハはとにかくすばしこい、花にとまることが少ないので、いたと思ってもすぐに飛んで行ってしまう。この写真はヤブガラシの花に良く来るので待っていると飛んできたが、とまらないので飛んでいるところを撮影したものです。
キアゲハは花に良くとまるので撮影は楽です。
今日は朝から雨、9月に入ってからよく降ります。

アオスジアゲハ

キアゲハ


ツチイナゴの幼虫、成虫は未だ見つかりません

2021年09月08日 | 

バッタの仲間は秋に卵を産み、卵で越冬し春に孵化し成虫になりますが、ツチイナゴは秋に卵を産まず、そのまま越冬して春に卵を産み、夏前に孵化して、夏の間は幼虫として成長、秋頃に成虫になります。秋に卵を産まずに越冬し春に卵を産むのはこの種だけです。
ツチイナゴの幼虫は緑色をしていますが、成虫に脱皮した時は茶色になります。写真はツチイナゴの幼虫です。
写真は同じ場所で撮影したもので、8月24日は1センチ程、8月30日は3センチ程ですが、同じ個体かどうかは不明です。
昨日は久しぶりに散歩しまいたが、気分爽快でした。今日も散歩は出来そう、何か良い被写体があると良いのですが??

ツチイナゴの幼虫

ゴウシュウアリタソウ

イチモンジセセリ

 


農家の人には厄介な水田雑草、コナギです

2021年09月07日 | 散歩(花)

コナギはこのこの辺の田んぼではよく見ます。この草は一年草ではないと思っていましたが、一年草だそうです。花はホテイアオイに似ていますが、小さい花です。
花が咲くので楽しみですが、農家の人にとっては厄介な草のようです。
ママコノシリヌグイ、棘は鋭く、これでは尻はぬぐえません。
雨戸をあけると、久しぶりに青空が見えました。しかし、又曇って見えなくなりました。雨は降らないようですので、散歩には久しぶりに出かけます。

コナギ

ママコノシリヌグイ

ナガバヤブマオの仲間


246の歩道に咲くアリタソウです

2021年09月06日 | 散歩(花)

アリタソウと言う南アメリカ原産の帰化植物です。
アリタソウは駆虫剤として佐賀県の有田で栽培されたので、この名前になったそうです。
この花は花穂には葉状の苞があり、両性花と雌花が混じって咲く複雑な花のようです。
246の歩道に咲いているので、車の風で花が落ち着かず、撮影は大変でした。
センダングサはこれから散歩道で沢山咲きます。種がズボンにつくと取るのに大変です。
今日も曇り、昨年は、この時期暑い日が続いていたとブログにありますが、今年は寒い日が続いています。

アリタソウ

センダングサの仲間


パラアスリートはすごい!!

2021年09月05日 | 日々雑感?!

今日の写真はコヒガンバナ、ムクノ木の実、コミカンソウです。
マラソンのスタートから見ていましたが、50歳を過ぎてマラソンで活躍する人がいる、驚きとともに我が身もまだまだと思うが、なんともそんな力はない。

コヒガンバナ

ムクノ木の実

コミカンソウ


今日も雨模様です

2021年09月04日 | 散歩(花)

今日の写真はエビスグサ、アサガオ 西洋アサガオ??、コヒガンバナとキアゲハです。
今日も雨模様、暑い日が続くと思えば、寒い雨の日が続く、最近の天気はやはり変です。
パラリンピックも明日で終わりです。パラアスリートの活躍、どれ程の苦労があったのか、想像もできません。

エビスグサ

アサガオ 西洋アサガオ??

コヒガンバナとキアゲハ

 


ノウゼンカズラは2度咲くの?

2021年09月03日 | 散歩(花)

我が家のノウゼンカズラは咲きませんが、散歩道のノウゼンカズラは2度咲くものがあります。品種がちがうのでしょうか、剪定の時期?、栄養不足?
黒い実はなんだ、木を見ると鋭い棘があり、恐らくタラの木の実ではと思います。
暑い暑いと言っていたのが、急に寒いということに、長袖を出して、靴下をはいて、大変です。
今日も雨が降っており、散歩は無理ですね。

ノウゼンカズラ

タラノキの実

カワラヒワ


よく見ればミカンに見えないこともない、コミカンソウです

2021年09月02日 | 散歩(花)

ふと見ると小さな木のような草に小さな実が生っています。コミカンソウです。
葉や花は規則正しくついており、葉先の白ぽい花が雄花、茎に近い方の赤っぽい花が雌花だそうです。
まあ、果実をよく見るとミカンに見えないこともない、命名の理由です。
この草、小さいながらも何となく大人びた植物と言う感じがします。
今日は朝から雨、突然気温が下がり、身体が戸惑っています。
パラリンピックも残りわずか、大変でしたが、義務は果たしたというところでしょうか?

コミカンソウ

タマスダレ

コヒルガオ?


ワレモコウと言う歌があります

2021年09月01日 | 散歩(花)

ウマノスズクサが生えている土手に、ワレモコウが咲いているのを見つけました。
この辺ではあまり見かけない花です。
資料で見ると、花は先端から咲き始める「有限花序」という咲き方だそうです。
漢方では血止め、うがい薬に使われるそうです。
今日は朝から涼しい、曇り空でいつ雨が降るか、出かけるには心配です。

ワレモコウ

アキノゲシ

ハキダメギク