ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

梅仕事の始まり

2023-06-02 | 梅仕事
水曜日に10Kg弱採った 梅の実。

5Kgを 姉にあげ  息子の家用に2Kgとりよけて 

のこりはわたし用。

2Kgは 竹串でなり口をとって 冷凍室に入れておきました。

暇な時に はちみつとりんご酢で 梅はちみつサワーシロップを作ります。

さらに 残りを量ってみると 800gあったので 

梅酒も すこしだけ仕込みました。


ホワイトリカーは 1L入れて 梅と氷砂糖を800gづつ。

次回 梅200g追加で入れたら 氷砂糖も200g入れて

しばらく寝かせれば完成 という段取り。

肝心の梅干しは 其の後の梅収穫の成り行きで あるだけ漬けます。

ああ~煮梅シロップも作りたいしなあ・・・

良い完熟梅が産直で見つかれば 買うこともあり です。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ジャム

2023-03-23 | 梅仕事


赤い木蓮の花を見ると 春というより もう初夏?という気分になります。

なんでかな。

梅酒と 梅はちみつシロップの実を まとめて ジャムにしました。



左の梅酒は まだ液体が残っているので 瓶に移しましたが

梅はちみつシロップは ほぼ飲み尽くしました。

孫Sが 梅はちみつと 花梨はちみつが大好物らしく

何度も注文してくれました。


土鍋にうつした 梅の実。

ぷよぷよと しわしわと あります。

グラニュー糖を少し振りかけて(どちらも 砂糖分を多く吸っている

から多くはいらない)冷蔵庫にあったゆすら梅シロップも足し 

水も少し加えて 火をつけます。


ぐつぐつと煮るうちに 梅が柔らかくなったら 木杓子でつぶして

ストレーナーで濾し ドロドロの果肉と種に分けます。



左の2本は果肉のジャム。右の 色の薄いのは 

一度つぶして濾した種の周りに まだ沢山ドロドロ果肉がついているので

お湯を足してもう一度煮て ソース程度に煮詰めたものです。

料理に使ったり ヨーグルトにかけたり 

湯で割って梅ジュースにします。

昨日は 菜種梅雨の合間の 貴重な晴れの日だったので

草刈り機も活躍しました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用には 田を干し 梅を干す

2022-07-26 | 梅仕事
土用の声をきくと 土用干し!

 田んぼを干し 梅干を干す が私の仕事です。

田んぼに水を入れるのを止めて しばらく干します。

田が乾いて 少しひびが入るくらい干してから

また水を入れますが これからは いつもいつもたっぷりの水は

必要ありません。

苗を植え付けてひと月くらいは 水が切れると除草剤の効き目が

無くなって 草が芽吹き 夏中草に悩まされるので

水を切らさないようにします。

ひと月もすれば かなり稲が育って 陰ができれば 草の芽吹きも

少なくなるので 水があったりなかったりを繰り返して 

育てればいいそうです。

「土の表面が湿ってさえいれば 稲が 根から水や養分を吸い上げる

のであって 茎から吸うんじゃないからね!」と 

農機具屋さんに教えてもらい ガッテンしました。

これは 花や野菜を育てるのと同じことですね。

さて 梅の土用干しです。 


これこれ!夏がきた~という気がして 大好きな光景です。


これは お店で買った完熟梅で maruさんに教えてもらった

梅干しです。(ホワイトリカーのなかで転がして 塩と砂糖を

10%づつ入れて漬ける。)
 

これ↓は 親戚の中くらいの大きさの梅を収穫して さしす梅にしたもの。

(梅に対して 塩1 砂糖3 酢8の割合の中に漬けたもの)

紫蘇を入れていないさしす梅。


紫蘇を入れたさしす梅。


何でか? 紫蘇を入れる前から 梅がシワシワです。

触ってみると 皮は割と柔らかいけど実が少ない感じ・・・・

さしす梅だから しわになる ということではなくて

梅の状態に寄るのでしょう。

3日3晩干して 4日目の昼間

一番日差しの強い時間に 取り入れます。

もし 台風の発生などで 予定より雨が続きそうだったら

いったん瓶に戻して 土用でなくても晴れ続きの時に

また3日干せばいいそうですが もう 干すのをやめても

かまわないのかな。

梅漬けと言って 梅を干したことがない という話も聞くので。

さしす梅については 梅酢を空き瓶に移して甘酢として料理に使い

梅だけ 保存瓶で保存。

紫蘇は乾燥したら ミキサーにかけて ゆかりふりかけにします。

maruさん梅は 梅酢の瓶に 紫蘇とともに 戻そうと思っています。


絶対に雨に会わないよう気をつけますが 

夜露を受けたほうが柔らかくなる といわれています。

外出の時や夕方には 急な雨が心配なので 軒下に入れています。

このお世話も 好きな仕事です。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅仕事の途中の様子

2022-07-14 | 梅仕事
昨日は 近所の仲良しさんと ふたりでランチに行きました。

いつもは3人なんですけど 一人は体調不良で 残念だけど欠席。

ふたりで行ってきて ということになりました。

10時半出発だったので 朝のうちに野菜を収穫したり

すももを見にいくと まだ 実が少しなっていました。

左の赤いのは 先日とった白いのや青いのを 台所に置いて追熟したもの。

右のザルの中の 緑っぽいのが 昨日とったもの。

2,3日で赤くなります。


梅仕事の その後の様子も 見ました。


maruさん梅干し(砂糖と塩10%づつ)は 

赤紫蘇をとってきて アク出しして 袋に入れておきました。

土用干し待ちです。

さしす梅(塩と砂糖と酢 1:3:8) は・・・

2種類の梅を一緒に漬けたら ふっくらとしわしわの2種類がはっきり。



ふっくら梅を残して しわしわのを 袋に取り出して 分けました。


2種類の梅を一緒に漬けたけど 

ふっくらのほうは 紫蘇なしで そのまま土用干しするつもり。

さし酢は 甘酢として 料理に使います。

しわしわのほうには 紫蘇を入れて 赤い梅干しにする予定。

そして 梅シロップは 。。


左の 梅が少ない方は 冷凍青梅を氷砂糖と同割にし 

1割のリンゴ酢を注いだもの。

すっきり透明の 美味しい梅シロップが できる予定です。

左のは 梅はちみつシロップです。

最初1キロ 冷凍梅と蜂蜜を同割にリンゴ酢1割入れて漬け込み

すでにシロップをペットボトルに移して 飲み始めているので 

梅だけ残ったところへ さらに 冷凍梅と蜂蜜キロを1キロづつ 

足したところです。

最終的には シロップを飲んだあとの梅は 全部まとめて 加工予定。

甘露煮にするかジャムにするか はたまた練り梅風にするか

 その時の 気分と 梅の状態によります。

そんな確認をしているうちに 出発時間が来たので 出かけました。

山の中の民家のお食事処

静かなお座敷で ゆっくりお喋りを楽しみ

道の駅に寄って帰りました。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり 梅干を追加で漬けた

2022-07-02 | 梅仕事
異常な暑さが続くこの頃ですが

天気予報によると 南で台風が発生して 

沖縄では激しい雨が降っているとか。

進路予想によると 九州北部から山陰へ、日本海側を通る可能性が高いので

こちらは 中国山地が間にあるとはいえ 雨が降る可能性があります。

それならと 夫と 山裾の水路周辺の草をきれいに刈って

熊手で掻き上げておきました。

水路が詰まると 山の斜面に水があふれて 災害につながりかねません。

また 雨樋の掃除も しておきました。

さて ことしは 梅干を 母に差し入れできないのだから 

少しだけにしようと思って

初めての試みの さしす梅を 2キロだけにしていました。

しかし その後 さしす梅の様子を見ると 最初につけた1キロは

かなり しわしわになって 固そう。

追加で足したのは お店で買ったLLサイズのもので 

これは ふっくらしている。

う~ん ちょっと心配。やっぱりもう少し漬けないと 

足りなかったら困るなあ。

お店で 大きな南高梅を2キロ 奮発して帰りました。

去年 maruさんに教えてもらった 塩と砂糖10%づつで漬けたのが 

孫Sに「おいしい!」と好評だそうで 俄然やる気が起きました(笑)

彼の味覚は 信用できる。


梅は 洗って水分が乾いたら なり口をとって

ジッパー付き保存袋に入れ ホワイトリカーを注ぎ込んで

梅をころころ まんべんなくまぶして 消毒。

そこへ 塩10% 砂糖10%入れて よくなじませます。



できるだけ空気を抜いて 重ねてお互いを重しにして

時々 上下を入れ替え 梅酢が上がるのを待ちます。

紫蘇が育つまで こうして寝かせます。

紫蘇が手に入ったら 塩もみしてアクを出して絞って

袋の中に入れます。

maruさんは 土用干ししないで このままだそうですが

わたしは 去年 土用干しして 干しあがったら 梅干は瓶に入れ

紫蘇はゆかりにして 梅酢は瓶に入れて料理に使いました。

さしす梅とmaruさん梅 楽しみです。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超完熟梅で コンポート

2022-06-21 | 梅仕事
田植で忙しくして しばらく見に行かなかっら 終わったはずの梅が

また 木で完熟して いっぱい 下に落ちていた。



傷みのなさそうなのを 救出して ネットで検索し コンポートにしました。

きれいに洗って1時間ほど水に浸けて なり口をとって

水分を乾かします。

傷があるところは 少し切り取ってもいいそうですが 

もう 面倒なので 捨てました(笑)

木から落ちた超熟の梅は 

とっても皮が柔らかいので 落ちた時に傷がつきやすいです。

鍋に 梅を入れて ひたひたの水と 梅の重さの半量の砂糖と

白ワインを100ccほど入れて 火をつけ 沸騰する手前からは

梅が煮崩れないように 弱火で煮ます。



汁がとろりとしてきたら火を止めて そのまま冷まして 

シロップと実を分けて 冷蔵庫へ保存。



梅の実は そのまま 食べられます。

料理にも使えますね。

普通のシロップだと梅と砂糖が同量のところ

梅の酸味が強いのに 砂糖を半分にしているから

かなり酸っぱいかも。

でも 牛乳に入れてかき混ぜると とろりとして 甘酸っぱく

飲むヨーグルトみたい!

お勧めです。

こういうつくり方は初めてだけど つまり昔

くりまんじゅうさんに教えてもらって作ったけど見事に失敗した

炊飯器で作る梅シロップと同じことを

鍋でやったということでしょうね。 

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の梅仕事

2022-06-16 | 梅仕事
先日…一週間以上前から 梅の仕事をするたびに書き加えていた

記事のアップです。 

いつも以上に 話が長くなってしまいました😅 

**********

産直で きれいな完熟梅 小さめのと大きな実を 

1Kgづつ買いました。


1キロは煮梅シロップに。

シロップを沸かして 梅の実大小を取り混ぜて 煮沸消毒した熱い瓶に入れ

そこへ熱々のシロップを注いだらゆるく蓋をして 

鍋に瓶を立てて入れ もう一度煮て 火を通しました。



残った1Kg分の完熟梅 大小取り混ぜは さしす梅の瓶の中に入れ

酢と砂糖と塩を 規定量  足しておきました。

結局 今年の梅は 

さしす梅 2Kg 梅はちみつ 1Kg  梅酒 1Kg 煮梅シロップ 2Kg


いやいや まだ 冷凍室に 青梅が1Kgあるんです。

やる気が起きるまで ちょっと眠ってもらいシロップを作ります。

ところが その次の日 夫が 「まだ梅が採れたよ!」と

持ち帰ってくれました。ええ!もう終わったと思って

足りない分 お店で買ったよ~


3Kg あったそうです。

2Kgは 夫が友達に持っていき 1Kgは わたしが使います。

じゃあ 自家梅は 結局  全部で10Kgも採れたのね。すごい!

さらにさらに 紅梅に 今年初めて 実がなっているのに

気が付きました。びっくり!


これは正真正銘 うちの梅です。(笑)

1Kgは ひまわりさんの梅味噌 を 仕込みました。

青梅を 2時間ほど水に浸けてあく抜きして ざるにあげ

乾いたら なり口をとる。

瓶にホワイトリカーを少し入れて瓶を回して

(消毒を兼ねて)そこへ 梅と砂糖と味噌を交互に入れてました。

味噌と砂糖と梅のエキスが混ざり合ってトロトロになるのを待ちます。

梅はいい加減には取り出すようですが



わたしは ずっとつけっぱなしで 酢味噌を使っていました。

青梅の香りがさわやかな酢味噌です。



右は 2日経った梅味噌。


そして 左側の黒いのは 梅醤油です。

青梅1Kgに しょうゆ1L注いで 寝かせるだけ。

2週間ほどで 梅のエキスが出て さわやかな梅醤油ができます。

焼き魚にかけたりしてもおいしいし

オイルを足したりして ドレッシングにつかったり。

梅はカリカリ食べることもでき 刻んで料理に使えます。

しょうゆは 恵美子さんから頂いた自家製醤油に

地元の醤油を2割ほど 足してみました。

醤油漬けといえば 山椒の実を醤油漬けにしておけば

便利なんですけど、うちの山椒の木には実がつきません、残念。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さしす梅

2022-06-09 | 梅仕事


最後の梅の実を収穫し  浸水させた後  乾いたら

新聞紙に広げておいたのが 黄色くなって 良い香りがきました。

ひどい傷があるのは捨てましたが  

そばかすが多くて 人には差し上げられません。

梅干好きの母が  施設へ差し入れを希望して届けていましたが

心臓が良くないので塩分制限を言われ

骨折の後あたりから  届けられなくなり 去年の在庫が まだあります。

とりあえず1キロだけ まずは さしす梅を作ってみます。

まず なり口を 竹ぐしで取ります。

本当は 完全に黄色くなってからのほうがいいようですが・・・・

わたしの スケジュールとやる気の都合で。

(さ)は 氷砂糖とザラメ (し)は鳴門の塩 (す)は純米酢

を使いました。

土用干しをするまで冷暗所においておき 3日3晩干した後は

梅干しだけを容器に入れ 梅酢は 清潔な瓶(空いた酢の瓶を

水で洗わないで使うと良い)に入れ 甘酢として料理に使います。

紫蘇を入れないので黄色っぽい梅干しになります。

田植えが終わったら 産直を覗いて 良い出会いがあれば

やっぱり赤い梅干しも 作るかも。

去年 maruさんに教えてもらって作った梅漬けもいいなあ。
梅が出回る季節はワクワクするけど

忙しい時期と重なるのが 困るわ。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨待ち

2022-06-04 | 梅仕事
苗に水を切らさないようにするのが 毎朝  大変。

草も一通り刈ったので あとは雨が降ってくれるのを待つのみ。

日・月と やっと雨が降ってくれるみたい。

梅雨は じめじめしていやだけど やっぱりお米を作る日本には

この時期の雨が 必要です。

というか こういう気候の日本だから 米づくりがちょうどよかったのね。

梅の実がなるころによく雨が降るから 文字通り梅雨というんだなあ。

自家製の梅(いや 親戚の木だけど)で 梅酒。

500gづつ分けて2瓶。 

500gの梅に 500gの氷砂糖 500ccのホワイトリカー。


冷凍にしておいた青梅を 同量のはちみつで漬けた(各1キロ)

梅はちみつシロップ。

1割(100cc)のリンゴ酢も入れておきました。

いったん冷凍にすることで組織が壊れ 早くエキスが出るそうです。


毎日 瓶をゆすってよく混ぜ ひと月後ほどから 飲めます。

瓶詰めにしないので 自家用です。

取り出した梅は そのままで食べられないので

水と砂糖を足して ジャムにする予定。

万が一 途中から 雑菌が原因で泡が出始めたら 鍋で沸騰させると

発酵が止まります。

しかし こういう季節ですから 瓶をアルコール消毒するとか

(ホワイトリカーを入れて瓶をゆすって まんべんなくかけてもいいし

パストリーゼをシュッと吹きかけてのち かわかしてもOK。)

様子を見たくて お箸やスプーンを不用意に入れたりしないこと。



夜撮ったので色が悪いけど

ご近所さんが 夕方 スモークツリーを一枝持ってきてくれました。

ホームセンターへ行ったら こんなのを500円で売ってこんなのを

驚いたそうです。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青梅の収穫と 煮梅シロップ

2022-06-01 | 梅仕事
土曜のことですけど・・・梅の収穫をしました。全部じゃないけど。

わたしが竹竿で枝をバシバシたたいて 下で孫Yが 拾います。

「おばあちゃんがたたいた 梅が 上からパラパラ降ってきて  

めっちゃ怖いんだけどぉ」といいながら

頑張って  バケツいっぱい♪ 拾ってくれました。



 4キロありました。

水に浸してあく抜きしたのち 乾かして 

日曜日に ふたりで なり口をとりました。

1キロは夫が友達にもっていき 2キロ分は 冷凍室へ。

残りの1キロを 煮梅シロップにしました。


グラニュー糖1キロに 水1、2リットル溶かして沸かし

同時に  そばの鍋で 瓶と蓋を煮沸消毒します。


取り出した熱い瓶のなかに 青梅をいれて

熱々のシロップを注ぎ入れます。


ゆるく蓋をして鍋のなかに立てて 中火でことこと

10分ほど煮ると 緑色の梅が黄色っぽくなって火が通ります。


取り出して瓶のふたをいったん緩めたのち ぎゅっと締めます。

約ひと月後から 美味しくいただけます。

常温保存できます。

もし雑菌が混じっていたら  後日 ブクブク泡が出始めるので

一度取り出して沸騰させ 煮沸した瓶に詰め直します。

ひと月たってもシロップが透明なままなら 保存できます。

シロップは 水や炭酸水で 4倍くらい薄めてのみ

梅の実も 柔らかくなって そのまま おいしく食べられます。

にほんブログ村「田舎暮らし」のランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする