ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

栗の甘露煮・・・そして ブログの輪!

2013-10-06 | その他の保存食=干す 漬ける 煮詰める
今年はいつもにない大豊作だった栗も 峠を越えたようです。

そろそろ 毎日拾ってはあちこちに配るのも だいたい いきわたったので わが家のためにつくりましょう。

はじめての甘露煮を作りました。

年末になると 瓶づめになっている栗の甘露煮が どこでも売られていますが そんなに売れているのでしょうか?

わたしは さつまいもだけのきんとん を作ってきましたが 今年はせっかく栗があるのですから 自家製甘露煮を 

入れてみようと思います。こちらを参考にしました⇒ 

栗は むく前 1.5キロあったのですが むいたあと 計量を忘れたので 調味料は 適当です。

きれいに皮むきした栗を 鍋に入れてひたひたに水と 酢を大匙2杯くらい入れて 中火で沸騰させ あとはことこと

10分くらい。

濁った水を捨てて 流水で栗をそっと洗い 鍋に戻します。

ひたひたの水を入れて 砂糖を500g クチナシの実をひとつ入れて オーブンペーパーをかぶせて 弱火で 

15分くらい煮ます。


 

そのまま 一晩おいて 味と色をしみ込ませます。

栗を取り出して 煮沸消毒した瓶に詰め シロップは一度漉して煮詰めます。(レシピにはみりんを入れるとあり

ましたが いれませんでした)

栗を入れた瓶にシロップを注いで ふたをして 湯の中でしばらく沸騰させて 脱気します。

これで常温で長くもちます。

味は 甘すぎなくて ちょうどいいけど 売っているような黄色になるためには もっとクチナシが必要かな。

ちょっと地味な色になりましたが まあ初めてだから…いいとしましょう。


さて 昨日の午後 郵便屋さんがうれしいお便りを届けてくれました。

ブログのお友達 まつしまさん からです。

先月のおわりごろ 二ゲラの花の種をお送りしたのです。

お礼に 美しい文字のポストカードや ハンドメイドのシール  そして 手作りのポケットティッシュいれなど。

 

 

この二ゲラの花の種は 昨年の秋に やはりブログのお友達が 種を送って下さって(その方も ブログ友達から

種をもらわれて)・・・ きれいな花が咲いたのです。 ⇒

まつしまさんが 「昔はたくさん咲いていた庭の二ゲラが 最近少なくなっている」というお話だったので 

すこし種を お送りしたのです。

ブログの輪が広がるって 楽しいですね。

 ランキングに参加しています。どれか一つ 興味のあるジャンルをポチしていただけると嬉しいです。 
いつも ありがとう!! 

にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村   
  
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする