ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

保存食 いろいろ・・・

2014-11-23 | 果物や野菜のジャム・シロップなど
    

暦の上では初冬ですが 晩秋の風情のこの時期は 朝日が美しく 毎朝 カーテンを

開けて空をみるのが 楽しみです。

動物は 冬にむかって あれこれと すみかに冬の間の食料をため込みますが まるで

我が家も 動物並の 冬ごもり準備中です。 

 青みかんの育毛剤 できました。

とっても爽やかな香りで 気持ちいいです。

美容院ですすめてもらった育毛剤は 抜け毛がとまり 髪がしっかりして 白髪まで

めだたなくなり 効果ありですが ちょっとお高いのです。

それで 夜は美容院お勧めの育毛剤をつけ 朝は この手作り育毛剤をスプレーして

みようと思います。

夫も 整髪の際 水をスプレーしてから 整髪料を使って ドライヤーしていますが 

このスプレーを 水がわりにつかうよう 勧めました。


 うっかり 見に行くのを忘れていたら なめこが

大きくなりすぎていました。

刻んで 佃煮にしました。

味付けは 先日 茄子の佃煮を作るときに 調味液が多すぎたので 取り除けて

おいたものを そのまま使いました。

しょうゆ さとう 酒 酢などはいっています。

ふつうは しょうゆとみりんだけで おいしくできます。

  


えのき茸でつくれば りっぱな なめ茸になりますし しいたけ シメジ まいたけ

など きのこをいろいろあわせて きのこの贅沢佃煮も 楽しいですね。

大根おろしや うどん おそば などに そのままかけると 美味しさアップですよ。

仕上げに 柚子の皮を刻んでいれると それは 冬の香りです。


さて 今日は柚子しごと第3段 柚子ジャムです。

 用意するもの
    柚子    1キロ
    砂糖    500g
    水     500cc

 

 つくりかた
    ① 柚子は 種以外をすべて刻む(皮は千切り ワタはみじんに)
    ② 水と砂糖を鍋で沸かして シロップを作る
    ③ シロップの中に 刻んだ柚子と果汁を入れて ぐつぐつ煮詰め 途中で 
      バーミキサーで 半分ほど攪拌し 半分は柚子の皮が 残るようにする
    ④ 柚子はペクチンが多く 冷めると固まりやすいので さらっとしたときに
      火をとめて 瓶づめする

他の甘い果物のジャムでは 砂糖を40%くらいでも甘いですが 柚子は酸味や苦みが

あるので50%でも 酸味を感じます。

       


にほんブログ村のランキングに参加しております。どれかひとつ ポチっとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村 
     
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする