金曜日は 日本中天候が荒れて 雷雨の確率が高いといわれていました。
案の定 こちらも お昼ごろに 北の方から黒い雲が流れてきて
冷たい風が吹き 木の葉がちぎれて 山からたくさん飛んできました。
ピカピカ ゴロゴロ ドシャバシャと 激しい雨が1時間ほど
降りましたよ。珍しい。
夏以降 雨が降らない降らない! 干ばつだ! と騒いでいましたが
降りました。が こういう 降り方は やめてほしいものです。
それでも 午後3時ごろには晴れたので ホームセンターへ行って
玉ねぎの苗を見ましたが 売れ残りがちょびっとだけという感じ。
売れ残り苗は 少々くたびれています。
極早生も早生も空っぽ。赤玉ねぎもからっぽだった。
家から遠い畑に植えるので 植え付け水を運ぶのが
楽ではありませんから 土がしっかり濡れているうちにすこしでも
植えておきたい。
とりあえず 中生種200本 晩生種100本買って帰りましたので
土が湿っているうちにと 翌朝早く 植えました。
前日 すごく雨が降ったと思ったけど 土がべたべたしていない。
よほど乾燥していたんだろうな。
まだ時期的には早いので 焦ることはないけど わたしの都合と
お天気の都合が うまく一致するかわからないので こうなったら
植えてしまいたい。
午前11時前に ホームセンターへ また行ってみました。
そうすると また新しく苗が入っていたので 赤玉ねぎ100本と
極早生100本 晩生種を100本買ってきて お昼ご飯の後に
すぐに畑に行って 植えておきました。
イノシシよけに ワイヤーメッシュを張り巡らせて しっかり確認。
(イノシシは 玉ねぎの苗なんて食べないと思うけど むかし
植え付けた日の夜中に イノシシが柵を押し倒して侵入して
全部掘り返されていたことがあるので 用心です。)
午後1時には 作業終了しました。やった~~!!
ことしは 全部で600本!今までで 一番たくさん植えました。
夫が 毎日スライス玉ねぎを食べるようになってから
消費が早く もう軒下につるしてあるのが ほとんどない状態。
来年の春まで 玉ねぎを買わないといけません。
畑があるんだから たくさん植えておくべきだわ!
どうか うまく育ちますように!
にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。
ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。