ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

お餅搗き~お寿司やさん

2023-12-28 | 家族とともに
きのうは お正月餅をつきました。

嫁と孫Yが 9時に手伝いに来るまでには 餅つきに必要なものを

古い台所に出して 一回目の米を蒸し始めておりました。

つきあがったら ふたりが餅を切り 丸めてくれているあいだに

わたしは 次のお米と水を 餅つき機に入れて 

効率よく進めることができるから たすかります。

1.8升×2回 白餅をついて丸め あと一回は 豆餅をナマコ型

4つに分けて 固めます。

道具を片付けて 11時ごろに 終了!! 

ことしも 餅つき完成です。

今年は 少なめなので お正月が過ぎてお餅がなくなったら

また少し搗くつもりですが その時は 切り餅にすれば

一人でもできるので 気楽にやります。


豆餅は 雨樋にオーブンシートを敷いて 整形中。


餅取り器を分解して 外に干しておきます。


餅取り器は すぐに水洗いすると お餅がドロドロになって 

とれなくなるので すぐに道具をバラバラに外して(分解して)

そのまま 外で干します。


1,2日干して固まると 簡単に ぺきっと 気持ちよくはがれます。

手で割って小さくしたのを さらに乾燥させると かきもちになります。

油で揚げると 美味しいですね。

鍋物に入れるとか お雑炊に入れるという手も ありか?

いつもなら 孫Sが手伝ってくれるのが恒例ですが 

彼はバイトが入ったので Yと二人で いつものお寿司屋さんへ。

(嫁は 休みをとっていたけど 多忙で一旦 帰宅)


お寿司屋さんの後は いつものジーンズショップで セーターやバッグを

買ってやり わたしも 色違いのショルダーバッグを

お揃いで購入。(孫とお揃いって 嬉しいなあ)



わたしは黒 Yはカーキ色で。

更に 恒例コースの 本屋さんへ行き

何冊か 選んだ本を 買ってやりました。

さらにさらに セリアに寄って 少しお買い物。

Yはマスク わたしは毛糸をみたけど 

おしゃれなものが多いセリアにしては 気に入る糸はなくて 残念。

1時半ごろに うちに戻って 本を読んだり 編み物をして

ごろごろとするうち 足が温まって 炬燵で昼寝もして。

夕方5時に 嫁が迎えに来てくれて Yは帰っていきました。

もう 残る仕事は きょう豆餅を切ったり 4軒分に分けて 

北海道の長女に送ってやったりした後は 

おせち料理を作るのが残っているくらいかな。

餅つきの合間に 黒豆だけは煮ることができました。

大掃除というほどのことはしないで 家事の合間に

丁寧に掃除する程度で 年を越すつもり。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 膝掛け | トップ | 暖かい年の瀬 »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ようちゃんへ (ミッキー)
2023-12-28 07:58:52
お正月迎える準備
着々と進んでいますね。
Ýちゃんとお出かけ
ペアでバックを
楽しい時間でしたね
返信する
Unknown (たいぴろ)
2023-12-28 08:48:19
つきたてのお餅美味しいでしょうねー。私が小さい頃は祖母の指示のもともちつきしました。つきたてを生姜醤油で食べたものです。
なるほど、餅つき機の片付けはすぐやらない方が楽なんですね。
なまこ餅というのはこちらでは見ませんね。
返信する
Unknown (おとめ)
2023-12-28 15:49:40
お正月の準備が進んでますね。
機械はすぐに洗うと、ベトベト…ですね。ありがとーございます、乾かしてから、ベリッと。
やってみます。

孫ちゃんとの、お寿司やお買い物もいいですね。
バアバア(?)との恒例の一日を楽しみにされてるんでしょうね。

我が家も、お姉ちゃんは高校生になり、以前のように度々来なくなりました(ちょっと淋しいです)
返信する
Unknown (keba)
2023-12-28 16:38:30
着々とお正月の準備ですね。
あたしも今年は鏡餅以外はホームベーカリーでつく予定です。
雨樋に代わるものがあれば余った餅米も餅にして保存できるなぁ〜
あおさもあるし、よもぎ粉もあるし、と思案中です。
返信する
ミッキーさん (よう)
2023-12-28 18:55:06
今日はお飾りをつけ お節料理も少しづつ作り始めて 今年は 例年になく 余裕があります。
孫と色違いバッグ ちょっとうれしい~
返信する
たいぴろさん (よう)
2023-12-28 18:58:12
昔だと 蒸し器で米を蒸し 臼と杵で搗いたのでしょうね。
そちらは お鏡餅以外は 切り餅?
翌日に切るのも 大仕事だったでしょうね。
ナマコ餅というか 豆餅をこのようなナマコの形に固めて切るのです。
祖母は お正月のお餅は切ってはいけないし 白黒もいけいないというので
豆餅も丸めていたし 白い大豆を入れていましたよ。
返信する
おとめさん (よう)
2023-12-28 19:01:10
つい 洗って片づけたくなりますよね。
一日干すと餅が固まって きれいにはがせます。
そのあと 一応洗って 乾かし 仕舞います。それが気持ちいのです。
孫が来るのも 小さいうちですね。
みるみる大きくなり それぞれの自分の生活がありますからね。
返信する
kebaさん (よう)
2023-12-28 19:10:24
お正月餅 自分で作るって楽しみですね。
雨樋は こちらの豆餅の形ぴったりにできるので 使っているのですが
殆どの方は 両手を使って 形を整えていると思います。
kebaさんは 角に切るのでしたら お菓子の箱や缶 またはタッパー あるいはバットなどに
オーブンシートを敷いて お餅を流し込み 翌日固まったら取り出して
包丁で切るといいです。
粉は使わなくてもきれいに剥がれるので カビもつきにくいのですよ。
https://blog.goo.ne.jp/tabasami189/e/369327bebc42278fe3266326f0f0b8ce
この記事は かきもちを作ったときのものですが これを厚みのある好きな形に
切れば角餅になりますから流し方の参考にご覧ください。
返信する
ようちゃん、こんばんは^^ (タカコ)
2023-12-28 21:34:30
私も昨日は餅つき。
って、2合だけだけど、
確か去年 プラ容器に入れれば、粉が無くっても大丈夫って教えてもらって
今年は実践中。
先に使った容器が小さくって、厚みが出過ぎたので、
少し大きいのでやったら
ピッタリでした。段々ベテランになってくよ~~(⌒▽⌒)アハハ!
お孫さんとペアって、若返るねぇ~~
返信する
豆餅 (くらちゃん)
2023-12-28 22:30:44
雨樋いいアイデアですね。
我が家は昨年から鏡餅だけ丸めて残りは餅箱にビニールひいて流し込んで切り餅にしています。
粉が要らないし、丸めるの大変でした。
先ほど餅切り機できって真空パックしました。
返信する
タカコさん (よう)
2023-12-29 06:56:41
2合のお餅でこの容器でぴったり!って やっぱり 経験でしょうね。
容器が大きすぎて薄くなりそうなら その辺にある適当な箱などで
餅の流れを せき止めればいいのです。
じぶんで作れるとうれしいですよね。
返信する
くらちゃんさん (よう)
2023-12-29 07:01:46
まだ両親が元気なころに使い始めた 雨樋です(笑)
丸めるのは大変…わたしは その前の そもそも ちぎるのが苦手です。
いつも母の仕事で わたしは丸める担当。
それが 何もかも私ひとりとなるとたまりませんから 父が 昔買って 母が「またそんなもの
買って!」と怒り そのまま 物置にしまい込まれていた 餅きり器が 日の目を見ました。
かきもちの時は うすく切らなければならないので バットにオーブンシートを敷いて
流すようになりました。
返信する

コメントを投稿

家族とともに」カテゴリの最新記事