ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

お米作りの始まり

2016-04-17 | たんぼ仕事
お米苗を育てる場所(苗代・・・なわしろ)を準備しました。

 

田んぼの一部を仕切って 水路から水を入れ 

トラクターでかき混ぜて泥を練り

たいらになったら そのまま しばらくおきます。

たんぼの底に 泥が沈殿して膜が張り 水が漏れなくなります。

うわ水が澄んできたら 水を捨てて 乾燥させると

平らになりますので そこへ籾箱を並べて 育てることになります。



これは家によってやり方は様々で ハウスのなかや 

広い庭先で育てる人もいます。

水を撒かなくてもいいように 自動潅水装置を取り付ける人もいます。

水路そばの田んぼで育てると 割と簡単に水を入れることができるし

写真手前は 広い道路沿いなので 

田植えのとき あちこちの田んぼに 苗を運ぶのに 積み込みが楽なので 

うちでは こうしています。

今日は ここまで。

ゆうべ雨が降ったので 水路に水がよく流れており

割と早く 仕事ができました。

久しぶりの田んぼ仕事 ちょっと動くと すごく暑い!

一度着替えに戻りました。

半そでだけどヒートテックの下着に 黒い厚手のハイネックシャツ

長袖のかっぽう着でしたから それは暑いはずです。

夏の下着に 風通しのよい長そでブラウスだけで 十分になりました。

ランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々成長する

2016-04-16 | 家族とともに
熊本を中心とする地震 驚きました。

まだまだ強い余震が頻繁に 相次いでおり

震源が だんだん東に動いて広がっているようです。

まだ 雨や風も近づいており どんなにか 恐ろしいことでしょう。

こころより お見舞い申し上げます。

**********          **********        

二女みちの 子育て絵日記です。



女の子ですが お父さん似に成長中です~



Yちゃんが うれしそうな指きりしていました。






         私の姿も・・・笑
      

       

ちょうど2週間 我が家におりましたが だいぶ落ち着きましたので

ひとまず 自分の家に帰って行きました。

お赤飯を持たせて 見送りました。

ランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
 
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mt工場見学

2016-04-13 | 友達といっしょ
mt(マスキングテープ)は 大人気の粘着テープですが

ご存知のように 文字が書けて 繰り返し貼ったりはがしたりでき 

手でちぎれ 水にも強いので便利です。

これは 岡山県倉敷市のカモ井加工紙株式会社の工場で作られています。

もともと リボンハイトリ紙

(岡山弁で 蝿のことを ハイ と呼んでおり それが商品名となっています)や 

ネズミ捕り粘着紙 殺虫剤 などを作っていた会社で

需要が減った近年 粘着テープの技を生かして

車両塗装や工事現場などでつかう 養生テープを作るようになり

2008年に 柄入りのmtが売り出されてから 大ヒットしました。

ここの工場見学が 大人気なんです。

去年は落選でしたが 今年は めでたく当選し

きのう maruさんと わたしの友達のCちゃんと

3人で行きました。

倉敷駅そばのカモイ駐車場から 工場まで バスが20分おきに出ていますが

このバスも 外も中も マステのラッピングが すごくかわいい!

期待が高まります。

工場は つい最近まで地味なものを作っていたんだなという雰囲気が

また面白いです。

  

工場の中の見学中は 撮影できませんが

今は機械を使うとは言え

検品もかねて ていねいに 手作業をされていました。

そして 作業の合間に 見学者の私たちに

「こんにちは~」とみなさん 挨拶してくれます。

そして 製造工場見学のあとは 自由に見て回れます。

工場内の キャビネットや ものを運ぶフォークリフト

壁に書かれた 注意書き スローガンなども

みんな マステが あちこちで貼られていて 見るだけで楽しいです。

 

入口の 「防毒マスク収納BOX」は 殺虫剤を作っていた昔の名残?

 

写真で見ると地味な雰囲気ですが 空き工場は マステの販売の場所

 

テントは 山のようなマステを自由に使ってできる工作体験場所で

ファン殺到 大人気です。




缶バッジや ノートの装飾など いろいろでき 時間を忘れます。

 

史料室には 昔なつかしいものから 最近までのものが

展示されています。

 

 

 

 

伊藤若冲の絵を マステで再現した作品。(そばで見ると 迫力あります)



昔の リボンハイトリなどを作っていた機械が 展示されています。

いまは 日本での需要が少なくなって

タイの工場で生産され

発展途上国へは 寄付もされているそうです。

  

見学者にもらえるお土産。

 

オリジナルの倉敷帆布バッグに ジーンズ柄(倉敷は国産ジーンズ発祥の地)のマステ

りぼんハイトリタイプですが粘着性はなく 香料を入れて部屋に下げる物

無印良品のノート(会場で自由にマステを貼って オリジナルノートにできる)

大きなロール状のマステを 工場でカットした時に出る 端っこの部分。

買ったものは・・・



もちろんマスキングテープばかりですが

ここでしか買えないオリジナルのものや ガチャポン

グラム売りされているものなど。

お店売りではあまり見かけない 幅3ミリの細いものを たくさん買いました。

そして 食堂で 地元のぶっかけうどんを食べたのち

バスに乗って 駅前まで戻って

倉敷美観地区へ ちょっと足を伸ばしました。

 

  

サポートショップの旗のある店で 買い物あるいは食事などして

工場見学の時のパスカードを見せると
 
その店ごとのオリジナルのマスキングテープがもらえます。

 

倉敷は いつ行っても素敵な街です。


ランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
 
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夕ごはん

2016-04-10 | 簡単なおやつや料理


左 筍のてんぷら 右上 豚肉&野菜炒め 右下 いわしの煮付け


夫が朝 裏の竹やぶから筍を掘ってきてくれていました。

5本すべて 下ゆでして 薄味に煮たのち 天ぷらに・・・・

これは 嫁っこKちゃんの作です。

てんぷらの衣に 筍の煮汁と鰹節をいれたそうです。

おいしい!!ですよ。特に 揚げたては たまりません。

野菜炒めは キャベツ・もやし・人参が 野菜炒め用にカットされたものが

半額になっていたので買い 豚肉とともに炒めたものです。



白菜の董立ち菜花も入れました。

毎日 重宝しています。

イワシは 頭と腹としっぽを落として

砂糖 醤油 酒 みりん 梅酢 お酢 梅干し 生姜のうすぎりなどで

煮たものです。

焦げ付く寸前で なんとかセーフだった!

ほとんど毎日作るのですが 汁ものは なしでした。




娘婿が 休日なので 赤ちゃんの顔を見に来ており

筍のてんぷらを ひとパック持ち帰ってもらいました。

あとのふたパックは Sクンが 

友達の家族旅行に 一緒に連れて行ってもらいましたので

お礼にとどけました。


ランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
 
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花吹雪~

2016-04-08 | 家族とともに


昨日の雨はやんで 回復したようなので

二女親子を 桜の木のしたで 記念写真をとろうと

ちょっとだけ 近くの桜の土手に行ってきました。



もう 花吹雪ですね。



オパール毛糸で ラリエットを編みましたが

暖かくなってきたので

レース糸に変えて 夏物を 編んでいます。



 

花も咲いているけど 畑の草がすごいことに・・・

一日2時間はやりたいところですが 

なにかと忙しいので 朝30分ほどだけ にしています。

ジャガイモの芽も伸びてきていたので

いいのを1本残して 芽かきをしておきました。

ランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら満開

2016-04-05 | 家族とともに


いま ちょうど 桜が満開で

車ではしっていると

あ ここに こんな大きな桜の木があったんだ と気付き

見慣れた場所も ちょっと新鮮な眺めです。

二女も 母子健康に 無事退院して

お七夜も お赤飯と鯛で ささやかに祝い

すでに ほっぺもおなかも ぷっくりしてきました。

用事も多くて ブログも滞りがちですが

元気に暮らしております。


ランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
 
コメント (38)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなコサージュ&さくらごはん

2016-04-02 | 編み物・刺繍・裁縫・手工芸


Opal毛糸のあまり糸 で

ほんの少しあるだけで編めるコサージュ

編んでいます。

どんな花が咲くのか 編んでみないとわかりません。

きのうは 出かけたついでにお昼になったので

「うさぎのしっぽ」へより

ランチをいただきました。



いつもおいしいランチです。



特においしかったのは 桜エビと生姜と菜の花の炊き込みご飯です。

昆布だしに ほんのり 塩としょうゆのお味が

優しくて春らしい さくらごはん です。

ほかのおかずは・・・

回鍋肉 ジャガイモのたらこ和え イカちちと大根の煮物

具だくさんのお味噌汁 ヨーグルトと果物 香のもの

ヨーグルトには 地元名物こんにゃくのデザートが

そえられています。


ランキングに参加しています。

どれかひとつ ポチッとしてくださるとうれしいです。

 にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへにほんブログ村  にほんブログ村 料理ブログ 保存食へにほんブログ にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ 
 
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする