ようちゃんばあば日記

お米と野菜をつくり、保存食作り 編みものなどの日常を綴っています。

毛糸を大人買いした!

2024-05-21 | 編み物・刺繍・裁縫・手工芸
コロナ以後 イベント中止が続き 編み物の販売先がないので 

編むのを控えるようになり もっぱら 新しい糸は 

100均を覗く程度で 在庫の消費を優先して 

休み休み 編んではいました。


この前も 100均の綿糸とレース糸で ボトルカバーを編んだ。

しかし 去年から おうち雑貨イベントに誘われたり

習字教室の発表会場の隅で 少し売らせていただいたりでき

そうなると ことしは 過去作品の売れ残りばかり

出すわけにもいかず(笑)

手芸店のセールを覗いてみましたが 暖かくなると

当然 毛糸は 定番商品以外 目新しいのがない。

そんな折 ついスマホの広告に 私の好きな段染め糸がちらっと!

ついあけたから スマホを開くたびに これでも買わぬか!

と出てきます。

楽天のお買い物マラソンで お得な情報も。

それで 思いがけず まとめ売りのを欲しくなってしまった!

楽天は利用しないので 二女に頼んで うちへ送ってもらいます。


編み図も無料でついてくる。




よく使うオパール毛糸に似ているソックヤーンですが

おなじドイツだけど レギアというメーカーで 初めて知りました。

とりあえず ハンドウォーマーがいいなぁ。

編み図通りに編んだものは 著作権の問題があるので

売るわけにはいかないけど こんなのが良いなと

思いつくヒントにはなります。

在庫のオパール毛糸で 自分の手に合わせて 試行錯誤しながら

編み始めてみました。


一目ゴム編みで手首を編み 増し目をして メリヤス編み

片方に親指を出す穴を設けて また手首と同じ目数に減らして

 先を2センチほど一目ゴム編みにしてみた。

自分の手にはめてみては編み メモして・・・

増し目なしで まっすぐがスマートで 良かったかな。


指が出ます。

以前は しょっちゅうアルコール消毒するので 

いちいち外さなければなりませんでしたが 

いまはそれほどでもなく 手を洗う時ぐらい?

指先が出れば スマホはもちろん 買い物のときもはずさなくてすみ、

 何かと都合がいい。

手タレがいないので この写真では 指の出具合とか

イメージ分かりずらいけど。 

私は手が大きいので かわいい手人にはブカブカかもしれない。

 冬に よく嵌めている人に使ってもらって

どこをどう改善したらいいか 意見をきいてから

買った糸で 数枚編みたいと思っています。

ひと玉100gなので 余った糸で 手首だけのリストウォーマーとか

足首を温める レッグウォーマーや ヨガソックスなど

いろんなタイプのものを考えようと思います。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戴き物

2024-05-20 | 友達といっしょ
ブロ友さんから 美味しいものいっぱい いただきました。



向こう側 のボウルの中は イタドリの塩漬け

手前はカマスの干物

どちらも手作りです。


母恵夢(ぽえむ)と 薄墨羊羹です。

母恵夢は 亡き父が好きで 手土産やお供えには必ず

母恵夢でした。

まずは お仏壇に~

薄墨羊羹 お遍路旅のとき 添乗員さんのイチオシで購入し

姉へお土産に買いましたが まだ わたしは食べてなかったので

楽しみにいただきます。 

イタドリは ジッパー付き保存袋に入っていたので

その中に水を入れて 時々 取り換えながら塩抜きしました。

ボウルは 万一こぼれてはいけないから 受けに使っています。

カマスは 即 夕食のおかずに いただきました。



フライパンで 蓋をして焼きました。




身がふっくら 塩加減がちょうど良くて 美味しい!

さすが 手作りは 違いますね♪



イタドリは 教えていただいた通り フライパンにイタドリを入れて

乾煎りし いったん脇に寄せて 肉を炒め

砂糖と醤油で味付けし オイスターソースで仕上げ。






美味しいです!

ありがとうございました。

田舎暮らしの我が家ですが イタドリが生えているところが

ないので 初めていただきました。

(子供のころ 下校途中に よその畑のあぜ道で採って 

酸っぱいのを噛んでみたことはあります。)

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

籾蒔きでした

2024-05-19 | 家族とともに
きのうは 朝からよく晴れて さわやかな風~~

あさ9時前に 孫ふたり(S&Y)が 手伝いに来てくれました。

Sは 春に免許をとって クルマで通勤していますが 

うちへ車で来たのは 初めてです。

クネクネ狭い坂道 しかも 妹を乗せてね (ドキドキ…笑)



籾まき機に 下土を入れたトレイを置くと ベルトコンベアで

籾と水と上土を 順番に入れて 流れていきます。


そばに停めた軽トラにのせて 苗代田んぼへ 運びます。
 




トンネルにして カバーをかけます。



ひび割れて 乾き過ぎている土を 濡らす程度に 水路から

水を入れておきました。

これから 約ひと月 田植えをするまで ここで苗を育てます。

若い力✕2 のおかげで わたしは すごく楽で 

もう11時には 終了しました。

お昼ご飯を作って食べ Sは まもなく帰っていきましたが

Yは そのまま残っていたので 夕方に 送っていきました。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかあさん ありがとう!

2024-05-18 | 家族とともに
お遍路の記事が続いていたので アップが遅れ 今ごろですが。。。

母の日を忘れずに プレゼントくれて ありがとう!



嫁からは 無印良品の ルームフレグランスと 

ネッククーラーと それを入れて首に巻くポケット付き

スカーフ(保冷剤も入れられる)♪

去年欲しかったんだけど そう思ううちに 秋が来た。

ことしの夏は 暑そうだから 役立つわ~

ルームフレグランスも 爽やかなフレッシュグリーンの香りで良い。

棒の数を減らして 近寄るとかすかに香る感じにしました。



長女と二女から連名で 高級金沢茶漬け。

わたしが お茶漬けやふりかけが 好きだからね(笑)

美味しくいただきます~

さて お遍路から帰った翌日の 日曜日に

種もみを消毒液に浸けました。



24時間浸け 翌月曜日には 引き上げて むしろに広げて

干していました。



サラサラに乾かして またネットに戻し入れていました。

きょうは いよいよ籾蒔きです。

上天気が続いています。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ だめだ~

2024-05-17 | 畑で 野菜と花
出来の良くない玉ねぎを 全部抜いてしまいました。

なかなか玉が太らないうえ 薹が立ち 葉が枯れてきて 

どうも出来が悪すぎて 残念な出来でした。

なかには 植えたときの苗のままのようなのも。

ちょうど 近所のご主人が通りかかったので 見てもらったら

やっぱり これ以上畑においても 大きくならないから 

抜いてしまった方がいいだろうって。

その方の畑でも 同じように 薹立ちして 葉が枯れてきているらしく

遅れて出てきた奥さん(いつもの 仲良しさん)と

「うちも 今日抜いてしまうかぁ」と話していました。

うちの夫も ちょうど出てきたので ちょっと情報交換ののち

夫に手伝ってもらって抜き 持ち帰りました。


もう これは玉ねぎじゃないよ ねぎだ~

いや それとも ラッキョウか?というくらい 実が小さい。



2,3日倉庫で乾かして ひもでまとめてくくって軒下につるしますが

ラッキョウみたいなのは どうするかな。もったいないわ。

抜いた後の畑を 夫に トラクターで耕してもらいました。


珍しく 風の強い一日でした。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納経帳の記録

2024-05-16 | 四国遍路
今回のお遍路旅は お参りするお寺までが遠かったので 

二日間で8か寺だけでした。

納経帳

1日目 47番から44番まで


2日目 43番から40番まで



いつも納経帳は わたしたちが本堂やお大師堂を 

外でお参りしている間に

添乗員さんがもらってくださるので 納経受付所に入って

書いているところを見ることがないのですけど

今回 1か寺だけ 本堂に上がって 座ってお勤めを

させてもらえました。

その際 近くで納経帳を書かれている様子が ちらと見えました。

父子なのかわかりませんが 男性お二人で手分けして 

さらさらと書かれ ポンポンと判を押されていました。

とくに 若い方の 筆の持ち方が超かっこよくて

そばに行って じいーっと みたかったです。

お土産は 駐車場からお寺まで歩いているときに 

道端で売っていた柑橘類を。

(はるかと あとは名前を忘れたけど 美味しい)



暑い中お参りして バスに戻るとき いろいろ試食させてくれたのが 

美味しくて みんな たくさん買っていました。

 何種類もの柑橘類を売っていました。

 ますます暑い季節のお遍路旅では 忙しくても

水分補給を意識しないと 飲むのを忘れます。

ペットボトル飲料もぬるくなりますし

水筒に移さないと 時間がたつにつれ雑菌が繁殖するので

要注意です。


食事したお店の表にある自動販売機で買った

ヤクルトの梅ドリンクが 冷たくて甘酸っぱく美味しかった。

山の中やお寺には なかなか自販機もないのですよ。

来月から お遍路旅はいったん小休止しなければならないことを

ホテルの夕食で 同じテーブルで隣になった男性に話したら

来月6月から 月一度 2泊3日で全6回(今のツアーは 日帰りや

一泊二日で全10回)の逆打ち旅 の募集が始まってて

いまからでも 今年中に回れるかもしれないですよ 

と教えてくれました。

香川と愛媛が終わったので 残りの高知と徳島を 

秋の取入れが終わっったころから 

二泊三日ツアーに途中参加すれば 

うまいこと 今年中に続きがお参りできて 

逆打ちが結願するんじゃないかなと 教えてくれました。

ありがたい情報です。

11月に高知 12月に徳島 

そして 来年1月に 高野山へ日帰りのお礼参りで 

一巡できそうです。

とりあえず 予約だけはできたので

楽しみにして 田んぼ仕事に集中します。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑仕事

2024-05-15 | 畑で 野菜と花
お遍路に出かけていた2日間は 上天気でしたが

帰ったら2日続きの雨で やろうと思っていた畑仕事が

ちょっと遅れて 忙しい。

きのうは 朝からよく晴れて 適度な風もあり

でも 気持ちいい 仕事日和でした。

野菜の 霜と風よけに囲っていた行灯を外し 支柱を立てました。


トマト きゅうり ズッキーニ 茄子 万願寺唐辛子

ピーマン 甘いウリなど。。。

どれもこれも カメムシやテントウムシだましなどに

とりつかれて 葉に穴があき始めていました。

なかには 万願寺唐辛子が一本 根切り虫にやられていましたよ。

掘り返してみたけど 犯人が見つからず…

ごちそういっぱい 振りかけてやりました。

まだ これから大きくなって 夏中 実をつけてもらうんだから

小まめに見回らなくちゃ!


ミニトマトには 可愛い実がついていました。


じゃが芋も 花盛り。

 
はるみみかんの つぼみ


レモンのつぼみ

(少し霜にやられ 葉がかなり落ちましたが 何とか 無事越冬)


色々見まわって 畑の周辺の草刈りをして 午前中いっぱい

よく働きました。

夫も 田んぼのあぜの草刈りに。

草刈り仕事は 毎日どこかやっても 終わりがない。


キンセンカの花びらをちぎっては 干しています。

カレンデュラクリームの材料です。

午後は ゆっくり編み物しながら 

テレビで大相撲観戦も おもしろいよ。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしの金剛杖

2024-05-14 | 四国遍路
お遍路さんは 菅笠 白装束 笈摺 輪袈裟 金剛杖が

基本の姿です。

数珠と 経本 納め札 お賽銭 線香とろうそくなども

持ちます。



でも 菅笠は 折りたたみができないので 

バス旅では 置く所がなく あまりかぶっている人はいません。



般若心経の帽子は実用的ですが、 あまり普及していないのか

私たち以外には 一度も見かけない。

だいたい 自分の布帽子が多いですね。

杖も なかなか大変ですが お大師様と同行二人 

つまり 杖は お大師様の化身なのです。

カバーのかかっているところが お大師様の大事な頭やお顔ですから

握って歩いては いけないそうです。

お参りの際はいったん杖立にさして置くので 帰りに間違えたり 

忘れたりしやすいので マジックで名前を書いたり 

自分なりの目印を付けたりしています。

しかし それでも 先月は一度 おまいりのあと 

おいたはずのところに杖がなくて そばにいらした先達さんにいうと 

さっきの別のバスツアーの方が間違えて

もっていかれたに違いない!と すぐに駐車場まで走って行き 

取り返して来てくれました。さすが!です。

さらに 今月は なんと 2度も!

どちらも 同じツアーの方が 間違えて持っていかれました。

 おひとりは 確かによく似た赤いカバーですけど 

その方は 直径5センチくらいの大鈴をつけています。

わたしは もとは小さな鈴がついていたけど 

2回目の時 どこかで紐が切れて落として 鈴はなくしています。

切れた紐の代わりに輪ゴムを巻いていました。

所(県名)と名前を書いてもあるのに 何で?って思いますよね。

つぎのお寺では お手洗いの入り口に置いて 出てみるとない!

「また杖がないわ!」と慌てていると 走って戻ってきた方がいて 

謝りながら 返してくれました。

若い方だし カバーの色も違うし その方は 目印に

ピンクと水色の大きなリボンを ふたつも巻いていましたけどね。

みんなやっぱり 忙しいから ついね。

夫は「その杖は みんなに連れて行かれやすいんだな」

と笑います。

これから先も 時々あるかもしれませんが 

最後まで 手許に帰ってきてね~

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国お遍路逆打ちの旅⑤ の2日目

2024-05-13 | 四国遍路
よく眠れなかった夜が明け お遍路旅 2日目です。

ホテルを7時半に  一応 元気に出発。

雲一つない快晴!雨の予報前なのに 風は乾燥して涼しい。

43番 明石寺(めいせきじ)


42番 仏木寺(ぶつもくじ)


民家の庭先の続きのようなところを 歩きます。



41番 龍光寺(りゅうこうじ)





40番 観自在寺(かんじざいじ)



このお寺が 愛媛の西南で 一番遠いところにあります。

この日最後のお参りなので 心を込めてお参りしましたが

写真はこれだけ?

ときに 違う写真を貼ってあるかもしれません(笑)

4か寺まわってから宇和島まで戻って お昼ごはんをいただき 

そこでは お土産を買う時間もあって 真珠養殖の盛んな町のこと

売り場の半分は 真珠製品コーナーのある店でした。

お遍路旅ですから 真珠を買う人は ほとんどいなかったと思うけど

お土産は 道端のミカン以外 2日間でここでしか買えなかったし 

日程の最後なので 買う人は たくさん 買っていましたよ。

帰る途中 大洲の 十夜ヶ橋(とよがはし) という所により 

お参りしました。

今回の88番札所ではない 別格二十二霊場のひとつです。

弘法大師さまが 梅雨時分 田植えで忙しく 泊めてくれる

ところが見つからなくて 雨が降るので 橋の下に

一晩野宿されたということです。

一夜のことだが 十夜にも思えたと。

寝ているお大師様を起こさないように 橋の上では杖をつかないようにと

 教えられるもと となっている場所です。

そして 愛媛~香川~瀬戸大橋を渡り ひたすら走って 帰ってきました。

バス旅は 何も考えず座っていればいいので 楽ですね。

バスの中からの写真です。



宇和島は 真珠の養殖が盛んで 静かな湾内には 

筏がたくさんありました。



高速道路から見える高い山々は どっちを向いてもてっぺんまで 

急斜面にたくさんの柑橘が植えられています。

海からいきなり高い山になっていくのでトンネルが 繰り返し続きます。

昔は 海岸線を歩いたのですね。

 大きな川がないので(たぶん)平野がすくない土地だから 

米を作る場所は少なく 

山の上まで耕して 日当たりの良い斜面で 柑橘を栽培するのが 

生きる術だったのかな。

農家の家周りの畑も ちょっとした土地にも ミカンの木が植えてあり

みかんの選果場も 驚くほど大規模でした。



愛媛も 宇和海 伊予灘を進み 瀬戸内側になってくると 

麦が熟れている田が広がり 

麦の刈り取りがすんだ田は 切り撒かれた藁を焼いていたり

 耕して 田植えに向けた仕事で 忙しそうです。

昔 子どものころは うちのあたりも 麦やイ草との二毛作で

一年で一番忙しい時期だったのを思い出します。

そういえば 南の 宇和島あたりまでは 麦は植えられていないので 

田植えが もう かなり進んでいました。

そして 瀬戸大橋で夕陽が傾きます。



にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国お遍路逆打ちの旅⑤ の1日目

2024-05-12 | 四国遍路
5回目のお遍路旅に 行ってきました。

愛媛県の久万高原から宇和島市 愛南町あたり

47番から40番までを お参りし 

今回で愛媛県もおわりました。

先月のお参りは 愛媛県の 松山 今治方面でしたが

帰ってきて二日後に 大きな地震があり 驚きました。

今回は その時 一番震度が大きかったあたりです。

どうなんだろう?と心配でしたが

ちゃんと案内が来たので・・・

おかげさまで お天気にも恵まれ 無事お参りできました。 

地震の被害の様子も 通ったところを見た限りでは

変わった様子はわからず 普通に生活されているようにみえました。

さすが 愛媛県の一番西南の端まで一気にバスで行くので

8時に倉敷駅を出発したバスは 午前11時に到着

と同時に まずは お昼ごはんと言われても 

おなかがすいていなくて 半分残した。 


さ~てまず 1か寺目は 47番 八坂寺(やさかじ)です。

今回は 月一回だけの実施日で その分 人数が多く

大型バスが満員でした。

割と年齢が若いひと(とはいっても50代)が多くて 

歩くのも早く 写真もなかなか撮れませんでした。



夫からラインで写真をもらったのが一枚だけでした。

2か寺め 46番 浄瑠璃寺(じょうるりじ)


ここも この写真だけでした。

そして いよいよ なんども

「お遍路ころがし!」「四国一の難所!」ときかされていた 

45番 岩屋寺(いわやじ)です。

何しろ 標高800メートの高い山のうえまで 

20分以上かけて歩いて登るのです。




深い杉林を抜けて青空が見え やっと着いた!

 

岩の中に食い込むようにお堂が建てられています。



 
本堂とお大師堂のお参りを済ませて 

あのはしごを登っていく人がいて みんなで応援。




まだ さらに鎖を伝って登る修業の場も 奥の院にあるそうです。



下るもの 楽ではありませんでしたよ。

44番 大宝寺(だいほうじ)



大仕事を成し遂げた後なのに また ここも かなりの山道を歩く

と聞いて ビビっていましたが 

まあ 距離は4分の1くらいだったかな。

だけど その前に歩いた岩屋寺は コンクリート舗装や石段で

手すりも整備されて 聞いていたより案外 楽でしたが

こちら大宝寺は ごつごつ不揃いの砂利や木の根の出た坂道ばかりなので

これも さらにつかれる~

お天気が良くて 山の中を吹く風はひんやりして

暑く感じなかったのは 幸いでした。

やっと一日目の4カ寺お参りを済ませて 

宇和島駅そばの JRホテルクレメント宇和島で 一泊。

部屋から外を見ると すぐ目の下に 線路のホームがありました。

ホテルの横に駅とキオスクが続いています。



熱燗を一合づつね。

午前中ずっとバスでウトウトしていたし

 疲れすぎて ほとんど 眠れませんでした。

にほんブログ村「田舎暮らし」ランキングに参加しています。

ぽちっと ↓の うさぎをクリック お願いします。

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする